2011/10/18

カンティナ・ラヴォラータ インツォリア 白 2010

カンティナ・ラヴォラータ インツォリア 白 2010
カンティナ・ラヴォラータ インツォリア 白 2010
CANTINE LAVORATA INZOLIA SICILIA 2010

イタリア:シチリア州:IGTシチリア
アルコール度:12%
ブドウ品種:インツォリア

肉のハナマサで、598円で購入。

【外観】
グラスに注いだ瞬間にかなり多くの気泡が現れる。
ニュートラルな色調の、中庸な濃さのイエロー。
輝きは大人しい。
粘性は、弱め。

【香り】
巨峰のブドウの実の部分のような印象。
ちょっと青っぽい感じ?
ほんのりスモーキー。
グラスを回すと、オレンジくらいの果実香。
香りは弱く、ほとんど香りが立ってこない。
酵母のような、ミネラルのような印象が強め。

【味わい】
残糖をやや多めに感じるセック。
まろやかで、優しいアタック。
酸味は弱めで穏やかだが、後味に強く残る。
アルコールは低め。
苦味は中盤から出てきて、後味に酸味と共に残る。
最初柔らかで、後からシャープな印象。

【総評】
さすが肉のハナマサワイン、何となくツボをおさえてる感じがありますね。

最初の飲み口は、頼りないくらいの軽さなんですが、飲み終わった後に残る心地よいフルーツ感がなかなか良い感じ。

温度高めでも、酸と苦味が後味をシメてくれるので、ダレた感じはありませんが、ちょっと冷やしてみました。

冷えると、スッキリ感が出てきて、飲みやすくなりますが、ちょっとつまらない印象になるかも。
ただ飲みやすいだけで、後味も苦味が強くなります。

あまり冷やしすぎない方がオススメですね。
まったりと美味しく飲める感じ。

今日の晩御飯は、コンビニのカルボナーラスパ。
あまり絡まず、すっきりさせるだけの合い方ですが、全然問題ありません。

ワインの温度上がった時の方が料理との相性が良くなりますね。

オススメですね。
最後まで美味しく飲めました。

■裏ラベルのコメント
シチリアは地中海最大の島で、良質ワインの量産地でもあります。ブドウ品種はインツォリアでシチリアが主産地。大変ポピュラーな辛口ワインで、格付けされた白ワインです。やや黄みがかった麦わら色で、新鮮な芳香が楽しめます。飲み頃温度は12℃前後です。
ワインのタイプ:香りも味わいも優しく、爽やかな飲み口の白
料理のタイプ:地鶏のガーリックソテー、ボンゴレ・ビヤンコ

■関連リンク(肉のハナマサのワイン)

ジョベナーレ バルベーラ 赤 NV

ジョベナーレ ピノ・ビアンコ NV

デライトフル シラーズ 赤 NV

サン・オブ・アフリカ ルージュ NV

サン・オブ・アフリカ 白 NV

カルメン 赤 NV (2015年購入)

カルメン 赤 NV (2012年リニューアル)

カルメン 赤 NV

カルメン 白 NV (2012年リニューアル)

カルメン 白 NV

ミラモンテ 白 2014

ミラモンテ 白 2012(2回目)

ミラモンテ 白 2012

ミラモンテ 白 2011

ミラモンテ 赤 2012

ミラモンテ 赤 2011

ゴールデン・ガーデン シャルドネ 2013

ゴールデン・ガーデン カベルネ・ソーヴィニヨン 2013

レ・シャルトロン 赤 2012

アルマ・トレラ 赤 NV

アルマ・トレラ 白 NV

甲州勝沼のワイナリーが醸(つく)った食事によく合うワイン 白

カサ・マシーニ ネグロアマーロ NV

カサ・マシーニ グリッロ NV

ビニャ・ソエ 白 2011

ビニャ・ソエ 白 2010

ビニャ・ソエ 赤 2010

オサディア メルロー 赤 2012

オサディア メルロー 赤 2010

オサディア ソーヴィニヨン・ブラン 2010

カンティナ・ラヴォラータ マルヴァジア 2011

カンティナ・ラヴォラータ ガリオッポ 2011

カンティナ・ラヴォラータ インツォリア 白 2010

カンティナ・ラヴォラータ ネロ・ターヴォラ 2009

ジョルノ・ペル・ジョルノ 白 NV

ジョルノ・ペル・ジョルノ 赤 NV

ドゥニ・シャルパンティエ ブルゴーニュ・シャルドネ 2009

ドゥニ・シャルパンティエ ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2009

ドゥニ・シャルパンティエ メルロー カベルネ・ソーヴィニヨン 2009

ディンカント キャンティ DOCG NV

ヴァン・ド・ターブル 赤 ポール・キャロー NV

オサディア カベルネ・ソーヴィニヨン 2010

ピエール・ラガルド ボージョレ・ヌーボー 2011

1000円以下のおすすめワイン

0 件のコメント:

閲覧数の多い記事