2011/11/04

カルメン 赤 NV(2回目)

カルメン 赤 NV
カルメン 赤 NV
PALACIO DEL CARMEN TINTO NV

スペイン:VDT格付け
アルコール度:12%
ブドウ品種:不明

肉のハナマサで、398円で購入。

【外観】
若々しい色調の、濃いルビー。
色あいは青っぽさのある紫。
深い透明感があり、底がうっすら見える。
粘性は弱め。

【香り】
なめし革。
ややケミカル。
黒い果実。
グラスを回すとグリーン系のハーブ。
香りは弱め。

【味わい】
残糖をほとんど感じないセック。
シャープでフレッシュなアタック。
ライトボディ。
酸味は強めで全体を締めている。
タンニンは弱めで舌の真ん中が少し乾くくらい。
アルコール度は弱め。
ドライな味わいだが、後味はややジューシー。
余韻は短い。

【総評】
398円ワインの見本のような、軽いけど、バランスのいいワイン。
軽くて、後味がスッキリしてて、食事にも合わせやすそう。

おつまみで買ってきたドライソーセージ(サラミ)に合わせると、ワインが完全に負けるけど、脂っこさを流してくれる感じ。
コンビニの「焼きパスタミートソース」に合わせると、あまりなじまずに、ワインがちょっと辛くなります。

んん?何かワインが食事にからまないですね。
ワインだけで飲んでると、合わせやすそうなのに、不思議です。

でも食事の脂っこさをフォローしてくれる、という点ではバッチリ役立ってます。
特にコンビニの食事って脂っこいので、とても助かりますね。

焼きパスタも、チーズのところはバッチリ合いますね。
割とクラシックな味わいなので、スタンダードに、パンとかチーズが合うのかもしれません。

ちなみに、個人的な感想ですが、サラミとワインは合わせない方がいいですね~。
安いワインとはいえ、なんだかもったいない?

サラミって、ワインに合いませんね、つくづく・・・
おつまみで買った事を後悔してます。

デイリーで飲むには、まったく問題ないというか、ちょうどいい感じのワイン。
ややクラシックなタイプなので、フルーティなワインが好きな人にはイマイチかもしれません。

■関連リンク(肉のハナマサのワイン)

ジョベナーレ バルベーラ 赤 NV

ジョベナーレ ピノ・ビアンコ NV

デライトフル シラーズ 赤 NV

サン・オブ・アフリカ ルージュ NV

サン・オブ・アフリカ 白 NV

カルメン 赤 NV (2015年購入)

カルメン 赤 NV (2012年リニューアル)

カルメン 赤 NV

カルメン 白 NV (2012年リニューアル)

カルメン 白 NV

ミラモンテ 白 2014

ミラモンテ 白 2012(2回目)

ミラモンテ 白 2012

ミラモンテ 白 2011

ミラモンテ 赤 2012

ミラモンテ 赤 2011

ゴールデン・ガーデン シャルドネ 2013

ゴールデン・ガーデン カベルネ・ソーヴィニヨン 2013

レ・シャルトロン 赤 2012

アルマ・トレラ 赤 NV

アルマ・トレラ 白 NV

甲州勝沼のワイナリーが醸(つく)った食事によく合うワイン 白

カサ・マシーニ ネグロアマーロ NV

カサ・マシーニ グリッロ NV

ビニャ・ソエ 白 2011

ビニャ・ソエ 白 2010

ビニャ・ソエ 赤 2010

オサディア メルロー 赤 2012

オサディア メルロー 赤 2010

オサディア ソーヴィニヨン・ブラン 2010

カンティナ・ラヴォラータ マルヴァジア 2011

カンティナ・ラヴォラータ ガリオッポ 2011

カンティナ・ラヴォラータ インツォリア 白 2010

カンティナ・ラヴォラータ ネロ・ターヴォラ 2009

ジョルノ・ペル・ジョルノ 白 NV

ジョルノ・ペル・ジョルノ 赤 NV

ドゥニ・シャルパンティエ ブルゴーニュ・シャルドネ 2009

ドゥニ・シャルパンティエ ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2009

ドゥニ・シャルパンティエ メルロー カベルネ・ソーヴィニヨン 2009

ディンカント キャンティ DOCG NV

ヴァン・ド・ターブル 赤 ポール・キャロー NV

オサディア カベルネ・ソーヴィニヨン 2010

ピエール・ラガルド ボージョレ・ヌーボー 2011

1000円以下のおすすめワイン

0 件のコメント:

閲覧数の多い記事