2009/06/30

北海道ワイン 道民還元 辛口 赤(ブラインドテイスティング:当てる)

(1)プリミティーヴォ(伊:プーリア州:IGT:07)\980
(2)品種不明(スペイン:ヴィノ・デ・メサ:NV)\580
(3)セイベル主体、ツヴァイゲルト・レーベ、キャンベルアーリー(日本:北海道:NV)\558(798円を30%オフ)
(4)品種不明(イタリア:ヴィーノ・ダ・ターヴォラ:NV)\500

の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

北海道ワイン 道民還元 辛口 赤
【外観】
やや落ち着いた紫の、きわめて明るい、ルビー色。
かなり明るい外観で、そこまではっきり見えるくらい。
赤味の強い色合いだが、黒っぽく落ち着いた印象。
粘性は中庸で、脚が多く現れるが、すぐに消える。
ディスクは薄く、フチまで色がついている。

【香り】
しぼったブドウの香り。
キャンディや、ややフローラルな印象。
イチゴの印象も強い。
グラスを回すと、ブドウの種の部分の香りが強くなり、よりブドウジュースの印象になる。

【味わい】
思いのほかセックで、ちょっとびっくり。
残糖はわずか。
ライトボディで、フレッシュ。
酸やタンニンはとても大人しいが、バランスは悪く無い。
飲み終わった後にやや舌が乾くような印象があるが、その後にジューシーさが出てくる。
アルコール度は弱い。11%程度。

【判定】
明るい外観からはどれも候補。
やや落ち着いているので、イタリアか?

ただ、香りで、バレバレ。
ブドウの香り。
これはこの間も飲んだ、北海道のパターン。
こんな香りのワインは世界中探しても無いだろう。

なーんじゃ、がっかり・・
と思っていたら、飲み口はジュースではない。
セックでちゃんとワインになっている。
よかったー、結構いけるじゃん、って感じ。

今回の北海道は当たり・・・
いや・・ちょっと待て。

このジュース感は濃縮果汁を輸入して作った国産ワインのパターン??
スペインが国内ブランドだったような・・・・

とあらためて確かめると、一応、ヴィノ・デ・メサでした。
スペイン国内で作っている、って事ですね。

ファイナルアンサーで、セイベル主体北海道
で、ピンポン

前回のキャンベルアーリーが撃沈で、このワインも開けるのが怖かったのですが、結構いけますね。

【総評】
北海道ワイン 道民還元 辛口 赤
HOKKAIDO WINE DOUMIN KANGEN DRY RED

日本:北海道
アルコール度:11%
ブドウ品種:セイベル主体、ツヴァイゲルト・レーベ、キャンベルアーリー

グルメシティで、798円の30%オフ、558円で購入。

香りの段階では撃沈しましたが、味わいはドライで、すっきり飲みやすいワインです。
食事にも合わせやすそう。

まずお土産の、崎陽軒のしゅうまいに合わせてみました。

赤ワインには絶対合わないアイテムだと思いますが、あえて挑戦。

しゅうまいの強い味に、右往左往して完全に裏方に回りますが、帆立の風味を生臭くしたりするような悪さはしませんね。

今日のメインのおかずは、よりによってイカのフリッター。
みるからに合いませんが、恐る恐る合わせてみると・・・それほど悪く無い?

しゅうまいもフリッターも油がワインとのつなぎをしているみたいですね。
揚げたり、炒めたりした魚介類にはわりと合いそうです。
さすが北海道ワイン。

ちなみに、ミモザサラダにも合わせてみましたが、問題なし。

食卓に、きゅうりのぬか漬けがあったので、勇気を振り絞って?合わせてみました。

思ったほど破綻しない?? でもオススメできません。
んん、後味が結構悪いかも・・・口直し口直し。

とてもライトなまとまりなので、赤ワインと思わなくても大丈夫そうですね。
ロゼくらいの合わせ方で、考えるといいのではないでしょうか。

そうなると中華なんて良く合うかもしれません。
あと、豚肉料理にもいいかも。

豚肉に合うワインって、難しいですよね。

そういう点で「しゅうまい」もワインに合わない筆頭なんですが、このワインの微妙なタンニンがなかなかうまくバランスをとっているような気がします。

しかしこのワイン・・・
グラスを顔に近づけると香ってくる、なんとも生ブドウの感じが、やっかいですね。
多分、ヨーロッパで言われる、フォクシーフレーバーってやつだと思うのですが、まあ、普通食事に合わせるのは難しい香り。

居酒屋メニューとか、バーベキューとか、そういった、大雑把な食事に合わせるのが良さそう。

ライトで飲みやすいし、香りもブドウなので、カジュアルなシーンでは活躍しそうです。

間違っても、カミさん(彼女)と週末に、とか、記念日に、とか、そういうタイプではありません。

みんなで集まってわいわい飲む、そんなワインですね。
北海道出身の人がいるパーティに持っていくと盛り上がりそう。

ちなみに・・・
カミさんは最後まで納得しませんでした。残念。

2009/06/29

マリアージュの力関係:ベージュ アラン・デュカス東京 石田 博氏による、フォローアップセミナーより

ワインアドバイザー・ワインエキスパートフォローアップセミナー
2009年6月27日(土)
講師:ベージュ アラン・デュカス東京 石田 博氏
セミナー概要

今回のセミナーのメインテーマが「ハーモニー」。

料理とワインのハーモニーの事を、「マリアージュ」(結婚)と表現しますが、男女の結婚と同様、さまざまな力関係が影響するようです。

1つ目のパターンは相性を中心とした考え方。

いわゆる普通のマリアージュですね。
お互い対等の力関係で幸せになる、みたいな。

2つ目のパターンは、料理中心の考え方。

レストランではこれが普通。
料理を食べにくるところがレストランで、ワインを飲みにくる人はほんの一部のマニアですからね。
ワインはあくまで料理の引き立て役。
決して料理に勝ってはいけません。

3つ目のパターンは、ワイン中心の考え方。

オーナーソムリエのいるお店なんかはこのパターン。
また、今日は特別いいワインを開けるので、それに合わせて、みたいな時もそう。
このときばかりは、料理の完成度は二の次です。
付け合せの野菜なんか、ワインに合わないものはドンドン取っちゃうそうです。

日頃、料理に気遣いながらワインを選んでいるソムリエは、胸のすく瞬間??
いえいえ、裏方に回って料理を引き立てる、そんなワインをキチンと選べるのがプロのソムリエです。

マニアックなワイン好きはソムリエには向かないって言ってましたが、そうでしょうね~。

2009/06/28

ソーヴィニヨン・ド・スガン 2004(ブラインドティスティング:当てる)

・アリゴテ(仏:ブルゴーニュ:ブーズロンAC:03)\1880
・甲州(日本:山梨県:甲州市:勝沼:08)\1450
・シャルドネ(仏:ブルゴーニュ地方:プティ・シャブリAC:06)\1280(特売品)
・ソーヴィニヨン・ブラン(仏:ボルドー地方:ボルドーAC:04)\950

の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

ソーヴィニヨン・ド・スガン 2004
【外観】
ややグリーンがかっている、中庸な色調の、レモンイエロー。
輝きはやや大人しめのわずかに熟成してる?って感じの雰囲気。
粘性は中庸。
ディスクは薄い。
フチに向かって、無色になる。

【香り】
柑橘系。
ミネラル。
ややリンゴ。
グラスを回すとリンゴとクリームの印象が強くなる。
青リンゴのような爽やかな印象。
いわゆる酸化のリンゴでは無さそう。

【味わい】
セックで、強い酸味。
ボディは薄いが、芯がしっかりしている。
アルコールはやや強く感じるが、バランスは良い。
やや熟成感を感じる。
余韻は短い。
後味はちょっとアルコールの印象が残る。

【判定】
中くらいの黄色の外観からは甲州が消える。
やや大人しい雰囲気は、低価格なのか、熟成しているのかどちらか。
香りの印象は青リンゴが特徴的。
これはアリゴテ。
飲んだときの、やや酸化をイメージさせる、シードルのような雰囲気もアリゴテ。
熟成感も03くらいの印象。

ほぼアリゴテだが、他の可能性も考える。
プティ・シャブリはシャルドネの印象がほぼ無いので、違う。
甲州もまず違う。
ボルドーが、ちょっと怪しい。
ソーヴィニヨン・ブランのヴァラエタルアロマを感じるかがポイント。
しかも04なので、熟成のイメージも近い。
これは、結構あるかも??

このリンゴっぽさ、ってボルドーで良く感じるんですよね。
しかも最初のミネラル感はボルドーっぽい。
酸とのバランスとか、トータルなまとまりはボルドーかな?
アリゴテだともうちょっと癖があるかも。

ファイナルアンサーで、ボルドー
で、ピンポン

おお、逆転勝利。おいしいボルドーブランですね。

【総評】
ソーヴィニヨン・ド・スガン 2004
Sauvignon de Seguin 2004

フランス:ボルドー地方:ボルドーAC
アルコール度:12%
ブドウ品種:ソーヴィニヨン・ブラン

リカーランドトップで、950円で購入。

やや過熟した、力も落ちてきた感じですが、なんとかギリギリOKなコンディション。
でも、美味しいワインです。
それにしても、ソーヴィニヨン・ブラン100%って感じがしないんですよね。
セミヨンが多いセパージュのボルドーって感じがします。
フルーティさが弱く、辛口のソリッドな味わい。
今日の晩御飯はカツオのたたき。
もちろん、合いません。
キューブチーズだと結構いける。
というか、やっぱり食事が入った方が美味しいタイプです。

アサリバターとか、合いそう。

それにしても、950円は超お買い得。

最初の印象は1500円超のワイン。
カミさんは、1900円くらい、って言ってました。

熟成感がありながら、下降するギリギリでもっているので、ちょっと深みが出てるのかも。

そのまま飲むと、ちょっと酸化が気になりますが、ちょっとチーズくらいで、ぐっと美味しくなります。

まあ、今でギリギリ?って感じなので、あまりオススメはできないかな。

ベージュ アラン・デュカス東京 石田 博氏による、ワインアドバイザー・エキスパートフォローアップセミナー

社団法人 日本ソムリエ協会
平成21年度 関東支部 第2回分科会
ワインアドバイザー・ワインエキスパートフォローアップセミナー

日時:2009年6月27日(土)14:30~16:30
講師:ベージュ アラン・デュカス東京 石田 博氏
会場:日本ソムリエ協会ビル 3階会議室

日本ソムリエ協会の、50名くらい入りそうなセミナールームで開催されました。

セミナー形式の正面を向いた席ではなく、各席6名のテーブルで、8テーブル程度。
向かい合わせの席でちょっと珍しいなと思いましたが、懇親会のときに話がしやすい事が目的だったみたいです。

男女の比率は半々くらいでしょうか。

最初に料理とワインのハーモニーについての講義。
それから、オープンテイスティングでした。

テイスティングワインは、ベージュ アラン・デュカス東京で提供しているグラスワイン。
レストランのグラスワインを並べてテイスティングできるのは、貴重な体験ですね。

石田 博氏は、以前のロワールのテイスティングセミナーで一度講義を受けた事がありますが、その時はちょっと怖い印象だったんですよね。
緊張して登場を待っていたのですが、とても気さくでフレンドリーで、さらにお話が面白いトップソムリエでした。

料理とワインのハーモニーを中心にお話を聞きましたが、とても参考になる事ばかり。

マリアージュといっても、相性を中心に考えたもの、料理を中心に考えたもの、ワインを中心に考えたもの、また、お客様の好みや、季節など、様々な軸や視点で考えられるという、目からウロコがポロポロ落ちるセミナーでした。

懇親会も最初は固くやや緊張した空気でしたが、みなさん気さくな方で、楽しく盛り上がりました。
時間を過ぎても盛り上がっていて、会場にちょっとご迷惑をかけたくらい。

講師の石田 博さん、貴重なお話ありがとうございました。

それから同テーブルのみなさん、またイベントでご一緒したら、楽しく盛り上がりましょう。

かなり盛りだくさんな内容だったので、何回かに分けてレポートアップします。

-----------------------------------
Vol.1 マリアージュの力関係
Vol.2 ソムリエの恥辱
Vol.3 春はロワール

2009/06/27

ブルゴーニュ・ロゼ サクラ 2008 ドメーヌ・シュヴロ(パヴロ&カオリ)

ブルゴーニュ・ロゼ サクラ 2008 ドメーヌ・シュヴロ(パヴロ&カオリ)
Bourgogne Rose Sakura 2008 Domaine Pablo et Kaori Chevrot

ブルゴーニュ・ロゼ サクラ 2008 ドメーヌ・シュヴロ(パヴロ&カオリ)
フランス;ブルゴーニュ地方:ブルゴーニュAC
アルコール度:12.5%
ブドウ品種:ピノ・ノワール

リカーランドトップで、在庫処分1200円で購入。

【外観】
フレッシュな赤味の、明るい、ルージュ。
濃さはロゼとしては中くらい。
色味は赤味が強く、フレッシュ。
粘性は強めで、脚がゆっくりと降りてくる。
ディスクもやや厚め。

【香り】
フローラル。
赤い果実。
木いちごくらい?
ややスパイシーさもある。
香りはそれほど強くないが、華やか。

【味わい】
ライトでセック。
酸味が強く、後味はジューシー。
かすかなタンニンがあり、やや収斂性を感じる。
余韻は短い。

【総評】
ブルゴーニュで、ピノ・ノワールのロゼとしては、ややカジュアルな印象。
ジューシーな印象で、ライトな飲み口。
お花見をイメージして造られたワインみたいなので、アルコール度もボディも抑えて造っているのかな?
やや舌の先の方で味わいが終わってしまう、みたいなところがあって、深みとか余韻が少ない。
酸味はかなりしっかりしていて、全体を締めている。

今回は、シーズンを過ぎてしまった事もあって、ワゴンセールで1200円になってましたが、通常価格だと2500円くらいするワインですね。

それを考えると季節もの商材って難しいですよね~。
ブルゴーニュのロゼが、1200円で買えるのは、飲む方にとってはありがたいですけどね。

ただ、お花見って事でフレッシュさを狙ったのか、ややカジュアルな感じ。
ブラインドで飲むと1000円台の印象かもしれません。
ちょっと炭酸を含んでいる感じも、フレッシュなんですが、ちょっと安く感じてしまいます。

とはいえ、おいしいワインで、個性的なので、2500円で買っても、損したとは思わないでしょうね。
来年のsakuraがどういうタイプになるのか、楽しみです。

2009/06/26

レ・ヴァン・ド・サン・サチュルナン パディコ 白 NV(ブラインドテイスティング:当てる)

(1)シャルドネ(仏:ブルゴーニュ地方:プティ・シャブリAC:06)\1280(特売品)
(2)ソーヴィニヨン・ブラン(仏:ボルドー地方:ボルドーAC:04)\950
(3)シャルドネ(チリ:セントラル・ヴァレー地方:D.O.セントラル・ヴァレー:08)\647(6本セット3880円)
(4)シュナン・コロンバール40%、グルナッシュ・ブラン40%、ソーヴィニヨン・ブラン10%、ヴィオニエ10%(仏:ラングドック・ルーション地方:ヴァン・ド・ペイ・ドック:NV)\647(6本セット3880円)

の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

レ・ヴァン・ド・サン・サチュルナン パディコ 白 NV
【外観】
ほんのりベージュがかった、やや淡く静かな印象の、イエロー。
グレーっぽい色調で、輝きは弱い。
ディスクは薄く、粘性はさらっとしている。
小さな気泡がわずかにみられる。

【香り】
ももや洋梨のような、フルーツ香。
白い花や、ミネラルの印象。
爽やかなハーブ。
香りは弱めだが、上品な印象。

【味わい】
すっきりした辛口。
ボディは薄く、軽め。
残糖はほとんど感じない、かなりの辛口。
ただ、フレッシュですっきりとしているので、飲みやすい印象。
酸味もしっかりしている。
余韻は短い。
後味は酸味が残りジューシーな印象。

【判定】
大人しい外観は、やや力の無い、低価格なワインをイメージさせる。
香りは、複数の品種がブレンドされている印象。
シャルドネやソーヴィニヨン・ブランのような力強さが無いので、シュナン・コロンバールが有力。
飲み口も軽く、カジュアル。
とてもセックなところは、伝統産地をイメージさせる。
フランスの低価格ワインって印象。
その他のワインはどれも当てはまらない。

ファイナルアンサーで、ヴァン・ド・ペイ・ドック
で、ピンポン

ライトなまとまりですが、バランスがいいワインですね。

【総評】
レ・ヴァン・ド・サン・サチュルナン パディコ 白 NV
Les Vins de Saint Saturnin Padico Blanc NV

フランス:ラングドック・ルーション地方:ヴァン・ド・ペイ・ドック
アルコール度:12%
ブドウ品種:シュナン・コロンバール40%、グルナッシュ・ブラン40%、ソーヴィニヨン・ブラン10%、ヴィオニエ10%

ワインの店ちどり屋の通販で、6本セット3,880円、1本あたり647円で購入。

ちょっと軽すぎる?って感じもしますね。
イメージとしては、ヴァン・ド・ペイクラスじゃなくて、ヴァン・ド・ターブルくらい。

今日の晩御飯はエビチリ。
完全に負けます。
でも邪魔しないので、特に問題ないですね。
というか、うまく回り込んで馴染んでる?

ぬか漬けのきゅうりに合わせていると、案外OK!

このワイン、フルーティさがあまり無いので、懐が広いんですね。
だんだん、コロンバールって感じの味になってきました。
安ワインの王様品種ですね。

レトルトのゆずこしょうペペロンチーノのパスタに合わせてみると、完全に太刀打ちできず、水のようになってしまいます。

なので、レトルトものと合わせると、水のように飲んでしまいます。
もったいないし、危ない・・

ゆずこしょうのペペロンチーノは良く買っているのですが、ワインに合わせるにはやや微妙なんですよね。
焼酎に合うかなと思って、麦焼酎の水割りに合わせてみましたが、急にパスタっぽくなって合わない。
試しにサングリアに合わせてみたら、完全にアウト!
これはやっぱりビールなんですかね。

とまあ、パスタの事はさておき。

軽くて飲みやすいので、普段のみにはいいのでは。
800円を超えると高い感じかな?

ウルフ・ブラス イーグルホーク シャルドネ 2008

ウルフ・ブラス イーグルホーク シャルドネ 2008
WOLF BLASS EAGLEHAWK CHARDONNAY 2008

ウルフ・ブラス イーグルホーク シャルドネ 2008
オーストラリア:南オーストラリア州:バロッサ・ヴァレー主体
アルコール度:13.5%
ブドウ品種:シャルドネ

大丸ピーコックで、特売798円で購入。

【外観】
ややグリーンがかった、中庸な色調の、レモンイエロー。
輝きがある、きれいなレモンイエロー。
ディスクは厚く、粘性はやや強い。
輝きは割と強い。

【香り】
クリーム。
ヴァニラ。
発酵香。
苦味のハーブ香。
柑橘系フルーツ。
南国系フルーツ。
それほど強くは無いが、厚みのある香り。

【味わい】
滑らかな口当たり。
ふくらみのあるボリューム感。
セックながら、甘みを感じるのは、わずかな残糖と高いアルコール度のせい?
酸味はしっかりとしていて、全体を締めている。
後味はわずかな苦味とアルコールの印象が残る。
余韻は、わりと長め。

【総評】
ニューワールドの、こってり系、カジュアルシャルドネ。
安定感があります。
バランスが良い方だけど、ややアルコール度が暴れ気味。

食事に合わせるのもアルコールがちょっと邪魔する感じでしょうか。

スーパーのお惣菜のフライドチキンだと、ちょっと違和感があります。
両方とも主張が強くて、反発してアルコールが浮いてしまうような感じ?

レトルトのクリームリゾットにも合わせてみましたが、やっぱりアルコールが強い。

カルボナーラとか、クリームソースの肉料理に合うのかな?

明日の朝ごはん用に買ってあった、チーズ入りパンに合わせてみても、やっぱりアルコールがちょっと・・・

試しに、ベビースターラーメンと合わせみると、力関係はちょうどいいくらい。
もちろん合いませんけど。

やっぱりこのワインは、パーティワインですかね。
スナック系の味の濃い食べ物に良く合いそうです。

口当たりも良くて、フルーティで、とても今どきな感じのワインです。
そのままでも美味しく飲めるタイプです。

2009/06/23

ヴィノス・ヘロミン ヴェガ・マドロニョ ブランコ 2007(ブラインドテイスティング:当てる)

(1)シャルドネ(仏:ブルゴーニュ地方:プティ・シャブリAC:06)\1280(特売品)
(2)マルヴァ60%、アイレン40%(スペイン:マドリード州:ヴィノス・デ・マドリードDO:07)\840
(3)シャルドネ(チリ:セントラル・ヴァレー地方:D.O.セントラル・ヴァレー:08)\647(6本セット3880円)
(4)シュナン・コロンバール40%、グルナッシュ・ブラン40%、ソーヴィニヨン・ブラン10%、ヴィオニエ10%(仏:ラングドック・ルーション地方:ヴァン・ド・ペイ・ドック:NV)\647(6本セット3880円)

の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

ヴィノス・ヘロミン ヴェガ・マドロニョ 白 2007
【外観】
ややオレンジがかった、中庸な色合いの、イエロー。
中庸から、やや淡めくらい。
ディスクは厚く、フチに向かって無色になる。
粘性はやや弱く、さらっとしている。
小さな気泡も見られる。

【香り】
濃厚な果実香。
クリーミーで、フルーティ。
果実はカリンやパイナップル。
クリーミーな乳製品の印象。
それほど香りは強くないが、厚みを感じる。
ミネラルの印象と、ヴァニラ?

【味わい】
セックながら、わずかに残糖。
酸味がやや力が無い。
ボディはふっくらとしていて、少しボリューム感がある。
やや過熟したような印象。
ややアタックは攻撃的だが、酸が立っているせいかも。
後味にわずかに苦味が残る。

【判定】
わずかにオレンジを感じる外観からは少し年数の経ったワインが想像される。
香りはシャルドネっぽい。
クリーミーで、厚みのあるタイプ。
飲み口はやや攻撃的。
ちょっとブレンドされている感じもある。
そうなると、プティ・シャブリは消えて、NVワインが急上昇。
08のチリのシャルドネもちょっと怪しいけど、08って感じではないし。
スペインは結構怪しいかも。
やや個性的な飲み口はスペインかも。
ヴァン・ド・ペイかスペインのDO。
どこがどうとは言えないけど、ちょっとスペインっぽいかも。
シェリー的というか。

ファイナルアンサーで、スペイン
で、ピンポン

なんか・・スペイン的。

【総評】
ヴィノス・ヘロミン ヴェガ・マドロニョ 白 2007
Vinos Jeromin Vega Madrono 2007

スペイン:マドリード州:ヴィノス・デ・マドリードDO
アルコール度:13%
ブドウ品種:マルヴァ60%、アイレン40%

リカーランドトップで、840円で購入。

ちょっと荒っぽいまとまりというか、バランスがやや悪いというか、ちょっと個性的なワインです。
やっぱり、スペイン的、なんですかね。
フレッシュさを求めると、ややダルい印象はあるのですが、なんとも懐の深い感じでまとまっています。
最初に肩透かしをくって、そのあと、迎え入れられる、みたいな。

ちょっと冷やすとスッキリ感が出るかとやってみたら、ちょっとこじんまりとした印象になりました。

やっぱり酸味がちょっと大人しいので、全体に地味な印象になってるんですね。

ただ、食事には合わせやすそうです。

今日の晩御飯は、帆立入り八宝菜。
缶詰の帆立ですが・・・

合わせると、とても地味に割り込んでくる感じ。
はいはい、ごめんなさいね・・って感じ?

しかも水っぽくなる??

中華系には合うと思ったんですが、なんか、んん、いまいち。

トマトのスライスに合わせたら、完全に負け。
強い酸味に太刀打ちできません。

やっぱりチーズかな、と、ベルキューブのグリーンペッパーに合わせてみたら、何となく落ち着きました。

最初から、そうしろよ!
とワインが怒ってるみたい。

トマトとチーズを一緒に合わせると、アンダルシアの風が通り抜けます。
・・・すみません、マドリード州でした。

穏やかで、優しい感じのワインなんですよね。
価格で考えると、充分なコストパフォーマンスだと思います。

2009/06/21

日本ソムリエ協会 教本 2009

ソムリエ・ワインアドバイザー・ワインエキスパート
日本ソムリエ協会 教本 2009

ワインエキスパート試験の時に、日本ソムリエ協会に入会して、その後ずっと会員を継続してますが、先日、創立40周年記念で、最新版の教本が送られてきました。

40周年、おめでとうございます。

試験を受けたときの2006年版と並べると、違うのは年号と色だけの印象。



相変わらず分厚い教本です。。。


見た目は一緒でも、中身は大分変わっているみたいですね。

パッと見たときに一番変わった感があるのが、地図。


ところどころ、手書き風のちょっと可愛いイラストに変わっています。
でも、ちょっと読みにくい??

それから、統計情報なども新しくなっています。


フランスの栽培面積が一番多い黒ブドウ品種は、2006年版ではカリニャンだったのですが、メルローに首位の座を奪われています。

ブログを書くときにも、調べるのに良く使わせてもらっていますので、最新版はとても嬉しいです。

ソムリエ協会に入ると、年に数回あるセミナーなども無料でいけるので、ワイン好きなみなさんにはオススメですね。

入会費と年会費を払うとだれでも入れますよ。
ちょっと高いけど・・

詳しくは、日本ソムリエ協会へお問合せください。
http://www.sommelier.jp/

ヌヴィアナ テンプラニーリョ カベルネ・ソーヴィニヨン 2007

ヌヴィアナ テンプラニーリョ カベルネ・ソーヴィニヨン 2007
NUVIANA Tempranillo Cabernet Sauvignon 2007

ヌヴィアナ テンプラニーリョ カベルネ・ソーヴィニヨン 2007
スペイン:ヴィーノ・デ・ラ・ティエラ格付け(カントリー・ワイン):ヴァル・デル・シンカVdlT
アルコール度:13%
ブドウ品種:テンプラニーリョ カベルネ・ソーヴィニヨン

父の日のプレゼントでもらったもの。

【外観】
赤味の強い、鮮やかで濃い色調の、ルビー色。
濃い色合いだが、深い透明感があり、底がうっすら見える。
色は赤味が強く、若々しい。
粘性はやや強く、脚が長く残る。
雫に色素が残る。

【香り】
チョコレートやタバコのような焦げ臭。
濃縮感のある黒い果実。
ヴェジェタル。
ややスパイス。
グラスを回すと、動物的な印象。

【味わい】
すっきりとしたセック。
残糖をわずかに感じる。
ミディアムからフルボディだが、フルーティさが強く、すっきりと飲みやすい。
酸味はしっかりとある。
タンニンは溶けて、柔らかい。
全体にフレッシュな印象。
余韻は短い。

【総評】
ややニューワールドタイプの印象があるスペインワインです。
アルコール度が高い方ですが、すっきりと飲みやすく、軽やかに感じます。

やたら濃縮感が強かったり、必要以上のフルーティさがあったりするタイプでは無く、ちょっと抑えられている感じが、伝統産地の余裕を感じますね。

見た目は香りは、結構パワフルな印象なんですが、飲み口はスマートで、フルーティ。
ちょっと拍子抜けするのですが、期待よりちょっと上、って感じがしますね。

いいワインですね。
飲み進むと印象がどう変わるでしょうか。

やや温度が高かったので、少し冷やしてみましたが、温度が低いとよりジュースっぽい印象になりますね。

かといって、温度が上がってもあまり印象が変わらない。
どんどん、ジュースっぽい感じが強くなってきました。

濃縮果汁がややワインになったみたいな、お米が発酵途中のマッコリみたいな、感じ?

もちろん、マッコリは美味しいので、大好きなんですけどね。

ただ、ワインとしては、ちょっとどうかな、ってまとまりです。

飲み物としては、おいしくまとまっているので、ジューシーなタイプのワインが好きな人にはいいかも。

2009/06/20

カステッロ・モナチ カンプーレ・メトラーノ 2006(ブラインドテイスティング:当てる)

(1)ネグロ・アマーロ、メルロー(伊:プーリア州:サレントIGT:06)\1580
(2)ガメイ70%、ピノ・ノワール30%(フランス:ブルゴーニュ:ブルゴーニュ・グラン・オルディネールAC:00)\1200
(3)メルロー、カベルネ・フラン(フランス:ボルドー地方:ピュイスガン・サンテミリオンAC:06)\1150
(4)プリミティーヴォ(伊:プーリア州:IGT:07)\980

の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

カステッロ・モナチ カンプーレ・メトラーノ 2006
【外観】
わずかにオレンジがかった、濃い色調の、ルージュ。
濃い色調ながら深い透明感があり、底がうっすらと見えるくらい。
色あいはやや落ち着いていて、わずかにオレンジっぽさがある。
ディスクは薄め、粘性はやや強い。

【香り】
わずかにドライなフルーツの印象。
赤系のフルーツ。
そのまま干しブドウのような印象あり。
グラスを回すと、なめし革のような動物香。
やや独特な酸味を感じる香りがある。
オリエンタルスパイスのような印象?

【味わい】
セックながら、ほんのりと残糖を感じる、柔らかい口当たり。
酸味は強く、やや刺激的。
ミディアムボディ。
余韻はやや細く続く。
アルコール度はやや高い。
タンニンは柔らかく、後味はやや舌が乾く印象。

【判定】
やや濃い外観からは、ガメイは後退。
少し熟成感を感じるので、07のプリミティーヴォも違うかも。
香りの印象は、サンジョヴェーゼのような酸味を伴った、オリエンタルスパイス系の香り。
イタリアっぽい感じ。
ただ、カベルネ・フランもかなり怪しい。
飲み口はやや酸味が強く、アルコールも力強い。
タンニンは繊細で、メルローの影響を感じる。
メルローの入ったイタリアか、メルローの入ったボルドーの2つに絞る。
トータルの印象はイタリア。
そこにメルローが力強さを加えている感じ?

ファイナルアンサーで、ネグロ・アマーロ、メルロー
で、ピンポン

いかにも、メルローを加えたイタリアワインって感じです。

【総評】
カステッロ・モナチ カンプーレ・メトラーノ 2006
CASTELLO MONACI CAMPURE METRANO 2006

イタリア:プーリア州:サレントIGT
アルコール度:13%
ブドウ品種:ネグロ・アマーロ、メルロー

リカーランドトップで、1580円で購入。

メルローを加えながらも、いわゆるニューワールドタイプではありません。
ちょっと面白いバランスです。
鉄サビのような収斂性があって、ちょっとオールドスタイル。
でもそこに、メルローがまろやかさと、ボリューム感を出している、って感じがします。

でも時間とともに、ニューワールドちっくな印象が強くなってきました。

濃厚でフルーティな印象が前面に出てきて、ちょっと人工的で、ジュースっぽい感じ?

とはいえ、やっぱり、イタリアっぽい香りと味わいが、単調な新世界ワインにならないようにサポートしてますね。
最後まで美味しく飲めて、品質も高いワインでしょうか。

・・・でも、個人的に好みかと言うと、ちょっと違うんですよね。

何だか、もう一声、みたいな感じ。
だんだん飲むペースが落ちてくるタイプです。

カミさんは美味しいって飲んでいたので、まったく好みの問題かもしれませんが。

■楽天ショップへのリンク
カステッロ・モナチ・カンプーレ・メトラーノ 2006 1,480円(税別)

※サイトより引用
柔らかく、そしてシルクの様に滑らか!フルーティでジャミーな味わいは驚愕のコストパフォーマンス!!
メトラーノは、かつてその農場に住んでいた家族の名前から付けられており、カステッロ・モナチの所有する
ブドウ畑の中でも、最北端に位置します。その畑ではネグロアマーロとメルローが植えられており、2種類の
ブドウは収穫時期に合わせて別々に醸造されています。
マロラクティック発酵終了後に2種類はブレンドされ一部はオーク樽で熟成されています。色は深い赤紫色をし、チェリーやラズベリーを思わせる、フルーティでチャーミングな香り、ミネラルを感じるフレッシュで果実味たっぷりの味わいは、どんなお料理にも合いそうです!

カステッロ・モナチ・ピルーナ 2007の方は、ガンベロ・ロッソの別冊、アルマナッコ・デル・ベルベーネ 2008年版で、全イタリアワイン18000本の中から1位に選ばれたみたいですね。

■Yahooショップへのリンク
カステッロ・モナチ “カンプーレ・メトラーノ” ネグロアマーロ&メルロ[2006] 『よりどり6本で送料無料』

2009/06/19

マスカットベリーA 樽熟成 2007(ブラインドテイスティング:外す)

(1)マスカットベリーA(日本:甲府市:酒折町:07)\1780
(2)品種不明(スペイン:ヴィノ・デ・メサ:NV)\580
(3)セイベル主体、ツヴァイゲルト・レーベ、キャンベルアーリー(日本:北海道:NV)\558 (798円を30%オフ)
(4)品種不明(イタリア:ヴィーノ・ダ・ターヴォラ:NV)\500

の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

マスカットベリーA 樽熟成 2007
【外観】
落ち着いた紫の、やや明るい、ルビー。
色味は黒っぽく落ち着いた紫。
明るめで底まではっきり見える透明感。
フチにやや小さな気泡が見られる。
粘性は弱めで、さらっとしている。

【香り】
ややケミカルで固く閉じている印象の果実香。
赤系の果実で、イチゴからチェリーくらい。
グラスを回すと、土っぽい、きのこっぽい印象。
やや動物的でもある。
ちょっとキャンディっぽさもある。
やや刺激的な香り。

【味わい】
少し温度が高かったせいか、ちょっと鈍調なイメージ。
セックながら、ほんのり残糖を感じる。
アルコール度は高く、すこしピリッとした刺激がある。
口当たりはまろやかで、酸味が強い。
ややとげのある酸味。
タンニンは溶けた印象だが、飲みおわった後にやや収斂性を感じる。
舌もやや乾く感じ。
口が慣れるとフルーティさも出てくる。
余韻は短い。

【判定】
やや落ち着いた色合いからはNVの3本が怪しい。
だが、07も完全には外れない。
香りの印象は、やや重く、伝統産地の印象がある。
ここではイタリアが候補。
サンジョヴェーゼのような印象。
味わいもセックで、少なくとも国産は消える。
スペインかイタリアのテーブルワイン。
どちらも品種不明。
価格も近い。
さて、どちらでしょうか?
イタリアは完全な輸入ワインっぽいが、スペインは日本語のラベル。
販売店の企画モノのような印象。
このワインは、日本の消費者の普段飲みにターゲットを絞った、いわゆる飲みやすいワインとは思えないので、やっぱりイタリアかな?

ファイナルアンサーで、イタリア
で、ブー

なんと・・・マスカット・ベリーA・・・

【総評】
マスカットベリーA 樽熟成 2007
Muscat Bailey A Barrel Aged 2007

日本:甲府市:酒折町
アルコール度:11%
ブドウ品種:マスカット・ベリーA

リカーランドトップで、1780円で購入。

自分のかけた罠に、見事にはまりました。

このマスカット・ベリーAを、安ワインに混ぜてブラインドテイスティングしたらどうなるかな、と思ってセレクトしたのですが、飲んで感じた印象は、500円のイタリア・・・

でも、このワインの名誉のために言っておくと、決して悪いワインではありません。

香りや、味の要素が、高いワインのそれと違うというだけで、全体の雰囲気は、伝統産地で地元に愛されている個性的なワイン、という印象でした。

逆に言うと、日本のワインなのに、イタリアと間違えるってのはすごい事かもしれません。
(日本のサッカーがイタリアに勝った、みたいな・・・違うか!)

安定感があります。
落ち着いたワインです。
何ともいえない、ゆるやかなオーラがあります。

これはきっとメルローとか、ピノ・ノワールでは出せない味ですね。
もちろんカベルネ・ソーヴィニヨンでも。

キャンディっぽい印象も確かにあるんですが、なんか、いい要素になってます。

日本のワインはついつい、ひいきめに見てしまいますね。
グローバルなワインのモノサシで計ると、点数は低いと思います。
ブラインドで飲んだら、ほとんどの人は安いワインと感じるでしょう。

でも、マスカット・ベリーAがここまでやった、という観点で見ると、やっぱりいいワインなんですよね。
日本のワインの可能性を示しています。

しかも、飲み進むとどんどん良くなってきます。

そしてさらに、和食と相性がいい。

今日の晩御飯は鶏のフリッター(しょうゆ味)ですが、完全にOKですね。

週末なので、レトルトの、ラ・ベットラのポモドーロも合わせてみました。

気のせいか、レトルトだと急にプライドが顔を出す感じ?
というか、レトルトだと、このワインが本格的な味わいだという事を認識しますね。

素材の味がしっかりしている家庭料理だと全般的に抱擁してくれる印象。
でも、スナックとかレトルトの味付けには反発します。
世界観が違うというか。

いいですね、このワイン。
私は完全にこのワインを応援しますね、裏切らないワインです。

親友と二人で、夜通し、語りながら飲むワイン、って感じでしょうか。

ただ、夜通し飲む為には、二人で4本くらいは必要かも。
おいしいので、どんどん無くなるのが、難点ですね。(笑)

■楽天ショップへのリンク

http://www.rakuten.co.jp/dwi/441256/441281/506769/#453316

※サイトより引用
昭和二年、マスカットベリーAは赤ワイン醸造用葡萄として、“日本のワインの父”と呼ばれる川上善兵衛氏(新潟出身)により開発された日本特有の葡萄品種です。
あまり好条件ではなかった2006年の山梨、契約栽培農家のたゆまぬ努力もあり最良の葡萄が収穫できた年でもありました。
2000年にスタートしたシャトー酒折のマスカットベリーAの醸造技術も素晴らしく、2006年収穫の全ての葡萄を完熟させずに果実の酸味をチャーミングに引き出しており、フルーティーさと樽香を見事にマッチさせた仕上がりとなっています。
イチゴやチェリーの果実味とスモーキーな味わいが絶妙で、なめらかなタンニンと柔らかい喉ごしの赤ワインです。
マスカットベリーAのワインは、さわやかなタンニンと濃厚で厚みのある果実味を主体とした造りが特徴で、どちらかと言えば豊富なタンニンを期待する外国産ワインとは違い、深みのある果実味を楽しむ日本特有の赤ワインなのです。
ぜひ、ワイン通の方に味わっていただきたい一本です。


■Yahooショップへのリンク
【ご当地ワイン】シャトー酒折・マスカットベリーA樽熟成 2006(赤・ワイン)ミディアムボディ・山梨県産ワイン

2009/06/17

ジェイコブス・クリーク シラーズ カベルネ 2006<375ml>

ジェイコブス・クリーク シラーズ カベルネ 2006<375ml>
JACOB'S CREEK SHIRAZ CABERNET 2006 <375m>

ジェイコブス・クリーク シラーズ カベルネ 2006<375ml>
オーストラリア:バロッサ・ヴァレー(マルチ・リージョナル・ブレンディング)
アルコール度:14%
ぶどう品種:シラーズ、カベルネ・ソーヴィニヨン

大丸ピーコックで、620円で購入。

【外観】
ややオレンジかがった、濃い色調の、ルージュ。
深い透明感があって、底までギリギリ見えるくらい。
粘性はやや強く、脚がゆっくりと降りてくる。
雫に色素が残る。

【香り】
張りのある動物系の香り。
黒豆のような感じというか。
グラスを回すと、動物香が生っぽくなる。
フルーツは赤系と黒系と両方の印象?
少し冷えているせいか、香りがあまり立ってこない。

【味わい】
滑らかで、ふくよかな口当たり。
セックながら、ほんのり甘みを感じる。
アルコール度が高い事からくる甘み?
ミディアムからフルボディ。
酸味は強く、フレッシュな印象がある。
タンニンは繊細で細やか。
余韻は短い。

【総評】
安定感のあるお手頃ワイン。
ハーフってのがまたいいんですよね。

シラーとカベルネってあまりブレンドされないので、なんだか両方の個性が引っ張り合っているような気がしますが・・・これもセパージュを知っているからでしょうか。

ブラインドで飲んだら、グルナッシュとシラーって答えるかな・・・

とはいえ、やっぱり、グルナッシュの軽いフルーティさはあまり感じませんね。

シラーと、カベルネ・ソーヴィニヨンって、ちょっと重いフルーティさ、なんですよね。

このワインも若干重めとはいえ、とてもバランスよくまとまっています。

フランスパン生地の、クリームチーズの入っているパンに合わせてみましたが、とても美味しい。
ちょっとアルコール度が高いところが気になりますが、ワインのフルーティさが引き立ちます。

今日のメインディッシュは、「KAGOME 押し麦ごはんでミートドリア」(家に帰ってません・・)
肉の味が控えめなので、ややワインが勝ってしまいますね。

とにかくこのワインはアルコール度もボディも強いので、肉料理が一番かも。

ニューワールドらしい、カジュアルなフルーティさのあるワインです。

飲み進んでもあまり印象が変化しませんが、安定感があって、安心して飲めるワインです。

ハーフっていう手頃さもあって、自宅に常備しておきたいワインですね。

2009/06/16

北海道ワイン 道民還元 辛口 白(ブラインドテイスティング:当てる)

(1)バッカス主体、ミュラー・トゥルガウ、デラウェア(日本:北海道:NV)\798
(2)シャルドネ(チリ:セントラル・ヴァレー地方:D.O.セントラル・ヴァレー:08)\647(6本セット3880円)
(3)シュナン・コロンバール40%、グルナッシュ・ブラン40%、ソーヴィニヨン・ブラン10%、ヴィオニエ10%(仏:ラングドック・ルーション地方:ヴァン・ド・ペイ・ドック:NV)\647(6本セット3880円)
(4)品種不明(スペイン:ヴィノ・デ・メサ:NV)\580

の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

北海道ワイン 道民還元 辛口 白
【外観】
ほぼ無色の、グレーがかった色合い。
色味をほとんど感じない。
ディスクは薄い。
粘性も弱め。

【香り】
アルコールや酵母の香り。
日本酒のような印象。
わずかに柑橘系が顔を出す。
グラスを回すと、種の部分の香りが顔を出す。
マスカットのような、というか。
香りは弱いがフレッシュで爽やかな印象。

【味わい】
セックで、シャープな酸味。
後味には強く酸味が残る。
辛口だが、ほんのりと残糖を感じる。
アルコールのニュアンスも後から出てくる。
アルコール度、酸味、甘みのバランスがちょっと崩れているような印象。
余韻はわずかに印象的に続く。

【判定】
ほぼ無色の外観は、日本のワイン。
香りも日本酒のような酵母の印象と、アロマティックな品種を使っているところも日本のワイン。
ただ、柑橘系の香りがほんのりと香ってきて、やや上質感を感じる。
飲み口はやや荒っぽいバランスで、ここも日本のワインらしい。
酸味が強めで、北の印象を感じる。
どこから切ってもこれは日本のワインだな。

ファイナルアンサーで、(1)北海道
で、ピンポン

さすがにこれは当たるね。

【総評】
北海道ワイン 道民還元 辛口 白
HOKKAIDO WINE DOUMIN KANGEN DRY WHITE

日本:北海道
アルコール度:10.5%
ブドウ品種:バッカス主体、ミュラー・トゥルガウ、デラウェア

グルメシティで、798円で購入。

いろいろな品種がブレンドされている印象で、手頃な日本のテーブルワインって感じです。
セックで、軽いまとまりなので、家庭料理にも合わせやすそう。

今日の晩御飯はゴーヤチャンプルー。

なんと、沖縄の料理と北海道のワインの組み合わせです。
たまたまですが、日本の両端ですね。
何かおもしろい。

ゴーヤの苦味に負けるかな、と思ったら、ほんのり甘い印象が苦味を柔らかく包む感じ。

豚肉にも良く合います。
豆腐とも問題なし。

このワイン、普段の家庭料理に合わせるには、なかなかいいバランスです。
あまり主張がないところがいいんでしょうね。

切干大根にも合わせてみましたが、そこそこいける。

キンキンに冷やして、ビール代わりになる感じ?

ただ、ちょっと、ワインだけで飲むと、力不足な感じが出てしまいます。

というか、あんまりワインっぽくないんですよね。
チーズに合わせると、逆に違和感が・・・

ややオールドスタイルの日本のワインって感じでしょうか。

がんばっているワインだと思いますが、評価は・・・なかなか難しいかな。

2009/06/14

レ・ヴァン・ド・サン・サチュルナン パディコ 赤 NV(ブラインドテイスティング:外す)

・マスカットベリーA(日本:甲府市:酒折町:07)\1780
・ガメイ70%、ピノ・ノワール30%(フランス:ブルゴーニュ:ブルゴーニュ・グラン・オルディネールAC:00)\1200
・メルロー、カベルネ・フラン(フランス:ボルドー地方:ピュイスガン・サンテミリオンAC:06)\1150
・グルナッシュ42% 、カリニャン26% 、シラー20% 、サンソー12%(仏:ラングドック・ルーション地方:ヴァン・ド・ペイ・ドック:NV)\647(6本セット3880円)

の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

レ・ヴァン・ド・サン・サチュルナン パディコ 赤 NV
【外観】
紫がかった、濃い色調の、ガーネット。
深い透明感があるが、底は見えないくらい。
小さな気泡があり、フチにやや多めに現れる。
黒っぽい色調ながら、フチは青みの強い紫色。
粘性は弱い。

【香り】
キャンディ。
フレッシュな果汁。
イチゴ。
グラスを回すと、ややセメダインっぽい揮発香。
新酒のような香り。
だんだんバナナっぽい印象も出てきた。
フレッシュでフルーティなまとまり。

【味わい】
ライトで、フレッシュ。
柔らかい酸味。
溶けたタンニン。
繊細な渋み。
後味は酸味が残り、ジューシーな印象。
余韻は、5~7秒くらいある感じ。

【判定】
若々しくて濃い外観からは、グルナッシュが候補。
でも香りが全然違う。
これはマスカット・ベリーA。
キャンディっぽい、ブドウ果汁っぽい印象。
飲み口も軽く、柔らかい。
力の無い品種を、とても上品にうまくまとめた感じのワイン。

ファイナルアンサーで、マスカット・ベリーA
で、ブー

え~、グルナッシュ・・・

【総評】
レ・ヴァン・ド・サン・サチュルナン パディコ 赤 NV
Les Vins de Saint Saturnin Padico Rouge NV

フランス:ラングドック・ルーション地方:ヴァン・ド・ペイ・ドック
アルコール度:13%
ブドウ品種:グルナッシュ42% 、カリニャン26% 、シラー20% 、サンソー12%

ワインの店ちどり屋の通販で、6本セット3,880円、1本あたり647円で購入。

かなり自信があったので、ちょっとショック。
というか、マスカット・ベリーAがこんなに濃い訳が無いか。(反省)
しかも、このキャンディっぽさは品種の特徴じゃなくて、醸造方法の特徴ですね。

多分、新酒のような造り方をしたヴァン・ド・ペイではないでしょうか。
(マセラシオン・カルボニック?)
収穫年が分からなかったのですが、2008年かもしれませんね。

ちょっと新酒テイストですが、バランスは良く、フレッシュな方向でまとまっています。

ベタベタした甘さもなく、軽くフルーティにまとまっているので、すいすいと飲めるタイプです。

今日の晩御飯はハンバーグ。
ソースにワインが入っているので、合うはずなんですが・・・

食事に合わせるとなると、ちょっとカジュアル過ぎるというか、ジュースっぽいというか。

スナックとかファストフードなんかに合いそうなワインですね。

デイリーでカジュアルに飲むワインとしてはおすすめですね。
800円弱なら、お買い得感があります。

赤・白・ロゼが揃って驚愕価格の6本セット登場!!毎日飲める♪この驚愕価格!!超お値打ち6本セット 3,880円

アルティーガ・フステル ミローネ ロゼ 2007

アルティーガ・フステル ミローネ ロゼ 2007
Artiga Fustel Mirone Rose 2007

アルティーガ・フステル ミローネ ロゼ 2007
スペイン:アラゴン州:カンポ・デ・ボルハD.O.
アルコール度:13.5%
ブドウ品種:ガルナッチャ

ワインの店ちどり屋の通販で、6本セット3,880円、1本あたり647円で購入。

【外観】
わずかにオレンジっぽさを感じる、明るいロゼ。
若々しい、フレッシュな色味。
きれいなピンク、って感じ。
小さな気泡がわずかに見られる。
粘性は中庸で、脚が多く現れるがすぐに消える。

【香り】
少し温度が低かったので、香りがあまり立ってこない。
赤い果実。
少しスモーク。
グラスを回すと発酵香が出てくる。
クリームのような乳製品の印象。

【味わい】
セックで、ミディアムボディ。
かなり辛口で、アルコール度も強い。
ちょっと男らしい感じ。
酸味は柔らかく、やや苦味がある。
後味はアルコールの強さと苦味が印象的に残る。

【総評】
やや微発泡くらいのロゼかと思っていたので、軽くフルーティなタイプを想像していたら、かなり強くて硬派な飲み口。
そのまま飲むとちょっとキツイく、食事が欲しくなるタイプ。

バランスはとても良く、まったく情報を持たずに飲んだら、1500円超えのロゼと感じるでしょう。
やや荒っぽさもありますが、ボディやストラクチャーは、堂々とした印象です。
価格を考えると、文句なしです。素晴らしい。

辛口で硬質ですが、わりと軽いバランスでまとまっているので、家庭で飲むにはちょうどいい感じ。

パンとかチーズに好く合うので、お休みの日のワインとしても充分いけますね。

ラベルもかわいいし、カジュアルなロゼとしては、超オススメです。

■楽天ショップへのリンク

http://www.rakuten.co.jp/vin2/695305/695306/#723312

※サイトより引用
テーブルワインとは思えないほど豊かな果実味です。
ミローネの赤ワイン白ワインもいいけど、このロゼも抜群です。
苺やさくらんぼ、アンズを思わせるような優しい果実の香りを感じます。
非常に新鮮で豊かな果実味に溢れた味わいです。
辛口のロゼワインですが、果実の風味が強いため、後味に甘味を意識させてくれます。
酸味は比較的穏やかですので、非常に口当たりよく、飲みやすい印象です。
赤や白のミローネ同様、日常的に、気軽に飲むなら最高のワインと言えるでしょう。
中華料理や和食と合わせてみても違和感はありません。
グラスに注ぐと非常に鮮やかなサーモンピンクですのでパーティーにはうってつけのワインに違いありません。

そうですね!中華がいいですね!
家庭の中華によく合うと思います。

赤・白・ロゼが揃って驚愕価格の6本セット登場!!毎日飲める♪この驚愕価格!!超お値打ち6本セット 3,880円

■Yahooショップへのリンク
ミローネ ロゼ,750ml,スペイン,ナバーラ

クリオス トロンテス 2007

クリオス トロンテス 2007
Crios Torrontes 2007

クリオス トロンテス 2007
アルゼンチン:サルタ州
アルコール度:13.5%
ブドウ品種:トロンテス

ジャスコで、1280円で購入。

【外観】
明るめの、レモンイエロー。
少し淡い色調ながら、色味は若々しい。
粘性は強めで、脚がゆっくりと降りてくる。
ディスクも厚い。

【香り】
とても強いフルーツ香。
ゲヴュルツトラミネールのような、刺激的なフルーツ香。
マスカットやライチのような印象。
グラスを回すと強いフルーツ香の下にあるスパイス香やヴェジェタルな印象が出てくる。
チーズのような発酵香もある。

【味わい】
セックながら、残糖が多く、やや甘みのある口当たり。
酸味は柔らめだが、しっかりとしている。
フレッシュで、フルーティで、グラマーな感じ。

【総評】
独特な香りと甘みのある飲み口は、好みが分かれるところでしょうか

いや、この甘みは残糖の影響よりは、アルコール度の高さが関わっているみたいですね。
アルコールに馴染んでくると、少し辛口に感じてきました。

どちらにせよ主張の強い味わいなので、そのあたりは好みを分けそうです。

食事に合わせるにも、この強い香りと苦味がちょっと邪魔しますね。

一般の家庭料理にはなかなか合わせるのが難しいタイプかも。

時間と共に、白い花の香りも強くなってきました。
フローラルさが強くて、ちょっと石鹸っぽさもあります。
とてもアロマティックなワイン。

存在感たっぷりなので、はまる人には最後まで美味しいワインだと思います。
コストパフォーマンスは高いですね。

ただ、この主張の強さが苦手、って人は、ダメかも。

うちのカミさんは、ちょっとダメでした。
ちょっと日本人向けじゃない感じ?

パーカーポイントもついていて、評価は高いようなので、気になる人はチェックを。
そんなに高くないですしね。

■楽天ショップへのリンク

http://item.rakuten.co.jp/eswine/x052590h/

※サイトより引用
ロオジェ前菜とのマリアージュ、ベストプライス・スマートコースのワインとして紹介されました!
※『ワイン王国』でのご紹介は2006年ヴィンテージです。
ロオジエの前菜“ラングスティーヌのサラダ キャビア・オシェトラとポワローのクリームノリとピスタチオのピストゥ”のマリアージュにぴったりのベストプライスのワインして紹介されたのがクリオス・トロンテス。
ワイン王国50号では、「白桃や白い花系の華やかなアロマと清涼感溢れる味わいが素晴らしい。優しい飲み口が印象的」とコメントされています。
2006ヴィンテージはワイン王国41号にて最高の5星を獲得しています。緑がかったレモン色。 枯れたバラの花の深い香りと、ネクタリンやアプリコットの香がします。 大変バランスの良い味わいでいきいきとした酸味がぶどうやネクタリンの風味を強めています。 長く味わい深い余韻。

2009/06/12

はこだてわいん キャンベル・アーリー 赤 NV(ブラインドテイスティング:当てる)

・マスカットベリーA(日本:甲府市:酒折町:07)\1780
・キャンベルアーリー(日本:北海道:余市:NV)\980
・グルナッシュ42% 、カリニャン26% 、シラー20% 、サンソー12%(仏:ラングドック・ルーション地方:ヴァン・ド・ペイ・ドック:NV)\647(6本セット3880円)
・品種不明(イタリア:ヴィーノ・ダ・ターヴォラ:NV)\500

の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

はこだてわいん キャンベル・アーリー 赤 NV
【外観】
深みのある、青みの強い紫がかった、ルビー色。
そこまではっきり見える透明感。
色味は若々しく、青っぽさを感じる。
粘性はやや弱く、脚が多く現れるがすぐに消える。
雫に色素が残る。
ディスクは薄く、色調は単調。

【香り】
生のデラウェアの香り。
巨峰っぽくもある。
ブドウをつぶした種の部分の香り。
グラスを回しても印象は変わらず、ぶどうジュース?って感じ。

【味わい】
ほとんどアルコールの印象を感じない、ぶどうジュースの味わい。
絞ったブドウを飲んでいるみたい。
酸味がツブになっていて、時々酸っぱいみたいな、妙な感覚がある。
ライトボディ(というのか)で、酸味がやや荒っぽく、タンニンは収斂性のような印象で現れる。
余韻は、ほとんど無い。
というか、やっぱりジュース?

【判定】
若々しく、青みの強い紫、明るい外観から日本のワインが想像される。
ただ、イタリアの線も外せない。
ところが、香りはブドウ。
ワインになってない。
こうなると、もう国産ワイン。
マスカットベリーAは、シャトー酒折のしっかりしたタイプなので、もう北海道しかない。
味わいは、とてもブドウジュース。
ワイン買ったのに、ブドウジュース。

ファイナルアンサーで、キャンベルアーリー
で、ピンポン

参った・・久しぶりにつらい感じのワインです。

【総評】
はこだてわいん キャンベル・アーリー 赤 NV
Hakodate Winery Campbell Early NV

日本:北海道:余市
アルコール度:12%
ブドウ品種:キャンベル・アーリー

グルメシティで、980円で購入。

まるっきりブドウジュースなので、ワインとして飲もうとするとがっかりしてしまいます。
そこで、ワインじゃないと思って飲む事にしました。

フレッシュぶどうカクテル、と思って、氷を入れて飲んでみると・・・
なんだか、渋みが強くなって、あまり美味しくない。

さらに氷が溶けて水っぽい。
う~ん、こりゃダメだ。

ちょっとぬるい、そのままのワインの方が断然美味しいですね。
氷入れておいしい赤ワインって、どんなタイプ?

カミさんが、カルピスみたいだから牛乳で割ってみたら、という大胆な(危険な)アイデアを出したので、ほんのちょっと・・・やってみました。

んん??
ヨーグルトみたい??

でも二口目を飲んでみると、何とも言えない不味さが・・・やっぱりこれもダメ。
体に悪そうなので、みなさん、真似しないように。

このワイン、20年前の日本の新酒ワインみたいですね。
ちょっと懐かしいかも。
このジュースみたいな感覚が良くて、毎年新酒が出るとよく飲んでました。

冷蔵庫でキンキンに冷やして飲むと美味しいんですよね。

今日の晩御飯は揚げワンタン。
スナックとジュースみたいな合い方をします。

週末なのでレトルトの、ゆずこしょうのパスタもつくってみました。

ゆずこしょうなんて、普通の赤ワインには絶対合いませんが、このワインは大丈夫みたい。

ゆずこしょうの辛みが、いろいろな要素を押さえ込むので、ワインの甘さが気にならず、フレッシュな感じが強くなります。

イタリアンドレッシングのミモザサラダがあったので、それにも合わせてみると・・
酸味に負けて、腰砕けになって、苦味が強くなります。

揚げ物系が一番合うかな、このワイン。

飲み進んで分かってきましたが、ジュースっぽいんだけど、ナチュラルな感じがあります。
人口的な感じや、嫌味はほとんど感じません。

カミさんは、国産の、輸入ぶどう果汁を使った低価格ワインくらい、と感じたみたいですが、明らかにそのクラスではありません。

ちゃんと、ブドウから造っている、ナチュラル感がありますね。

そうそう、いわゆる、デラウェアの香りが「フォクシー」、と言われてますが、その「フォクシー」を知りたい人には最適なワインかもしれません。

それと赤ワインは苦手、って人にもいいかもですね。

ブドウジュースみたいですが、ちゃんと酔っ払えるし。(あたりまえか)

開き直って飲めば結構美味しく飲めるのですが、カミさんが最後まで納得しなかったので、我が家でリピートすることは無いワインでしょう。

2009/06/11

ワインと父の日

ワインを贈り物にするのって、意外と難しいですよね。

特にワイン好きにワインを送るのは、かなり高いハードル。

自分がもらう立場で考えると、その辺で売ってるようなワインは、あまり嬉しくないんですよね。

■父の日にもらって嬉しくないワイン
・イエローテイル
・カルロ・ロッシ
・フランジア
・バロン・ド・レスタック
・リヴァークレスト

すみません、個人的な意見です。
普段飲みには美味しいワインですが、贈り物としてはちょっと・・・

■父の日にもらって嬉しいワイン
・コノスル
・ルイ・ラトゥール
・トーレス
・ギガル
・ジョルジュ・デュブッフ

すみません、これも個人的な意見です。
コノスルのピノ・ノワールは、1000円程度ですが、ドラマの神の雫にも登場して話題性も充分ですね。
ルイ・ラトゥールなら、アルデッシュのシャルドネがお得。
もちろん、高い方はキリがありません。

でも、今贈るワインとして一番旬なのは、日本のワイン!!

ラッピングしたワインを渡して、開けてみたら日本のワイン、ってちょっと意外性があって、いいですよね。
さらに最近の日本のワインは旨い!

どんなワイン好きでも、嫌がられないのが、日本のワインじゃないでしょうか。

■父の日おすすめ、日本のワイン

シャトー・メルシャン ももいろメルロー
シャトー・メルシャン 甲州きいろ香
シャトー酒折 甲州ドライ
登美の詩 甲州&シャルドネ
甲州・キュヴェ・ドゥニ・デュブルデュー
グレイス甲州

どれも素晴らしいワインばかりです。
特に、甲州きいろ香はおすすめですね。

今年の父の日は、日本のワイン。
きっと喜ばれますよー。

(自分が欲しいだけだったりして?)

イエローテイル ピノ・ノワール 2008

イエローテイル ピノ・ノワール 2008
yellow tail PINOT NOIR 2008

イエローテイル ピノ・ノワール 2008
オーストラリア:産地不明
アルコール度:13.5%
ブドウ品種:ピノ・ノワール

大丸ピーコックで、950円で購入。

【外観】
紫色の強い、やや濃い透明感のある、ルビー色。
やや濃い外観ながら、底まで見える程度の透明感がある。
色調は黒っぽい紫。
赤味が強く、若い色調。
ディスクは薄い。
粘性はやや強く、脚がゆっくりと降りてくる。

【香り】
キャンディ。
ヴァニラ。
チョコレート。
甘いお菓子のような香り。
グラスを回すと、むっと動物香。
ややケミカルな印象もある。

【味わい】
フレッシュで、シャープな飲み口。
ライトからミディアムボディくらい。
タンニンは割りと強く、飲み終わったあとに舌が乾くような印象。
ただ酸味も強く、バランスを保っている。
酸味も残り、ジューシーな後味もある。
アルコール度は低い。

【総評】
イエローテイルは、うちではあまり飲まないブランドなのですが、ピノ・ノワールが出たと聞いて一度飲んでみたいと思っていました。

外観は、ピノ・ノワールとしてはかなり濃い色調。
まあ、でもオーストラリアでイエローテイルブランドなので、そんなものかも。

香りはフルーツケーキみたいな甘い印象で、かなり人工的。
ピノ・ノワールの品種の印象は、ほぼ無し。
この辺で、ちょっと外したかな~、って感じ?

でも、飲み口はスッキリと飲みやすく、フルーティでジューシー。
かなり今どきな感じです。

カジュアルに飲むなら、ちょうど良さそう。
パーティとか、わいわいと騒いで飲むワインですね、これは。

枯れた野ばらの香りが・・・とか言うワインではありません。

イエローテイルの人気はそこにあるんでしょうね。

特に、このピノ・ノワールはグイグイ飲める軽さがあって、人気が出るんじゃないでしょうか。

ただ、このラベルの色がいまいちですね。
なんだか美味しそうに見えないピンクで、ワインっぽくない感じ。
ブドウ品種とか気にしない人が、ラベルだけで選んだら、これは選ばないんじゃないかな。

とまあ、ラベルの批判はともかく、合わせる食事はあまり気にしなくていいワインですね。
というより、食事に合わせなくて、そのまま飲むのが美味しいタイプ。

レーズンをツマミに、会社の後輩と飲んでましたが、なかなか好評でした。

ご飯はレトルトの、「KAGOME 押し麦ごはんで、ホットチリライス」でしたが、問題なし。
かなりピリ辛ですが、ワインのフルーティさが抑えてくれて、ちょうど良かったです。

ひとりでじっくり飲むと、あらが見えてくるタイプですが、おしゃべりしながら飲むには最適なワインではないでしょうか。

2009/06/09

アルティーガ・フステル ミローネ 赤 2007(ブラインドテイスティング:外す)

・キャンベルアーリー(日本:北海道:余市:NV)\980
・グルナッシュ42% 、カリニャン26% 、シラー20% 、サンソー12%(仏:ラングドック・ルーション地方:ヴァン・ド・ペイ・ドック:NV)\647(6本セット3880円)
・ガルナッチャ・ティンタ85% 、テンプラニーリョ15%(スペイン:アラゴン州:カンポ・デ・ボルハD.O.:07)\647(6本セット3880円)
・品種不明(イタリア:ヴィーノ・ダ・ターヴォラ:NV)\500

の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

アルティーガ・フステル ミローネ 赤 2007
【外観】
紫がかった、若々しい濃い色調の、ルビー。
深い透明感があり、底がぎりぎりみえる。
色調は青みの強い紫で、若々しい。
ディスクは薄く、粘性は中庸。
雫に色素が残る。

【香り】
グリーン系のハーブ香。
香木というか、ローズマリーというか、フレッシュなハーブの印象。
その後ろにフルーツ。
黒系で、ブラックチェリーからカシス。
グラスを回すと動物香。
厚みのあるやや刺激的な香り。

【味わい】
柔らかい口当たりで、シャープな酸味。
豊かな果実味。
ミディアムボディからフルボディ。
タンニンも柔らかくよく溶け込んでいる。
酸味とのバランスも良い。
柔らかいまとまりながら、アルコール度は高い。
後味は酸味が残り、フレッシュなフルーツの印象も残る。

【判定】
濃い目の外観からは、日本とイタリアが消える。
残りはグルナッシュ(フランス)とガルナッチャ(スペイン)。
香りの印象はグリーン系のハーブ香が強い。
このへんはフランスっぽい。
香りに厚みがあり、濃縮感のある果実香や動物香、スパイスなど、シラーっぽい要素が多い。
しかも暖かい地方で造られた事を感じさせる、濃縮感。
ほぼ、ヴァン・ド・ペイと思われる。
スペインの可能性を再検討すると、最近のスペインのワインにはニューワールドをイメージさせるタイプが増えてきている。
これはまさにニューワールドタイプ。
濃縮感とフルーティに溢れた感じ。
意外と、あるかも。
独特なスパイス香が決め手になるのだけど、どっち?
なんだか、樽の影響のような気もするので、品種や産地の判定にはならないかな。
あ、分かった、このハーブ香はガリーグの香りで、ラングドックの特徴に違いない!

ファイナルアンサーで、フランス、ヴァン・ド・ペイ、グルナッシュ
で、ブー

あー、スペイン、ガルナッチャでした。連続正解記録は7でストップ・・・

【総評】
アルティーガ・フステル ミローネ 赤 2007
Artiga Fustel Mirone Tinto 2007

スペイン:アラゴン州:カンポ・デ・ボルハD.O.
アルコール度:13.5%
ブドウ品種:ガルナッチャ・ティンタ85% 、テンプラニーリョ15%

ワインの店ちどり屋の通販で、6本セット3,880円、1本あたり647円で購入。

これもいいですね。
ちどり屋さんのワインセット、2本連続ヒットです。

やや個性的な香りや、ニューワールド的な濃さが気になるものの、ボリューム感と厚みのあるワインです。
それにしてもこの香りが気になる。
ガリーグの香りなんて言ってましたが、全然違うみたい。
ユーカリオイルのような、ミントのような、ちょとケミカル入っているような、白い花のような印象でもあります。

濃縮感のある味わいながら、ちょっとヒンヤリとした冷たさがあって、そこがとてもいい感じ。

飲んだときに、舌を押すような暖かさを感じる赤ワインと、ヒンヤリとした冷たさを感じる赤ワインがありますが、私は後者が好みなんですね。
そう、これは単に好みの話なんですけど。

ニューワールドっぽい、単調でフルーティな感じを、独特な香りと、ヒンヤリとした飲み口が救ってます。

今日の晩御飯は麻婆豆腐。

まあ予想通り、これは合いませんね。

香りが西洋系なので、和食と中華にはキツイかも。

ただ、食事と合わせると途端にフレッシュになるので、パスタやピザは許容範囲が広そうです。
肉料理よりは、もうちょっと軽い料理が合うような印象がありますね。
でも、焼肉、バーベキューはそつなくこなすかな。

ラベルもかわいいし、そのままでも飲めるし、アウトドアに持っていってもいいかも、ですね。

ただし、冷やして持っていかないと、あなたの評価はがた落ちです。
アウトドアは、白も赤も、冷やして持っていくのが基本ですね。

濃縮感がありながら、飲み口はわりと軽いので、すいすいいけますが、アルコール度が印象より高いので、要注意。
あっという間に、酔っ払ってしまいますね。

濃くて、楽天的で、フルーティ。
コストパフォーマンスの高い、いいワインではないでしょうか。

2009/06/07

テッレ・チェヴィコ アルバーナ・ディ・ロマーニャ セッコ 2008(ブラインドテイスティング:当てる)

・シャルドネ(仏:ブルゴーニュ地方:プティ・シャブリAC:06)\1280(特売品)
・トロンテス(アルゼンチン:07) \1280
・ソーヴィニヨン・ブラン(仏:ボルドー地方:ボルドーAC:04)\950
・アルバーナ(伊:エミーリア・ロマーニャ州:DOCGアルバーナ・ディ・ロマーニャ:08)\950

の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

テッレ・チェヴィコ アルバーナ・ディ・ロマーニャ セッコ 2008
【外観】
少し淡い色調のライムイエロー。
ほんのり緑を感じる。
明るめの色調。
粘性はやや強く、脚がゆっくりと降りてくる。
小さな気泡を感じる。

【香り】
乳製品の香り。
モモのようなフルーツ香。
グラスを回すと炭酸の印象が強くなる。
フルーツのデザートのような香り。

【味わい】
若々しく、フレッシュな飲み口。
酸味は強く、苦味も強い。
後味には酸味が残り、ジューシーな印象。
やや軽めのまとまりで、アルコール度も低い印象。
セックながら、フルーティさがあるので、カジュアルな感じ。

【判定】
気泡が見られ、若々しい外観からは、シャブリとボルドーは無いだろう。
そうなると、コルクが浮いていたので、スクリューキャップのトロンテスも消えて、必然的にイタリアになる。
香りの印象はまさにイタリア。
モモのようなフルーツ香に、炭酸のニュアンス。
飲み口もカジュアルで飲みやすく、フレッシュなバランスでまとまっている。
ちょっと乳製品のような滑らかさが、ちょっと進歩したイタリアって感じ。

ファイナルアンサーで、イタリア
で、ピンポン

とても安心感のあるイタリアです。

【総評】
テッレ・チェヴィコ アルバーナ・ディ・ロマーニャ セッコ 2008
TERRE CEVICO ALBANA DI ROMAGNA 2008

イタリア:エミーリア・ロマーニャ州:DOCGアルバーナ・ディ・ロマーニャ
アルコール度:12.5%
ブドウ品種:アルバーナ

リカーランドトップで、950円で購入。

私が勝手に思っているイタリアの白のイメージは、モモののようなフルーツ香、炭酸のニュアンス、海のような塩味のある苦味。
その要素をすべて含んでいるワインです。
イタリアはブドウ畑が海に近い事が多く、海のニュアンスを感じるワインが多い、といった都市伝説のような話を聞いた事がありますが、それを言うと日本も同じに事になりますが、何となく、海のニュアンスを感じることがあるんですよね。
何なんでしょうね、これは。

ちなみに、アルバーナ・ディ・ロマーニャは、1987年4月13日にDOCGになった、伝統のある銘柄です。

今日の晩御飯はシャケのムニエルとポテトサラダ。

そのまま飲むとちょっと甘みが気になりますが、食事と合わせると印象が変わります。
とても食事に合わせやすいワインですね。

シャケのムニエルにタルタルソースを付けたものもそこそこ合いましたが、ポテトサラダとトマトがバッチリ。

ポテトサラダは、野菜をドレッシングであえた、酸味が強く、ちょっとイタリアンなポテトサラダなんですが、ちょうどいい感じでした。

トマトにも合うし、イタリアワインらしい感じがしますね。

1000円弱のワインとしては、なかなかGOOD。

ピザとか、パスタとか、いろいろなイタリアンに合わせると楽しそうなワインです。

■楽天ショップへのリンク

http://www.rakuten.co.jp/wineuki/452052/844003/#898504

※サイトより引用
イタリア辛口白ワインファン注目!レストランさま大注目!
イタリアで一番最初にDOCGへ昇格した白ワインとして有名なアルバーナ・ディ・ロマーニャDOCG!エミーリア・ロマーニャ州のトップを誇る人気生産協同組合チェヴィコから、手摘み100%のアルバーナ100%!
バナナの香りや白い花、リンゴや洋ナシなど熟したフルーツの味わいが豊かで、程良い酸味とミネラルのバランスがすばらしい究極辛口白ワインが超お買い得プライス!!

シャトー・ド・ナステ 2007(ブラインドテイスティング:当てる)

・マスカットベリーA(日本:甲府市:酒折町:07)\1780
・グルナッシュ、シラー、カリニャン(仏:コート・デュ・ローヌAC:07)\1280
・ガメイ70%、ピノ・ノワール30%(フランス:ブルゴーニュ:ブルゴーニュ・グラン・オルディネールAC:00)\1200
・メルロー、カベルネ・フラン(フランス:ボルドー地方:ピュイスガン・サンテミリオンAC:06)\1150

の4本のうち1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

シャトー・ド・ナステ 2007
【外観】
紫がかった、濃縮感のある、ガーネット。
粘性はやや強く、脚がゆっくりと降りてくる。
ディスクは薄い。
色調は紫がかっていて、若々しさを感じる。

【香り】
濃縮感のある果実香。
ジャムや、加熱された果実の印象。
タバコの葉、カラメルなどの焦げ系の香りも強い。
グラスを回すと生っぽい動物香。
スパイスの印象も強い。
やや茎のようなグリーン系の香りもある。

【味わい】
滑らかで、暖かさを感じる、柔らかいアタック。
アルコール度は高い。
タンニンは柔らかく、ソフト。
酸も穏やか。
全体に、ゆったりと柔らかくまとまっているが、バランスは良い。
セックだが、少し甘みを感じる。
残糖の印象か、アルコールの印象かいまいち判断つかず。
後味にはやや苦味とアルコールの印象が残る。

【判定】
濃い外観なので、ローヌか、ボルドー。
香りの第一印象はローヌだが、ヴェジェタルな感じはボルドー。
飲み口はどちらとも言えない。
シラーっぽい甘い印象もあるが、メルローのフルーティながら力強い、という印象もある。
生産年が1年違うが、どちらかというと07くらいの印象。
香りもシラーの肉厚な印象が強い。
メルローのフルーティさとはちょっと違う感じ。
ただ、最近のボルドーはかなり肉厚フルーティなパターンが多いので、注意が必要。
独特なフローラルな香りがあり、そこがちょっと迷うところ。
ちょっとミントをまとったフローラルとでもいうか。
飲んだときにも、ややのっぺり感があって、少しニューワールドっぽさがある。
あ、このフローラル感は、うすめたユリって感じ。
それともハーブ香かな?

ファイナルアンサーで、ローヌ
で、ピンポン

ちょっとニューワールドっぽいローヌです。

【総評】
シャトー・ド・ナステ 2007
CHATEAU DE NASTES 2007

フランス:コート・デュ・ローヌAC
アルコール度:14.5%
ブドウ品種:グルナッシュ、シラー、カリニャン

ジャスコで、1280円で購入。

そつなくまとまったワインって感じ。
コストパフォーマンスは高いでしょうか。

まろやかで、飲みやすい飲み口で、厚みのある果実香。
濃縮感のあるフルーティなワインで、とても今風な感じ。

それに加えて独特な香りの要素が、個性を出しています。
最初はややグリーン系の花の香り。
それから、ちょっとキャンディっぽい感じに変わってきます。

飲み進んでもそれほど変化を感じませんが、ワイン自体に力があるので、時間がたっても腰砕けになることはありません。

私の好きなタイプではありませんが、ワインとしては良く出来ていると思います。

時間がたつとうまい具合に力が抜けてくるんですよね。
温度は少し低めの方がフレッシュ感が出て美味しく飲めます。

最後まで美味しく飲める、コストパフォーマンスの高いワインではないでしょうか。

プティグランポレール 北海道ケルナー・辛口(白) 2007<360ml>(ブラインドテイスティング:当てる)

・ケルナー(日本:北海道:余市:07)\598<360ml>
・セミヨン、ソーヴィニヨン・ブラン、ミュスカデル(仏:ボルドー地方:ボルドーAC:04)\398<375ml>(特売品)

の2本のうち1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

プティグランポレール 北海道ケルナー・辛口(白) 2007<360ml>
【外観】
ほぼ無色。
ややグレーで、日本酒くらいの印象。
フチには小さな気泡が多く見られる。
粘性は弱く、さらっとしている。

【香り】
フレッシュなグレープフルーツのような印象。
ミネラル?
イースト?
やや煙っぽい印象もあり。
グラスを回すと、やや甘い果実の印象が強くなる。
梨やモモくらい。
香りの厚みはないが、ミネラルのような芯がしっかりした感じ。

【味わい】
フレッシュで軽い飲み口。
やや炭酸を含んでいる。
残糖は多く、やや辛口、くらいの印象。
アルコール度は低く、フルーティでフレッシュ。
後味には甘さが残る。
余韻は短い。

【判定】
ほぼ無色で、炭酸を含んでいる外観で、ケルナーほぼ決定。
香りもフレッシュで果実味主体。
味わいも甘さを多く残してフレッシュ。
いかにも日本のワインって感じ。

ファイナルアンサーで、ケルナー
で、ピンポン

これはサービス問題ですね。

【総評】
プティグランポレール 北海道ケルナー・辛口(白) 2007<360ml>
PETITE GRANDE POLAIRE HOKKAIDO DRY KERNER 2007<360ml>

日本:北海道:余市
アルコール度:11%
ブドウ品種:ケルナー

グルメシティで、598円で購入。

香りはとても清涼感があって、スッキリしています。
ただ飲み口は、一般的な辛口ワインと比べると、ちょっと甘い(重い)感じでしょうか。

バランスは良いので、その辺は好き嫌いですね。

ベタベタした甘さでは無いので、逆に飲みやすく感じる人も多いと思います。

日本のワインに良くある、ちょっとアルコールが浮いているような印象もありますが、そんなに気になりません。

冷涼な地域で出来たワインの、クールな印象があって、北海道、って感じがします。
丁寧に作られた事を感じる、ドイツタイプのワインですね。

今風なスタイルではありませんが、国産ワインのひとつのスタイルとして楽しめるワインだと思います。

2009/06/05

ランドスクルーン カベルネ・フラン メルロー 2000(ブラインドテイスティング:当てる)

・グルナッシュ42% 、カリニャン26% 、シラー20% 、サンソー12%(仏:ラングドック・ルーション地方:ヴァン・ド・ペイ・ドック:NV)\647(6本セット3880円)
・ガルナッチャ・ティンタ85% 、テンプラニーリョ15%(スペイン:アラゴン州:カンポ・デ・ボルハD.O.:07)\647(6本セット3880円)
・カベルネ・フラン、メルロー(南アフリカ:パール地域:00)\598(特売品)
・品種不明(イタリア:ヴィーノ・ダ・ターヴォラ:NV)\500

の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

ランドスクルーン カベルネ・フラン メルロー 2000
【外観】
オレンジがかった、やや明るめの、ルージュ。
透明感があり、底がぎりぎり見えるくらい。
色合いはやや落ち着いていて、オレンジがかっている。
ディスクは薄く、粘性は中庸。

【香り】
加熱、あるいは乾燥したフルーツ。
プルーンや、ブルーベリーくらい。
腐葉土。
乾燥した肉。
ややケミカル臭があり、グラスを回すとちょっとアンモニアのような香りが立つ。
ちょっと鼻につく感じ。
このケミカル臭が取れないと他の香りは感じられない。

【味わい】
ややピークを過ぎて、ピークを過ぎたワインの印象。
酸味も少しギスギスしていて、酸化の印象がある。
タンニンは柔らかい。
ボディは力強く、アルコール度も高め。
余韻は短い。

【判定】
ややオレンジがかった外観は熟成したワインの印象。
この中では南アフリカのカベルネ・フラン。
香りも熟成感が強く、ドライフルーツや乾燥肉のような印象。
ただ、ケミカル臭が強く、ちょっと嫌なアンモニア臭がある。
飲み口もピークを過ぎてやや衰えたような印象。
酸味が尖っている。
全体的に、陰気な感じはカベルネ・フランっぽい。
肉系の香りや、哲学的な印象も個人的に思っているカベルネ・フラン。
ちょっとフォクシーっぽいとでもいいますか、やや野暮ったい印象なんですよね。
あとはノンヴィンテージの2本も捨てきれない。
力強さからいくと、イタリアのヴィーノ・ダ・ターヴォラは違うだろう。
ヴァン・ド・ペイ・ドックはグルナッシュ主体。
となるとこれも違う。きっと。

ファイナルアンサーで、カベルネ・フラン
で、ピンポン

すごいぞ、ここのところ5連続で当ててます。

【総評】
ランドスクルーン カベルネ・フラン メルロー 2000
LANDSKROON CABERNET FRANC/MERLOT 2000

南アフリカ:パール地域
アルコール度:12.5%
ブドウ品種:カベルネ・フラン、メルロー

リカーランドトップで、ワゴンセール、598円で購入。

ピークは過ぎていますが、落ち着いてくるとそこそこ味を出してきました。
コルクにはゴム臭があって、明らかにあふれたような痕跡もありました。
管理が悪かったのかもしれませんね。一度温度が上がっているワインかもしれません。

でも素性は割りと良さそうで、グラスに少しだけ残っても力強さを保っています。

ちょっと冷やしてみるとシェリーのオロロソや、ポートのようなニュアンスを感じます。
悪く無いですね。

グイグイ飲むタイプではなく、ちびりちびりと楽しむ感じ。

今日の晩御飯は肉野菜炒め。

赤ワインには合わない(と勝手に思っている)豚肉ですが、やはりちょっとよそよそしい、というか、合いません。

週末なので、パスタを茹でて、レトルトのアラビアータを作ってみました。

これも、やっぱり合いません。
ちょっとアルコール度が高くて、アルコールが浮くような印象ですね。

やはりしっかりした肉料理が合いそうですね。
ラムくらいがちょうど良さそう。

それにしても、ちょっと飲み頃を過ぎた感じですかね。
598円としては楽しめましたが、人には薦められないコンディションです。

2009/06/04

パヌール カベルネ・ソーヴィニヨン 2008(ブラインドテイスティング:当てる)

・カベルネ・ソーヴィニヨン(チリ:セントラル・ヴァレー地方:D.O.コルチャグア・ヴァレー:08)\647(6本セット3880円)
・カベルネ・フラン、メルロー(南アフリカ:パール地域:00)\598(特売品)
・品種不明(スペイン:ヴィノ・デ・メサ:NV)\580
・品種不明(イタリア:ヴィーノ・ダ・ターヴォラ:NV)\500

の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

パヌール カベルネ・ソーヴィニヨン 2008
【外観】
黒みがかった、濃縮感のある、ガーネット。
フチは、青っぽいピンク。
透明感はほとんど無い。
粘性は強く、脚がじんわりと降りてくる。
雫に色素が残る。

【香り】
濃縮感のある果実香。
焦げ臭。
フレッシュなフルーツの印象もある。
グラスを回してもあまり印象が変わらない。
ヴェジェタルな印象。
生っぽい動物香。
ユーカリオイルのようなスパイス香。

【味わい】
暖かい印象の、重みのあるアタック。
アルコール度は強く、後味に残る。
飲んだ時は甘さを感じるが、後味は乾いた印象でセック。
フルーティさも少しあるが、全体的には重い辛口な印象。
タンニンはキレイに溶けていて、酸味も柔らかい。
若々しい印象で、バランスよくまとまってる。

【判定】
濃く、若い印象なので、ほぼ、チリのカベルネ・ソーヴィニヨン。
香りは厚みがあり、焦げ臭とヴェジェタルな印象で、これもまたチリカベ。
飲み口はニューワールドらしい甘さを伴った、ヘビーな飲み口。
思ったよりフルーティさは少ない。

ファイナルアンサーで、チリのカベルネ・ソーヴィニヨン
で、ピンポン

上品なまとまりのチリカベです。

【総評】
ビニェードス・エラスリス・オバリエ パヌール カベルネ・ソーヴィニヨン 2008
Vinedos Errazuriz Ovalle S.A. Panul Cabernet Sauvignon 2008

チリ:セントラル・ヴァレー地方:D.O.コルチャグア・ヴァレー
アルコール度:13%
ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン

ワインの店ちどり屋の通販で、6本セット3,880円、1本あたり647円で購入。

いいですね~。
ちどり屋さんのワインセットの1本目ですが、早速ヒットみたいです。

チリカベらしい、重さや甘い印象がありますが、口当たりは滑らかで、酸味がうまくバランスをとって上品にまとまっています。

1本飲み終わる頃にどう変化しているかで評価は分かれるでしょうが、第一印象はとてもGOOD。

今日歯医者に行って、仮詰めしている状態なので、口の中がケミカル臭であふれているのですが、このヘビーな味わいはそんなものはものともしません。

ピノ・ノワールだったら、たぶん、ダメだったでしょうね。

少し飲み進むと、甘い感じが、やや気になってきました。
いちいち甘い、みたいな。

少し冷やすと、フルーティさが強くなりますね。
フルボディですが、冷やした方が美味しいかも。

「チリのワインは、のっぺりとしている。」と言うフレーズをどこかで聞いた事がありますが、まさに温度が上がると「のっぺり」感が出てきます。
さらにグラスに少量残ると、鼻をつく強い樽香が・・・

激安ワインは必ず弱点を持っていますから、その弱点が出ないように、配慮して飲まないといけませんね。

このワインは、少し冷やしてグラスに長く残さない、でしょうか。

今日の晩御飯は煮込みハンバーグ。

肉の味の強い料理にはよく合いますね。
食事に合わせると、やや甘さが浮くような印象もありますが、気にならないレベル。

家庭料理だったら焼肉、ハンバーグ、カレーってところが合いそうですね。

飲み進むと気になってくるのは、やはり樽香。
樽というよりは木のチップでも入れたのかな、って感じです。

まあ、人によって感覚は違うかもしれませんが、許容範囲かな。

多少気になる部分はあるものの、700円を切ると、かなりお得感のあるワインです。

赤・白・ロゼが揃って驚愕価格の6本セット登場!!毎日飲める♪この驚愕価格!!超お値打ち6本セット 3,880円

■楽天ショップへのリンク

http://item.rakuten.co.jp/mono-mall/4997678556167/

※サイトより引用
『ビニェードス・エラスリス・オバリェ』は、チリ中央部に位置する自社畑で採れたブドウだけを使用する生産者で、押しなべてコストパフォーマンスの高いチリワインにあっても、とりわけ人気急上昇中です。
『カベルネ・ソーヴィニヨン』はブラックベリーやミントの香りの中にカシスのニュアンスも感じます。完熟した果実の風味を持ち、なめらかな舌触りが特徴です。

ワインの店ちどり屋の、赤・白・ロゼが揃って驚愕価格の6本セット登場!!毎日飲める♪この驚愕価格!!超お値打ち6本セット  3,880円



ワインの店ちどり屋の、赤・白・ロゼが揃って驚愕価格の6本セット登場!!毎日飲める♪この驚愕価格!!超お値打ち6本セット 3,880円が届きました。

シンプルなダンボール箱で、周りに緩衝材もありません。
開封してみても中には緩衝材なし。
とってもシンプルでエコですが、ちょっと不安な感じもしますが・・・でもきっと大丈夫なんでしょうね。

今回のセットはすべて、モトックスの輸入ワインです。
老舗の商社ですね。

フランス、スペイン、チリのセットですが、ロゼが入っているのがちょっと嬉しい感じ。

1本600円台ではロゼ買えませんからね。

ワインって実際に手にとってみると、何となく良さそうとか、あまり美味しくなさそう、とか、感じるものがありますが、このセットはみんな美味しそうです。

まあ、酒飲みの「勘」みたいなものですが、ちょっと期待出来そうです。

【セット内容】

■レ・ヴァン・ド・サン・サチュルナン パディコ 白 NV
 Les Vins de Saint Saturnin Padico Blanc NV


シュナン・コロンバール40%、グルナッシュ・ブラン40%、ソーヴィニヨン・ブラン10%、ヴィオニエ10%(フランス:ラングドック・ルーション地方:ヴァン・ド・ペイ・ドック)

■レ・ヴァン・ド・サン・サチュルナン パディコ 赤 NV
 Les Vins de Saint Saturnin Padico Rouge NV


グルナッシュ42% 、カリニャン26% 、シラー20% 、サンソー12%(フランス:ラングドック・ルーション地方:ヴァン・ド・ペイ・ドック)

■ビニェードス・エラスリス・オバリエ パヌール シャルドネ 2008
 Vinedos Errazuriz Ovalle S.A. Panul Chardonnay 2008


シャルドネ(チリ:セントラル・ヴァレー地方:D.O.セントラル・ヴァレー)

■ビニェードス・エラスリス・オバリエ パヌール カベルネ・ソーヴィニヨン 2008
 Vinedos Errazuriz Ovalle S.A. Panul Cabernet Sauvignon 2008

カベルネ・ソーヴィニヨン(チリ:セントラル・ヴァレー地方:D.O.コルチャグア・ヴァレー)

■アルティーガ・フステル ミローネ 赤 2007
 Artiga Fustel Mirone Tinto 2007

ガルナッチャ・ティンタ85% 、テンプラニーリョ15%(スペイン:アラゴン州:カンポ・デ・ボルハD.O.)

■アルティーガ・フステル ミローネ ロゼ 2007
 Artiga Fustel Mirone Rose 2007

ガルナッチャ(スペイン:アラゴン州:カンポ・デ・ボルハD.O.)


さて、頑張って飲まないと!
ヽ(=´▽`=)ノ

飲んだワインはリンク貼ってます。
詳細はそちらで。

■楽天ショップへのリンク
赤・白・ロゼが揃って驚愕価格の6本セット登場!!毎日飲める♪この驚愕価格!!超お値打ち6本セット 3,880円

個人でも買える、「オスピス・ド・ボーヌ」

「オスピス・ド・ボーヌ」のワインが、個人でも買える、というニュースがありました。

YOMIURI ONLINE:個人でも「オスピス・ド・ボーヌ」のワインが買える

オスピス・ド・ボーヌは、慈善施療院を運営する為のワインオークションで、15世紀から行われています。
本来、慈善事業なのですが、今ではお祭りの要素も強く、その年のワインの価格も左右する、ブルゴーニュ最大級のイベントと言われていますね。

ワインオークションと言うと、年代モノのロマネ・コンティやムートン・ロートシルトなどが、とんでもない価格で落札される、といったイメージがありますが、オスピス・ド・ボーヌは瓶詰めされたワインを、オークションするわけではありません。

その年に醸造したワインが、新樽に入れた状態でオークションにかけられ、それを買うのは、樽熟成して瓶詰めを行える、ワイン業者です。

個人で、オスピス・ド・ボーヌのオークションで、樽を買う事は難しかったんですね。

それを今回、愛好家やレストランが少量で購入できる仕組みを、インポーター「ヴァン・パッシオン」とワインスクール「アカデミー・デュ・ヴァン」が開発した、というニュースです。

ニュースの中では、コルトンのグラン・クリュが、約7600円となっていて、これはひょっとして、お得なのかなと、アカデミー・デュ・ヴァン東京校に問い合わせてみました。

数日して、サービス紹介のPDFが送られてきましたが、内容を良く読んでみると、ふむふむ、なかなか庶民には手が届かなそう・・・

安いからオススメ、って事ではありませんね。(あたりまえか)
このサービスの一番のセールスポイントは、次の言葉に集約されています。

畑を選び、キュヴェを選び、憧れの生産者にエルヴァージュを託す。
そして、自らの名前をラベルに記し、愛する者へのメッセージを遺す・・・
これぞ世界にただ1つ、オーダーメードが叶える究極の贅沢。


購入者が選べるのは二つ。

コルトン・グラン・クリュや、マジ・シャンベルタン、バタール・モンラッシェなどの畑。
それと、その畑から造られたワインを、エルヴァージュ(熟成)させるドメーヌです。

映画「モンドヴィーノ」にも登場していた、モンティーユ家などもエルヴァージュのドメーヌとして入っていますね。
カンヌのレッドカーペットを歩いたそうなので、話題作りにはもってこいですね。

そして、あの有名なオスピス・ド・ボーヌのラベルに、畑名と、エルヴァージュのドメーヌ名、それに自分の名前を入れる事ができます。

確かにオスピス・ド・ボーヌのラベルに自分の名前が入っている、ってのはワイン好きにはたまらないかも、ですねぇ。

さて、その購入方法は2通りです。

(1) 1人で1樽を購入する方法
(2) 最大12人で1樽を購入する方法

ちなみに1樽から出来るワインは288本。

仲間を12人集められれば、一人、24本ですね。

オークションなので価格は終わってみないと分かりませんが、予想価格が出ています。

オークセイ・デュレスの1級で、1本5,469円。
コルトン・グラン・クリュが、1本8,211円。
バタール・モンラッシェ(グラン・クリュ)になると、1本28,320円

バタール・モンラッシェを1樽買うと、8,156,250円です。
どひゃ~。

オークセイ・デュレス1級を24本だと、131,256円。
まあ、一般人でも貯金しておけば手が届く範囲でしょうか。

なかなか夢の膨らむ、オスピス・ド・ボーヌのオークション購入ですが、11月15日当日に実際にオークションに参加するプログラムなども準備しているようです。

詳しい内容は、アカデミー・デュ・ヴァン東京校 (電話 03-3486-7769)までお問い合わせください。

■楽天ショップへのリンク

2009/06/02

キュベ サンピエール ホワイト NV(ブラインドテイスティング:当てる)

・トロンテス(アルゼンチン:07) \1280
・ソーヴィニヨン・ブラン(仏:ボルドー地方:ボルドーAC:04)\950
・シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、グルナッシュ・ブラン(仏:ヴァン・ド・ターブル:NV)\630(6本セット3780円)
・品種不明(スペイン:ヴィノ・デ・メサ:NV)\580

の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

キュベ サンピエール ホワイト NV
【外観】
黄色がかった、やや大人しい色調の、イエロー。
わずかにオレンジ色を感じる。
色はやや淡く、輝きは弱い。
ディスクは薄く、粘性も弱い。

【香り】
モモやパッションフルーツのような甘い印象の果実香。
香りは弱く、だんだんと無臭に近くなる。
ライムのようなハーブ香の印象もかすかにある。
香りが飛んでしまうと、炭酸のような酵母のような印象が残る。

【味わい】
酸味がしっかりとした、シャープなアタック。
セックで、残糖は少なめ。
後味は酸味が残りジューシーな印象。
ややアルコールのニュアンスが残る。
軽く、良いバランスでまとまっているが、ちょっとアルコールが浮いている感じ。

【判定】
淡く、やや力の無さそうな外観からは、トロンテスが消える。
ヴァン・ド・ターブルあるいは、ヴィノ・デ・メサ。
香りは最初に果実香がふわっと香りがすぐに大人しくなり、弱々しい香りになる。
やはり、フランスかスペインのテーブルワイン。
飲み口はシャープな酸味で、セック。
今回のスペインのヴィノ・デ・メサは「やや辛口」なので、ほんのり甘いと思わるので、違うだろう。
消去法でいくとヴァン・ド・ターブル。
消去法でいかなくても、いかにもヴァン・ド・ターブルって感じ。

ファイナルアンサーで、フランス ヴァン・ド・ターブル
で、ピンポン

ちょっと上品な、ヴァン・ド・ターブルです。

【総評】
キュベ サンピエール ホワイト NV
CUVEE SAINT PIERRE WHITE NV

フランス:ヴァン・ド・ターブル
アルコール度:11.5%
ブドウ品種:シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、グルナッシュ・ブラン

良酒百貨BEANSの通販で、6本セット3780円、1本あたり630円で購入。

良酒百貨BEANSのお手軽ワイン6本SET(白3本 赤3本)3,780円の最後の1本です。

香りの強さとか、ボディの強さとか、まさにヴァン・ド・ターブルという感じなのですが、ブドウ品種がいわゆる高貴品種のおかげか、全体に上品さを感じます。

辛口コメントのカミさんも「おいしいじゃん」って飲んでました。

今日の晩御飯は、イカのガーリックバターソテー。

これは合ってましたね、なかなかいい感じ。
家庭の魚介料理によく合いそうです。

軽いワインは家庭料理に合わせやすいところが良いですね。

ちなみにゴマドレッシングのサラダに合わせると、完全にワインが消えてしまいました。
ドレッシングの酸味に負けましたね、これは。

でも料理の邪魔はしていないので、問題なし。

ちょっとおかずが寂しかったので、マグヌードルタイプのチキンラーメンも追加。

ワインに合わせてみると最初は絡まない感じだったのですが、だんだんワインの苦味が強くなってきました。
そのまま飲むと気にならないのですが、何の苦味?

あ、何となく分かった。
チキンラーメン自体に苦味があるんですね。
化学調味料のような苦味。
ワインにも、ちょうどバッティングする苦味があって、ケンカしてるみたい。
面白いですね、チキンラーメンの苦味に注目したのは生まれて初めてです。

それにしてもこのワインは安定感がありますね。

ちょっと強い料理に合わせると、水っぽくなるくらいの強さですが、バランスは良くクリアな印象。

平日に気軽に開けるには、ちょうどいいワインじゃないでしょうか。

ボンゴレビアンコとか、ペペロンチーノとか合いそうですが、和食の家庭料理に意外に合いそうな気がします。

不況に負けるな!激安ワインセットを選んでみました(その2)。

前回の激安ワインセットがそこそこ良かったので、第二弾を選んでみました。

赤と白とバランスよく入っていて、6本で4000円以内。
スーパーなんかで良く見かける安ワインを外していくと、候補は次の3つ。


【1】仏vs西vs智!赤・白ワイン三つ巴セット 3,980円 (税込) 送料込


・ベル・キャサリン ヴァン・ド・ターブル 赤(仏)
・ベル・キャサリン ヴァン・ド・ターブル 白(仏)
・クンプリード テンプラニーリョ 赤(スペイン)
・クンプリード アイレン 白(スペイン)
・ドーニャ・フロレンシア カベルネ・ソーヴィニヨン 赤(チリ)
・ドーニャ・フロレンシア シャルドネ 白(チリ)

同じ銘柄で、国別に赤白揃えてあるのがいいですね。
サイトに行くと分かりますが、ブドウ品種も明記してあるところもポイント高いです。


【2】1本あたり664円!金賞受賞蔵などの直輸入ワイン激旨6本セット 3,980円 (税込) 送料込


2008
サンタ・バーバラ  ティント
(フェルナンド・カストロ)
【スペイン 赤・コク辛口】
輸入元希望小売価格 ¥1,500(税別)

2007
ビーコン ヒル メルロー
(ステップ ロード社)
【オーストラリア 赤・コク辛口】
輸入元希望小売価格 ¥1,900(税別)

2006
ギャプステッド・ワインズ スノーウィ・クリーク メルロー/カベルネ/シラーズ
【オーストラリア 赤・辛口】
輸入元希望小売価格 ¥1,700(税別)

2008
ブルーイッシュ ブラック
(ポスト ハウス)
【南アフリカ 赤・コク辛口】
輸入元希望小売価格 ¥1,900(税別)

2006
ハッピー ドラゴン ピノ タージュ シラーズ
(クルーフ)
【南アフリカ 赤・コク辛口】
輸入元希望小売価格 ¥1,500(税別)

2007
ギャプステッド・ワインズ スノーウィ・クリーク シュナン・ブラン/ヴェルデホ/シャルドネ
【オーストラリア 白・辛口】
輸入元希望小売価格 ¥1,700(税別)

これは5本赤で、白は1本だけとバランスが悪いのですが、コストパフォーマンスが高い、ニューワールドのワインが多くて、ちょっとお買い得感を感じます。

さらにメダルやパーカーポイントのワインが目白押しで、かなり気になるセットです。


【3】赤・白・ロゼが揃って驚愕価格の6本セット登場!!毎日飲める♪この驚愕価格!!超お値打ち6本セット  3,880円 (税込) 送料込


・パディコ ブラン(仏)
・パディコ ルージュ(仏)
・パヌール シャルドネ(チリ)
・パヌール カベルネ ソーヴィニヨン(チリ)
・ミローネ ティント(スペイン)
・ミローネ ロゼ(スペイン)

このセットもそれぞれ違う国の3銘柄で、赤白(ひとつロゼ)のセット。
パヌールは飲んだ事があるんですけど・・・どんなんか忘れました。
ロゼが入っているのもいいですね。

さて・・・

どれにするか、なかなか難しいですね。

コストパフォーマンスで考えると、【2】1本あたり664円!金賞受賞蔵などの直輸入ワイン激旨6本セットなんですが、赤が5本ってのがちょっと気になります。
これから暑くなってくるので、どうかな~。

シーズン的にはロゼが入っている、【3】赤・白・ロゼが揃って驚愕価格の6本セット登場!!毎日飲める♪この驚愕価格!!超お値打ち6本セットかな。

【1】仏vs西vs智!赤・白ワイン三つ巴セットはいまいちセールスポイントが無い感じでしょうか。
白赤がそれぞれ3本ってのはいいんですけどね。

迷いますね~。

【2】1本あたり664円!金賞受賞蔵などの直輸入ワイン激旨6本セットは、ブドウ品種がちょっと近すぎるかな~。

そうなると【1】か【3】ですが、国の組み合わせが一緒なんですね。
フランス、スペイン、チリ。

一番外れる可能性の高い、フランスのヴァン・ド・ターブルを、それぞれネットで調べてみよう。

【1】は、ベル・キャサリン。
一件あったブログの評価は悪くありません。
でも500円均一で売ってますね。安いんだね、こりゃ。

【3】は、パディコ ブラン。
これも評価は悪くなく、ちょっと価格は高めで売ってるみたい。

ロゼも気になるし、【3】赤・白・ロゼが揃って驚愕価格の6本セット登場!!毎日飲める♪この驚愕価格!!超お値打ち6本セットにしよっかな。

届いたらまたレポートします。

閲覧数の多い記事