2012/10/03

カルメン 赤 NV (2012年リニューアル:2回目)

カルメン 赤 NV
カルメン 赤 NV
PALACIO DEL CARMEN TINTO NV

スペイン:カスティーリャ・ラ・マンチャ州:ビノ・デ・ラ・ティエラ・デ・カスティーリャ
アルコール度:12%
ブドウ品種:テンプラニーリョ、カベルネ・ソーヴィニヨン

肉のハナマサで、398円で購入。

【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:弱め
色調:ニュートラルなルージュの、明るいルビー
濃淡:淡い
ディスク:薄い
粘性:やや弱め
泡立ち:スティル
外観の印象:色付きの弱い、若い

【香り】
豊かさ:弱い
特徴:硫黄、ケミカル、シダ、なめし革、赤い果実
香りの印象:弱々しい、閉じている?

【味わい】
アタック:弱い
甘み(アルコールのボリューム感も含む):弱い
酸味:シャープ、フレッシュ
バランス:軽い、流れるような
タンニン分:弱い、ちょっとワックスのような
アルコール度:弱め
余韻:短い

【フレーヴァー】
ミネラル感? フルーティでもスパイシーでもない感じ

【評価】
ライトで細身。

【供出温度】
11-14度

【グラス】
小ぶり

【デカンタージュ】
必要なし

【総評】
二度目のリニューアルしたカルメン。

軽めのワイン好きな私でもちょっと戸惑うくらいの、スーパーライト。
あれ?こんなに軽かったっけかな?

しかもワックスのような舌にひっかかる感じがあります。
後味もエグ味が残って、あまり良くないですね。

前回こんなじゃ無かった気がするが、もう少し飲んでみよう。

今日の晩御飯は、レトルトのキーマカレー。
合わせると、ワインの辛さが際立って、カレーのフォローはしない感じ?

カレーに負けてる感はないけど、何かケンカしてます。

ちなみに、ミックスナッツに合わせてみると、そっちのほうがまだ合いますね。

安いので、香りがたってこないのは気になりませんが、ワインだけで飲んでるとあまり魅力がないですね。
辛くてギスギスした味わいで、なんだか品質が悪い感じ。

冷蔵庫で冷やしてみたけど、あまり良くなりません。

まあ、なんだかんだで結構飲んでるので、398円としては合格ラインだと思います。
でもやっぱり、気になる部分が多いかな。

■関連リンク(肉のハナマサのワイン)

ジョベナーレ バルベーラ 赤 NV

ジョベナーレ ピノ・ビアンコ NV

デライトフル シラーズ 赤 NV

サン・オブ・アフリカ ルージュ NV

サン・オブ・アフリカ 白 NV

カルメン 赤 NV (2015年購入)

カルメン 赤 NV (2012年リニューアル)

カルメン 赤 NV

カルメン 白 NV (2012年リニューアル)

カルメン 白 NV

ミラモンテ 白 2014

ミラモンテ 白 2012(2回目)

ミラモンテ 白 2012

ミラモンテ 白 2011

ミラモンテ 赤 2012

ミラモンテ 赤 2011

ゴールデン・ガーデン シャルドネ 2013

ゴールデン・ガーデン カベルネ・ソーヴィニヨン 2013

レ・シャルトロン 赤 2012

アルマ・トレラ 赤 NV

アルマ・トレラ 白 NV

甲州勝沼のワイナリーが醸(つく)った食事によく合うワイン 白

カサ・マシーニ ネグロアマーロ NV

カサ・マシーニ グリッロ NV

ビニャ・ソエ 白 2011

ビニャ・ソエ 白 2010

ビニャ・ソエ 赤 2010

オサディア メルロー 赤 2012

オサディア メルロー 赤 2010

オサディア ソーヴィニヨン・ブラン 2010

カンティナ・ラヴォラータ マルヴァジア 2011

カンティナ・ラヴォラータ ガリオッポ 2011

カンティナ・ラヴォラータ インツォリア 白 2010

カンティナ・ラヴォラータ ネロ・ターヴォラ 2009

ジョルノ・ペル・ジョルノ 白 NV

ジョルノ・ペル・ジョルノ 赤 NV

ドゥニ・シャルパンティエ ブルゴーニュ・シャルドネ 2009

ドゥニ・シャルパンティエ ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2009

ドゥニ・シャルパンティエ メルロー カベルネ・ソーヴィニヨン 2009

ディンカント キャンティ DOCG NV

ヴァン・ド・ターブル 赤 ポール・キャロー NV

オサディア カベルネ・ソーヴィニヨン 2010

ピエール・ラガルド ボージョレ・ヌーボー 2011

1000円以下のおすすめワイン

0 件のコメント:

閲覧数の多い記事