2013/05/15

ビニャ・ソエ 白 2011

ビニャ・ソエ 白 2011
ビニャ・ソエ 白 2011
VINA ZOE BLANCO 2011

スペイン:アラゴン州:カリニェーナDO
アルコール度:12.5%
ブドウ品種:ビウラ(マカベオ)

肉のハナマサで、498円で購入。

【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや強め
色調:グリーンがかった、イエロー
濃淡:中庸
ディスク:やや薄め
粘性:やや弱め
泡立ち:スティル
外観の印象:若々しい、やや弱め

【香り】
豊かさ:やや強め
特徴:ミネラル、硫黄、石鹸、熟した果実、スモーク、やや重い果実感
香りの印象:やや還元状態?

【味わい】
アタック:弱め
甘み(アルコールのボリューム感も含む):弱め
酸味:シャープ、強め
バランス:スリム、ドライ
苦味:爽やかさを与える
アルコール:やや弱め
余韻:短い

【フレーヴァー】
フルーティ(フレッシュな)

【評価】
ライトで、ドライで、フレッシュ

【供出温度】
8-10度

【グラス】
小ぶり

【総評】
見た目は、やや輝きと艶があって、健全な印象。
色付きは中庸で、まあ普通な濃さです。

香りは石鹸のような硫黄香と、熟した感じの重めの果実感。
シンプルで複雑性はなく、若干閉じてるような印象。

味わいは、ライトでスリムでシンプル。
酸味が支配的で、苦味もあって、爽やかな印象です。

軽いバランスで、うまくまとまっているものの、全体の満足感は弱いかな。

今日の晩御飯は、レトルトのグリーンカレー。
麦ごはんにかけて、枝豆を散らしてみました。
このワイン、そんなにフィットはしないけど、まあ、問題ないって感じでしょうか。

でも、なんでしょうか・・・
ちょっとやさぐれた、というか、人の輪に入らないというか、社交性がないというか、あまり、食事に歩み寄っていくタイプではないみたい。

ただ、軽くて、ドライで、シャープなので、食事の邪魔はしませんね。
枝豆にも、堅揚げポテトにも、チョコボールにも、問題無く合いました。

食事が終わって、ワインだけになると、物足りない感じはあるものの、悪くはありません。

冷やした方が飲みやすくて、アラが目立ちませんね。

ワンコインなら、リピートすることもあるかと思います。

■関連リンク(肉のハナマサのワイン)

ジョベナーレ バルベーラ 赤 NV

ジョベナーレ ピノ・ビアンコ NV

デライトフル シラーズ 赤 NV

サン・オブ・アフリカ ルージュ NV

サン・オブ・アフリカ 白 NV

カルメン 赤 NV (2015年購入)

カルメン 赤 NV (2012年リニューアル)

カルメン 赤 NV

カルメン 白 NV (2012年リニューアル)

カルメン 白 NV

ミラモンテ 白 2014

ミラモンテ 白 2012(2回目)

ミラモンテ 白 2012

ミラモンテ 白 2011

ミラモンテ 赤 2012

ミラモンテ 赤 2011

ゴールデン・ガーデン シャルドネ 2013

ゴールデン・ガーデン カベルネ・ソーヴィニヨン 2013

レ・シャルトロン 赤 2012

アルマ・トレラ 赤 NV

アルマ・トレラ 白 NV

甲州勝沼のワイナリーが醸(つく)った食事によく合うワイン 白

カサ・マシーニ ネグロアマーロ NV

カサ・マシーニ グリッロ NV

ビニャ・ソエ 白 2011

ビニャ・ソエ 白 2010

ビニャ・ソエ 赤 2010

オサディア メルロー 赤 2012

オサディア メルロー 赤 2010

オサディア ソーヴィニヨン・ブラン 2010

カンティナ・ラヴォラータ マルヴァジア 2011

カンティナ・ラヴォラータ ガリオッポ 2011

カンティナ・ラヴォラータ インツォリア 白 2010

カンティナ・ラヴォラータ ネロ・ターヴォラ 2009

ジョルノ・ペル・ジョルノ 白 NV

ジョルノ・ペル・ジョルノ 赤 NV

ドゥニ・シャルパンティエ ブルゴーニュ・シャルドネ 2009

ドゥニ・シャルパンティエ ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2009

ドゥニ・シャルパンティエ メルロー カベルネ・ソーヴィニヨン 2009

ディンカント キャンティ DOCG NV

ヴァン・ド・ターブル 赤 ポール・キャロー NV

オサディア カベルネ・ソーヴィニヨン 2010

ピエール・ラガルド ボージョレ・ヌーボー 2011

1000円以下のおすすめワイン

0 件のコメント:

閲覧数の多い記事