2009/06/12

はこだてわいん キャンベル・アーリー 赤 NV(ブラインドテイスティング:当てる)

・マスカットベリーA(日本:甲府市:酒折町:07)\1780
・キャンベルアーリー(日本:北海道:余市:NV)\980
・グルナッシュ42% 、カリニャン26% 、シラー20% 、サンソー12%(仏:ラングドック・ルーション地方:ヴァン・ド・ペイ・ドック:NV)\647(6本セット3880円)
・品種不明(イタリア:ヴィーノ・ダ・ターヴォラ:NV)\500

の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

はこだてわいん キャンベル・アーリー 赤 NV
【外観】
深みのある、青みの強い紫がかった、ルビー色。
そこまではっきり見える透明感。
色味は若々しく、青っぽさを感じる。
粘性はやや弱く、脚が多く現れるがすぐに消える。
雫に色素が残る。
ディスクは薄く、色調は単調。

【香り】
生のデラウェアの香り。
巨峰っぽくもある。
ブドウをつぶした種の部分の香り。
グラスを回しても印象は変わらず、ぶどうジュース?って感じ。

【味わい】
ほとんどアルコールの印象を感じない、ぶどうジュースの味わい。
絞ったブドウを飲んでいるみたい。
酸味がツブになっていて、時々酸っぱいみたいな、妙な感覚がある。
ライトボディ(というのか)で、酸味がやや荒っぽく、タンニンは収斂性のような印象で現れる。
余韻は、ほとんど無い。
というか、やっぱりジュース?

【判定】
若々しく、青みの強い紫、明るい外観から日本のワインが想像される。
ただ、イタリアの線も外せない。
ところが、香りはブドウ。
ワインになってない。
こうなると、もう国産ワイン。
マスカットベリーAは、シャトー酒折のしっかりしたタイプなので、もう北海道しかない。
味わいは、とてもブドウジュース。
ワイン買ったのに、ブドウジュース。

ファイナルアンサーで、キャンベルアーリー
で、ピンポン

参った・・久しぶりにつらい感じのワインです。

【総評】
はこだてわいん キャンベル・アーリー 赤 NV
Hakodate Winery Campbell Early NV

日本:北海道:余市
アルコール度:12%
ブドウ品種:キャンベル・アーリー

グルメシティで、980円で購入。

まるっきりブドウジュースなので、ワインとして飲もうとするとがっかりしてしまいます。
そこで、ワインじゃないと思って飲む事にしました。

フレッシュぶどうカクテル、と思って、氷を入れて飲んでみると・・・
なんだか、渋みが強くなって、あまり美味しくない。

さらに氷が溶けて水っぽい。
う~ん、こりゃダメだ。

ちょっとぬるい、そのままのワインの方が断然美味しいですね。
氷入れておいしい赤ワインって、どんなタイプ?

カミさんが、カルピスみたいだから牛乳で割ってみたら、という大胆な(危険な)アイデアを出したので、ほんのちょっと・・・やってみました。

んん??
ヨーグルトみたい??

でも二口目を飲んでみると、何とも言えない不味さが・・・やっぱりこれもダメ。
体に悪そうなので、みなさん、真似しないように。

このワイン、20年前の日本の新酒ワインみたいですね。
ちょっと懐かしいかも。
このジュースみたいな感覚が良くて、毎年新酒が出るとよく飲んでました。

冷蔵庫でキンキンに冷やして飲むと美味しいんですよね。

今日の晩御飯は揚げワンタン。
スナックとジュースみたいな合い方をします。

週末なのでレトルトの、ゆずこしょうのパスタもつくってみました。

ゆずこしょうなんて、普通の赤ワインには絶対合いませんが、このワインは大丈夫みたい。

ゆずこしょうの辛みが、いろいろな要素を押さえ込むので、ワインの甘さが気にならず、フレッシュな感じが強くなります。

イタリアンドレッシングのミモザサラダがあったので、それにも合わせてみると・・
酸味に負けて、腰砕けになって、苦味が強くなります。

揚げ物系が一番合うかな、このワイン。

飲み進んで分かってきましたが、ジュースっぽいんだけど、ナチュラルな感じがあります。
人口的な感じや、嫌味はほとんど感じません。

カミさんは、国産の、輸入ぶどう果汁を使った低価格ワインくらい、と感じたみたいですが、明らかにそのクラスではありません。

ちゃんと、ブドウから造っている、ナチュラル感がありますね。

そうそう、いわゆる、デラウェアの香りが「フォクシー」、と言われてますが、その「フォクシー」を知りたい人には最適なワインかもしれません。

それと赤ワインは苦手、って人にもいいかもですね。

ブドウジュースみたいですが、ちゃんと酔っ払えるし。(あたりまえか)

開き直って飲めば結構美味しく飲めるのですが、カミさんが最後まで納得しなかったので、我が家でリピートすることは無いワインでしょう。

0 件のコメント:

閲覧数の多い記事