・セミヨン、ソーヴィニヨン・ブラン、ミュスカデル(仏:ボルドー地方:ボルドーAC:04)\398<375ml>(特売品)
の2本のうち1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

【外観】
ほぼ無色。
ややグレーで、日本酒くらいの印象。
フチには小さな気泡が多く見られる。
粘性は弱く、さらっとしている。
【香り】
フレッシュなグレープフルーツのような印象。
ミネラル?
イースト?
やや煙っぽい印象もあり。
グラスを回すと、やや甘い果実の印象が強くなる。
梨やモモくらい。
香りの厚みはないが、ミネラルのような芯がしっかりした感じ。
【味わい】
フレッシュで軽い飲み口。
やや炭酸を含んでいる。
残糖は多く、やや辛口、くらいの印象。
アルコール度は低く、フルーティでフレッシュ。
後味には甘さが残る。
余韻は短い。
【判定】
ほぼ無色で、炭酸を含んでいる外観で、ケルナーほぼ決定。
香りもフレッシュで果実味主体。
味わいも甘さを多く残してフレッシュ。
いかにも日本のワインって感じ。
ファイナルアンサーで、ケルナー
で、ピンポン
これはサービス問題ですね。
【総評】
プティグランポレール 北海道ケルナー・辛口(白) 2007<360ml>
PETITE GRANDE POLAIRE HOKKAIDO DRY KERNER 2007<360ml>
日本:北海道:余市
アルコール度:11%
ブドウ品種:ケルナー
グルメシティで、598円で購入。
香りはとても清涼感があって、スッキリしています。
ただ飲み口は、一般的な辛口ワインと比べると、ちょっと甘い(重い)感じでしょうか。
バランスは良いので、その辺は好き嫌いですね。
ベタベタした甘さでは無いので、逆に飲みやすく感じる人も多いと思います。
日本のワインに良くある、ちょっとアルコールが浮いているような印象もありますが、そんなに気になりません。
冷涼な地域で出来たワインの、クールな印象があって、北海道、って感じがします。
丁寧に作られた事を感じる、ドイツタイプのワインですね。
今風なスタイルではありませんが、国産ワインのひとつのスタイルとして楽しめるワインだと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿