ラベル ワインアンケート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ワインアンケート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/03/03

ミニミニワインアンケート:バレンタインにワインをもらった(贈った)?

最近、バレンタインやホワイトデーにお酒を贈ることも増えてきた、と言われていますが、実際にどうなのか、みなさんに聞いてみました。

【質問】

バレンタインにワインをもらった(贈った)?

【回答】

ワインをもらった 1 (12%)


ワインを贈った 2 (25%)
■■

ワイン以外をもらった 3 (37%)
■■■

ワイン以外を贈った 2 (25%)
■■

何ももらってない 0 (0%)
(無し)

何も贈ってない 0 (0%)
(無し)

回答してくれた人はワイン好きだと思いますが、ワインを贈った人と、ワイン以外を贈った人は同数でした。
母数が少ないので、世の中一般の傾向とは違うと思いますが、女性の半分はワインを贈ったって事ですね。

もらう方はワインの方が少なく、4分の1がワインをもらったという結果に。

回答してくれたみなさん、ありがとうございました。

2012/12/31

ミニミニワインアンケート:今年のボージョレ・ヌーヴォーどうでした?

50年に一度の不作となった2012年のボージョレ・ヌーボー。

収穫量は減ったけど品質は例年通り、という評価や、生産者によっての差が大きく出た年、などさまざま評価がありますが、みなさんに感想を聞いてみました。

【質問】

今年のボージョレ・ヌーヴォーどうでした?

【回答】

美味しい 4 (25%)
■■■■

まあこんなもん 4 (25%)
■■■■

相変わらず高い 3 (18%)
■■■

イマイチ 2 (12%)
■■

飲んでない 2 (12%)
■■

頑張ってる 1 (6%)


軽い 1 (6%)


生産者による 1 (6%)


濃い 0 (0%)
(無し)

リーズナブル 0 (0%)
(無し)


ボージョレ・ヌーボーの評価ってなかなか難しいですが、個人的に美味しかったのは、マルセル・ラピエールとルー・デュモンでした。
毎年安定して美味しかった、ジョルジュ・デュブッフがイマイチだったのが気になる点ですね。

来年も美味しいボージョレ・ヌーボーに期待しましょう。

2012/07/29

ミニミニワインアンケート:ロンドン五輪 イギリスワイン飲む?

いよいよ、ロンドン五輪始まりましたね~。

日頃見ない競技とかでも、ついつい、見入ってしまいます。

せっかくの機会なので、日ごろ馴染みの少ないイギリス産ワインを飲みながら、応援するってのはどうでしょう?

【質問】

いよいよロンドン五輪、イギリスワイン飲む?

【回答】

絶対飲む 0 (0%)
(無し)

飲んでみたい 2 (40%)
■■

どちらでもいい 2 (40%)
■■

飲まない 1 (20%)



ロンドン五輪で、イギリスワインが盛り上がるかと思っていたら、みなさんあまり興味が無さそう。

以前はワイン不毛の地と言われていましたが、最近は、スパークリングワインなど、品質が向上してるようです。

話のネタに試してみてはいかが?

<関連リンク>

チャペル・ダウン バッカス・リザーブ 2005
チャペル・ダウン ブリュット・ロゼ NV
ブッカーズ ダーク・ハーベスト 2005

2012/07/17

ミニミニワインアンケート:夏に美味しいのは?

梅雨開けはまだみたいですが、もうすっかり真夏に突入って感じの今日この頃。

ワインラヴァーのみなさんも、さすがに夏場はちょっと浮気するのでは。

夏でもワインを飲むのかどうか、アンケートとってみました。

【質問】

夏に美味しいのは?

【回答】

ビール・発泡酒:3 (23%)
■■■

ハイボール:1 (7%)


スパーリングワイン:1 (7%)


冷えた白ワイン:6 (46%)
■■■■■■

冷えたロゼワイン:2 (15%)
■■

夏でも赤ワイン:0 (0%)
(無し)

氷を入れたワイン:0 (0%)
(無し)


さすがにワインラヴァーのみなさん、夏でもしっかりワインを飲むぞ!という気合を感じますね。

この夏は、ビールよりも冷えた白ワインの方が合うような、バカンスをおくってみたいものです。。

2012/06/17

ミニミニワインアンケート:コンビニのワインは美味しい?

最近、コンビニでワインの品揃えが充実してきました。

特に安いワインのラインアップが増えてきて、嬉しいかぎりですが、まあ、当たり外れはありますね。

みなさんに、コンビニワインの評判を聞いてみました。

【質問】
HeartRails Graph
コンビニのワインは美味しい?

【回答】

コンビニワインで十分 3 (14%)
■■■

普段飲みはOK 8 (38%)
■■■■■■■■

あまり好きじゃない 6 (28%)
■■■■■■

コンビニワインは飲まない 4 (19%)
■■■■


肯定派の、「コンビニワインで十分」と「普段飲みはOK」で、52%。
「あまり好きじゃない」「コンビニワインは飲まない」の否定派とほぼ半分に分かれました。

コンビニワインは、ワイン好きには、やや抵抗感を持たれてる感じでしょうか?

2012/06/09

ミニミニワインアンケート:ワインバーに行くならこんなお店

最近、あちこちで増えてきた、ワインバー。
リーズナブルな価格で、気軽に入れるお店も多くなってきましたね。
みなさんに、ワインバーに行くなら、どんなお店がいいか、聞いてみました。


【質問】

ワインバー行くなら?

【回答】
HeartRails Graph
□□□□■■ 高級ワインが飲める
2 (8%)
□■■■■■ 安いワインが豊富
5 (20%)
■■■■■■ 珍しいワインが飲める
6 (24%)
□■■■■■ 気軽に入れるお店
5 (20%)
□□□□□■ オシャレなお店
1 (4%)
□□□■■■ 店員が知識豊富
3 (12%)
□□□■■■ 料理が美味しい
3 (12%)
□□□□□□ ワイン以外も飲める
0 (0%)

ワインの楽しみ方はどんどんカジュアルになってきていますが、ワインバーも同じようにカジュアルに楽しみたいと、みなさん思っているようですね。

家飲み派のワインラヴァーも、たまにはワインバーに行ってみると、新しい発見があるかも。

ミニミニワインアンケート:お花見でロゼ飲んだ?

随分前のアンケートですが、お花見前と、お花見後でロゼを飲んだかどうかみなさんに伺いました。

<お花見前のアンケート>

【質問】

今年のお花見はやっぱりロゼ?

【回答】

□□■■ ロゼで決定!
2 (22%)
■■■■ ロゼも飲むかも
4 (44%)
□□□■ ロゼは飲まないかな
1 (11%)
□□■■ ロゼは飲まない
2 (22%)


<お花見あとのアンケート>

【質問】

今年のお花見 ロゼ飲んだ?

【回答】

□□□■ 持って行って飲んだ
1 (12%)
□□□□ あったのを飲んだ
0 (0%)
□■■■ 飲んでない
3 (37%)
■■■■ お花見行ってない
4 (50%)



円グラフは「HeartRails Graph | キュートな円グラフ簡単作成サービス」を利用させていただきました!

2012/03/25

ミニミニワインアンケート:バレンタイン、ホワイトデーに贈るワインの予算は?

もうすっかり時期はずれになってしまいましたが、バレンタインとホワイトデーの予算をアンケートしましたので、結果報告です。

<バレンタイン>

【質問】

バレンタインに贈るワインの予算は?

【回答】

□□□■ 10000円以上 1 (25%)
□□□□ 5000円~10000円 0 (0%)
□□□□ 3000円~5000円 0 (0%)
□□□■ 2000円~3000円 1 (25%)
□□■■ 1000円~2000円 2 (50%)
□□□□ 1000円以下 0 (0%)

<ホワイトデー>

【質問】

ホワイトデーに贈るワインの予算は?

【解凍】

□□□□ 10000円以上 0 (0%)
□□□■ 5000円~10000円 1 (11%)
■■■■ 3000円~5000円 4 (44%)
□□□■ 2000円~3000円 1 (11%)
□□■■ 1000円~2000円 2 (22%)
□□□■ 1000円以下 1 (11%)


母数があまりないので、傾向とまで言えませんが、バレンタインにワインを贈る女性よりも、ホワイトデーにワインを贈る男性の方が多いのかもしれませんね。

女性が贈る場合は旦那さんで1000円台の普段飲みワイン。
男性が贈る場合は気のある同僚で、見栄張って、3000円以上。

と、勝手に想像してしまいました。

ホワイトデーにワインをもらったら、女性がどう感じるのか知りたいところですね。

2012/01/22

ミニミニワインアンケート:今年飲むのが増えそうなのは、どこの国のワイン?

年明け最初のミニミニワインアンケートは、今年みなさんが注目してるワイン生産国。
どこの国のワインを飲む回数が増えそうか、聞いてみました。

【質問】

今年飲むのが増えそうなのはどこの国のワイン?

【回答】

■■■■■■ イタリア 6 (42%)
□□■■■■ 日本 4 (28%)
□□■■■■ チリ 4 (28%)
□□□□■■ 中国 2 (14%)
□□□□□■ フランス 1 (7%)
□□□□□■ ドイツ 1 (7%)
□□□□□■ ニュージーランド 1 (7%)
□□□□□■ 南アフリカ 1 (7%)
□□□□□□ スペイン 0 (0%)
□□□□□□ イギリス 0 (0%)
□□□□□□ ポルトガル 0 (0%)
□□□□□□ アメリカ 0 (0%)
□□□□□□ オーストラリア 0 (0%)
□□□□□□ アルゼンチン 0 (0%)
□□□□□□ チュニジア 0 (0%)
□□□□□□ その他 0 (0%)


イタリアが2位を引き離して1位。

ミニマムなアンケートなので、マーケット全体の傾向とは違いますが、なぜイタリアって感じ?
もうすでに定着してるのでは・・

イタリアのワインって、フランスより格が落ちるイメージがあって、生産量などではほぼ互角なワイン大国にも関わらず、イメージの違いは大分あります。
特に高級ワインの世界では、フランスの独壇場ですよね。

昨年末に、ソムリエ協会のセミナー「ちょっと贅沢な晩秋のイタリアワイン(講師:荒井基之氏)」を受講してきましたが、フランスの高級ワインとはまた違った贅沢感がイタリアワインにはあるんですよね。

そういった、今まであまり評価されなかったイタリアワインの良さが再評価される年になる、って事なんでしょうか?
ちょっとイタリアワイン、注目してみたいと思います。

それから、今年是非飲んでみたいのは、中国のワイン!

ヒドイ品質のワインが流通してる、なんてニュースが流れてて、なかなか飲むには勇気がいりますが、とても興味がありますね。
最近ではフランスのワインメーカーが中国での生産を始めていて、なかなかあなどれない品質になってきてるみたいです。

今年もワインの世界はいろいろ動きがありそうで、楽しみですね。

2012/01/03

ミニミニワインアンケート:クリスマスに飲むワインは?

いまさらですが、クリスマスに飲むワインのアンケートの結果です。

【質問】

クリスマスに飲むワインは?

【回答】

■■■ スペインスパークリング 3 (42%)
□■■ シャンパーニュ 2 (28%)
□□■ 新世界スパークリング 1 (14%)
□□■ スティルワイン 1 (14%)
□□□ フランススパークリング 0 (0%)
□□□ イタリアスパークリング 0 (0%)
□□□ ドイツスパークリング 0 (0%)
□□□ イギリススパークリング 0 (0%)
□□□ 日本スパークリング 0 (0%)

とにかくスパークリングワインが売れる、クリスマス前。
年間販売数のほとんどが、この時期に売れるのではないでしょうか。

1位はシャンパーニュを抑えてスペインのスパークリング。
代表的なのは、ガンガン宣伝してたフレシネでしょうか?

フレシネ・コルドン・ネグロ・ブリュットNV 税込999円 送料別

飲んだことはありませんが、安定感ありそうですよね。

シャンパーニュは2位になりましたが、価格が高くなってきたのと、スパークリングワインが生活に浸透したって事もありそうですね。

3位は新世界のスパークリングとスティルワイン。
スティルワインってのは、泡じゃないって事ですね。

新世界はアメリカ、オーストラリア、チリ、いろいろありますが、何を飲まれたのでしょうか。
店頭には、オーストラリアとチリが多く出てたようです。

今年はみんなで頑張って、クリスマスにワインで乾杯出来る人がもっともっと増えるといいですね。

2011/12/11

ミニミニワインアンケート:今年美味しかったボージョレ・ヌーボーは?

すっかりボージョレ・ヌーボー騒ぎもおさまり、クリスマスに向けて盛り上がっている今日この頃ですが、今年美味しかった生産者について、みなさんに聞いてみました。

個人的には今年、1本しか飲んでません。
毎年必ず飲んでいた、ジョルジュ・デュブッフすら飲んでないんですよね。

【質問】

今年美味しかったボージョレ・ヌーボーは?

【回答】

■■■ ジョルジュ・デュブッフ 3 (30%)
■■■ マルセル・ラピエール 3 (30%)
□□■ ルー・デュモン 1 (10%)
□□■ フィリップ・パカレ 1 (10%)
□□■ タイユヴァン 1 (10%)
□□□ ブシャール・エイネ 0 (0%)
□□□ シニエ・ヴィニュロン 0 (0%)
□□□ ドメーヌ・シャンボン 0 (0%)
□□□ アルベール・ビショー 0 (0%)
□□□ ラブレ・ロワ 0 (0%)
□□□ ルイ・ジャド 0 (0%)
□□□ ドメーヌ・デュ・トラコ 0 (0%)
□□□ ドミニク・ローラン 0 (0%)
□■■ その他 2 (20%)

10名の方が回答してくれました。
どうもありがとうございました。

ジョルジュ・デュブッフは定番だし、どこでも売っているので、トップにくるのはまあ納得ですが、同じく票を集めたのが、マルセル・ラピエール。

私も一度、マルセル・ラピエールのジュリエナスを飲んだ事がありますが、華やかで上品で繊細、それまで飲んだガメイで一番美味しかった記憶があります。

クリストフ・パカレ・エ・マルセル・ラピエール ジュリエナス 2006

2010年にお亡くなりになりましたが、息子さんがしっかり意思を受け継いでいるようです。

■楽天ショップへのリンク

シャトー・カンボン ボジョレー・ヌーヴォー 2011 (マルセル・ラピエール)税込 2,700 円 送料別
まだ少し残ってるみたいですねー。買おうかどうか、迷うところです。

2011/11/16

ミニミニワインアンケート:意外と赤ワインにあうメニューとは?

ニューヨークの一風堂ではとんこつラーメンと赤ワインで楽しむ、という記事を読んで、試してみると、これが意外と良かったので、他にも赤ワインに合う取り合わせがあるのでは?と、みなさんに聞いてみました。

【質問】

意外と赤ワインに合うもの

【回答】

■■■■ お好み焼き 4 (57%)
□□■■ 豚汁 2 (28%)
□□□■ とんこつラーメン 1 (14%)
□□□■ 枝豆 1 (14%)
□□□■ うまか棒 1 (14%)
□□□■ こんぶの佃煮 1 (14%)
□□□□ おはぎ  0 (0%)
□□□□ 醤油せんべい 0 (0%)
□□□□ 高野豆腐 0 (0%)
□□□□ ベビースター 0 (0%)

1位はお好み焼き。
お好みソースはフルーツなども入っていて、確かに赤ワインに合いそう。
試した事はありませんが、機会があったら合わせてみたいですね。
今まで知らなかった世界が広がるかも・・

2位は豚汁。
これはとんこつラーメンに通じるものがありますね。
動物性の脂分が溶けたスープに合うってパターンでしょうか。
これも試した事ないけど、一回やってみよう。

3位は、とんこつラーメン、枝豆、うまか棒、こんぶの佃煮が1票入って同点。
ちなみに「うまか棒」って、チョココーティングしたアイスですよね。
実は「うまい棒」を候補にしたくて、間違って、うまい棒にしてしまいました。
投票されたかたはどちらをイメージしてたのだろうか??

私は個人的に枝豆が赤ワインに良く合うと思ってます。
枝豆の油脂分が赤ワインでクローズアップされる感じで、枝豆の違った側面を見られますね。

まあ、合うか合わないかってのは、人それぞれの好みなので、自分で美味しいと思ったらそれはワインに合っている、という事だと思います。

<過去の記事>
一風堂のラーメンに赤ワインを合わせると?

2011/11/06

ミニミニワインアンケート:テロワールって?

魔法の言葉のような、不思議な響き「テロワール」。

みなさん、テロワールをどのように感じているか、質問してみました。

【質問】

テロワールは?

【回答】

■■■■ 重要な要素の一つ 4 (57%)
□□□■ 迷信 1 (14%)
□□□■ マーケティング 1 (14%)
□□□■ ワインのすべて 1 (14%)

この質問、ワインバーとかで投げかけたら、大変な騒動になってしまいそうですね。

人それぞれ思うところが違うとは思いますが、一番大人な回答「重要な要素の一つ」が無事トップに納まりました。
パチパチパチ。

これ以上、この件について掘り下げない事にしましょう。

2011/10/23

ミニミニワインアンケート:ワインの映画といえば?

今回はちょっと趣を変えて、ワインの映画についてみなさんに聞いてみました。

【質問】

ワインの映画といえば?

【回答】

■■■ 別れのワイン(刑事コロンボ) 3 (50%)
□□■ モンドヴィーノ 1 (16%)
□□■ サイドウェイ(アメリカ) 1 (16%)
□□■ プロヴァンスの贈りもの 1 (16%)
□□□ サイドウェイズ(日本)  0 (0%)
□□□ 約束の葡萄畑 0 (0%)
□□□ 3055 ジャン・レオン  0 (0%)

刑事コロンボの別れのワイン、名作ですね。
1973年に放送されたドラマなので、デキャンタージュの方法とか、今と大分違ってて面白いですよね。

モンドヴィーノは、ワインについて深く考えさせられた映画でしたよね。
ミシェル・ロランの悪役?っぷりが最高でした。
モンドヴィーノ映画レビュー

サイドウェイは、いわゆるロードムービーですが、ダメ男二人と一緒に旅をしてるような気分になります。
主役のワインおたくと、脳天気な俳優の演技が実にいいですね。ビンテージワインのように心に染みてくる映画です。
サイドウェイ映画レビュー

サイドウェイズの日本語版は0票でしたが、この間ようやくレンタルDVDで観ました。
原作の重い部分とか、子供に見せられないような部分をカットして、軽ーく、テレビドラマくらいに仕上げた感じ?
唯一、菊地凛子が良かったですね。

すみません!
あとは見てません!

・プロヴァンスの贈りもの [DVD]
・約束の葡萄畑
・ジャン・レオンについて

2011/10/11

ミニミニワインアンケート:秋に飲みたいフランスワインは?

ますます秋が深まっていく、今日この頃。
ワインがどんどん美味しくなっていく季節です。
そんな時期に飲みたいフランスワインを聞いてみました。

【質問】

秋に飲みたいフランスワインは?(複数回答可)

【回答】

■■■■■ ボルドー 5 (50%)
■■■■■ ブルゴーニュ 5 (50%)
□■■■■ コート・デュ・ローヌ 4 (40%)
□□■■■ ロワール 3 (30%)
□□□□■ 南フランス 1 (10%)
□□□□■ アルザス 1 (10%)
□□□□□ シャンパーニュ 0 (0%)

ボルドー、ブルゴーニュは秋だけじゃなくて、一年中強そうですね。
以前聞いた、石田博氏のセミナーでは、フランスでは以下のような傾向があるそうです。

春:ロワール
夏:コート・ダジュール
秋:ブルゴーニュ
晩秋からクリスマス:アルザス
冬:コート・デュ・ローヌ

春はロワール:ベージュ アラン・デュカス東京 石田 博氏による、フォローアップセミナーより

これから冬にかけて、ワインに合う食事が美味しくなるシーズンですね。
ワインの季節をしっかり楽しみたいと思います。

2011/10/02

ミニミニワインアンケート:日本のワイン飲んでますか?

朝晩ヒンヤリとしてきて、ワインが美味しい季節になってきましたね。

和食にも合わせやすい日本のワインですが、どのくらい飲んでるか聞いてみました。

【質問】

日本のワイン飲んでる?

【回答】

■■■■■■■ 月に1回飲む 7 (43%)
□□■■■■■ 年に数回飲む 5 (31%)
□□□□■■■ 週に1回飲む 3 (18%)
□□□□□□■ ほとんど飲まない 1 (6%)

月に1回飲む、という人が一番多かったですが、週に1回飲むという日本ワインラヴァーも結構いますね。

チリやスペインのワインと比べるとどうしても価格が高めになってしまいますが、日本のワインにしかない、繊細な魅力があって、さらに和食にも合わせやすいのも魅力ですね。

これから、旬の食材に日本のワインが良く合う、いい季節到来です。

2011/09/19

ミニミニワインアンケート:ボージョレ・ヌーボー予約する?

そろそろボージョレ・ヌーボーの予約が締切りに近づいていますね。
ワイン好きな人の中でも意見の分かれるボージョレ・ヌーボー、今年は予約するかどうか聞いてみました。

【質問】

ボージョレ・ヌーボー予約する?

【回答】

■■■■ 絶対予約しない 4 (44%)
□■■■ 予約するかも 3 (33%)
□□□■ 絶対予約する 1 (11%)
□□□■ 分からない 1 (11%)


予約しない派と、予約するかも派で、分かれましたね。
「絶対予約しない」という人の中には、ボージョレ・ヌーボーは飲まないぞ!っていう人と、店頭にあるものを買う、という人と別れてると思いますので、まあ、飲む人の方がやや多いって感じでしょうか。

去年のペットボトルヌーヴォーとか、激安ヌーヴォーが美味しくなかったので、今年は期待感が薄いのでは、という懸念がありますが、美味しいボージョレ・ヌーボーは美味しいですからね~。

円高だし、今年はきっと、美味しいヌーヴォーが安く飲めると期待してます。

2011/09/05

ミニミニワインアンケート:夏休みに飲むワインは?

実施して大分たってしまいましたが、夏休みに飲むアンケートの結果です。

<質問>

夏休みに飲むワインは?

<回答>

■■■■■■ いつもと一緒 6 (60%)
■■■■□□ そこにあるもの 4 (40%)
□□□□□□ いつもより高いワイン 0 (0%)
□□□□□□ ワインは飲まない 0 (0%)

これって、出かけるか、出かけないか、って質問になってるような・・・

「いつもと一緒」の人は夏休みも出かけない人で、「そこにあるもの」はどこかに出かける人、って区分みたいですね。

ただひとつ分かるのは、ワインは飲む!って事でしょうか。

みなさん、今年は良い夏休みを過ごせましたか?

2011/08/14

ミニミニワインアンケート:微発泡ワインはどう?

 
暑い季節には、シュワッと炭酸がいいですね。

スパークリングは王道ですが、以外に良いのが微発泡ワイン。
気軽でカジュアルな味わいです。

そんな微発泡ワインについて、みなさんに聞いてみました。

【質問】

微発泡ワインはどう?

【回答】

■■■ あまり好きじゃない 3 (30%)
■■■ あまり売ってない 3 (30%)
□■■ 飲んだことが無い 2 (20%)
□■■ 良く飲む 2 (20%)


あれ~、意外と飲まれてないみたい。

泡好きな人はスパークリングに行くし、泡が嫌いな人は避ける、って事でしょうか。

個人的には好きなんですけど、確かに・・・泡嫌いなカミさんにはいまいち受けません。

ロゼとか微発泡とか、中間のモノってなかなか難しいんでしょうか。

みなさん、今年は微発泡を飲んでみませんか?

2011/07/31

ミニミニワインアンケート:高騰するボルドーのグラン・クリュは?

 
世界的な不景気にも関わらず、高騰をつづけるボルドーのグラン・クリュ。

最近の好天にも恵まれて、技術革新も相まって、どんどん評価を上げていますね。

だんだん、庶民の手に届かなくなってきてるボルドー・グラン・クリュ、みなさんどう思っているか聞いてみました。

【質問】

高騰するボルドーグラン・クリュ、どう思う?

【回答】

■■■■■ 新世界ワインで十分 5 (55%)
□□□■■ 安くなるのを待つ 2 (22%)
□□□■■ セカントラベルで十分 2 (22%)
□□□□□ 高くても飲む! 0 (0%)


そうそう!新世界ワインでも十分美味しいものはあります!
最近、特に品質を上げてきてますからね。

正直なところ、ボルドー・グラン・クリュが無くても、普段のワインライフは全然困りません。
新しい産地がどんどん品質を上げて、普段飲みのワインは逆に安くなりました。

とはいえ、たまにグラン・クリュ飲みたくなるのもワイン好きの性分でしょうか。

品質的には、10年前のファースト・ラベルを、今のセカンド・ラベルが上回っているという話もあるので、セカンド・ラベルで十分という考え方もあります。

ボルドープリムール2010 試飲会/セミナー報告

セカンド・ラベルでも十分高いですが・・・

それでも、どうしても、グラン・クリュが飲みたい!って人には、お金持ちになってもらうか、ブームが去って、価格がこなれてくるのを待つしかないですね。

まあ、ブームが去ってボルドー・グラン・クリュが安くなるって事は、シャトーに入るお金も減って、品質もそれなりに落ちてくる可能性もある事もあるのですが・・

世界のワイン文化を牽引してきたボルドー・グラン・クリュ。
いつまでも美味しく、手に入るくらいの価格で楽しめる事を、世界中のワインラヴァーが望んでいると思います。

閲覧数の多い記事