2011/07/31
ミニミニワインアンケート:高騰するボルドーのグラン・クリュは?
世界的な不景気にも関わらず、高騰をつづけるボルドーのグラン・クリュ。
最近の好天にも恵まれて、技術革新も相まって、どんどん評価を上げていますね。
だんだん、庶民の手に届かなくなってきてるボルドー・グラン・クリュ、みなさんどう思っているか聞いてみました。
【質問】
高騰するボルドーグラン・クリュ、どう思う?
【回答】
■■■■■ 新世界ワインで十分 5 (55%)
□□□■■ 安くなるのを待つ 2 (22%)
□□□■■ セカントラベルで十分 2 (22%)
□□□□□ 高くても飲む! 0 (0%)
そうそう!新世界ワインでも十分美味しいものはあります!
最近、特に品質を上げてきてますからね。
正直なところ、ボルドー・グラン・クリュが無くても、普段のワインライフは全然困りません。
新しい産地がどんどん品質を上げて、普段飲みのワインは逆に安くなりました。
とはいえ、たまにグラン・クリュ飲みたくなるのもワイン好きの性分でしょうか。
品質的には、10年前のファースト・ラベルを、今のセカンド・ラベルが上回っているという話もあるので、セカンド・ラベルで十分という考え方もあります。
ボルドープリムール2010 試飲会/セミナー報告
セカンド・ラベルでも十分高いですが・・・
それでも、どうしても、グラン・クリュが飲みたい!って人には、お金持ちになってもらうか、ブームが去って、価格がこなれてくるのを待つしかないですね。
まあ、ブームが去ってボルドー・グラン・クリュが安くなるって事は、シャトーに入るお金も減って、品質もそれなりに落ちてくる可能性もある事もあるのですが・・
世界のワイン文化を牽引してきたボルドー・グラン・クリュ。
いつまでも美味しく、手に入るくらいの価格で楽しめる事を、世界中のワインラヴァーが望んでいると思います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
<2017年8月22日> 2016年の二次試験結果発表では、選択項目までは開示されませんでした。 出題された品種のみですので、これはまた別途お知らせします。 どのような選択項目が出されたかは不明ですね~。 大きな変更は無いとは思いますが、最新の情報はワインスクールなどに...
-
ルイ・ド・ボーモン シャブリ 2014 Louis de Beaumont Chablis 2014 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.シャブリ アルコール度:12.5% ブドウ品種:シャルドネ OKストアで、税抜き1392円で購入。 【外観】 清澄度:...
-
ワインセラー 18本収納 ペルチェ式 上下段別温度設定 PWC-502P-B メーカー:アイリスオーヤマ 価格:17,300円(税込み) 【冷却方式】ペルチェ式 【最大収納本数】18本 【温度設定(環境温度:25℃)】上段:8~18℃:下段:10~18℃ 数...
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
Winaroma ワイナロマ 製造元:コーケン香料株式会社 購入先: ワイン・アクセサリーズ・クリエイション 価格:21420円 ワインの資格試験前に購入した香りのサンプル、「Winaroma」です。 香りのサンプルが小瓶で54本、30本分の試香紙が3セット、説明...
0 件のコメント:
コメントを投稿