2012/06/07

ミラモンテ 白 2011

ミラモンテ 白 2011
ミラモンテ 白 2011
MIRAMONTE SAUVIGNON BLANC-SEMILLON 2011

チリ:セントラル・ヴァレー地方:DOセントラル・ヴァレー
アルコール度:12.5%
ブドウ品種:ソーヴィニヨン・ブラン、セミヨン

肉のハナマサで、398円で購入。

【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや強め
色調:グリーンがかった、イエロー
濃淡:やや淡い
ディスク:やや厚め
粘性:やや強め
泡立ち:スティル
外観の印象:若い、色づきの弱い

【香り】
豊かさ:最初しっかりと感じられる
特徴:スモーク、青草香、ブドウの種、グレープフルーツ、ヴァニラ、クリーム、ミネラル
香りの印象:開いている、樽のニュアンス

【味わい】
アタック:弱い
甘み(アルコールのボリューム感も含む):弱い
酸味:控えめ、後味がキツめ
バランス:ドライな、スリムな
苦味:控えめ
アルコール:弱め
余韻:短い

【フレーヴァー】
フルーティ(フレッシュな)

【評価】
ライトでドライ、スリムでフレッシュ。

【供出温度】
8ー10度以下

【グラス】
小ぶり

【総評】
肉のハナマサの398円ワインのニューフェイス。
安くても当たりが多い、肉のハナマサのワインなので、期待して購入。

最初の印象は、香りは厚めで、味わいはライトでスリム。
軽めながら、ギリギリの線で踏みとどまっているような印象。

安いワインに良くある、すでにワインじゃない、みたいな感じはありません。

チリなのに、伝統産地のテーブルワインのような印象がありますね。

逆に、辛みが強くて、フルーティさが弱めなので、ニューワールド好きな人はちょっと戸惑うかも。

今日の晩御飯は、カップの高菜とんこつラーメンに、ライス。

ワインに申し訳ない食事ですが、このワイン全然文句を言わない感じです。
それなりに馴染みますね。

コンビニのパスタとか、お弁当とかにもよく合いそう。

フリトレーのポップコーン、ドリトス、チートスが入った、スナックミックスに合わせてみると、かなり強いスナック臭にも負けず、しっかりサポートします。

このワイン、ドライでスリムで、男前って感じなんですよね。
細くて、痩せてるけど、男っぽさを感じる、って感じでしょうか。

飲み進むと、ワインだけだとちょっとつらい感じになってきました。。

ついつい、スナックに手が伸びてしまいますね。

後味が辛いんですね。
アルコール度もちょっと浮いた感じで、後味に残ります。

まあ、気になる部分はいろいろあるものの、398円ワインでは十分な品質かと思います。

■関連リンク(肉のハナマサのワイン)

ジョベナーレ バルベーラ 赤 NV

ジョベナーレ ピノ・ビアンコ NV

デライトフル シラーズ 赤 NV

サン・オブ・アフリカ ルージュ NV

サン・オブ・アフリカ 白 NV

カルメン 赤 NV (2015年購入)

カルメン 赤 NV (2012年リニューアル)

カルメン 赤 NV

カルメン 白 NV (2012年リニューアル)

カルメン 白 NV

ミラモンテ 白 2014

ミラモンテ 白 2012(2回目)

ミラモンテ 白 2012

ミラモンテ 白 2011

ミラモンテ 赤 2012

ミラモンテ 赤 2011

ゴールデン・ガーデン シャルドネ 2013

ゴールデン・ガーデン カベルネ・ソーヴィニヨン 2013

レ・シャルトロン 赤 2012

アルマ・トレラ 赤 NV

アルマ・トレラ 白 NV

甲州勝沼のワイナリーが醸(つく)った食事によく合うワイン 白

カサ・マシーニ ネグロアマーロ NV

カサ・マシーニ グリッロ NV

ビニャ・ソエ 白 2011

ビニャ・ソエ 白 2010

ビニャ・ソエ 赤 2010

オサディア メルロー 赤 2012

オサディア メルロー 赤 2010

オサディア ソーヴィニヨン・ブラン 2010

カンティナ・ラヴォラータ マルヴァジア 2011

カンティナ・ラヴォラータ ガリオッポ 2011

カンティナ・ラヴォラータ インツォリア 白 2010

カンティナ・ラヴォラータ ネロ・ターヴォラ 2009

ジョルノ・ペル・ジョルノ 白 NV

ジョルノ・ペル・ジョルノ 赤 NV

ドゥニ・シャルパンティエ ブルゴーニュ・シャルドネ 2009

ドゥニ・シャルパンティエ ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2009

ドゥニ・シャルパンティエ メルロー カベルネ・ソーヴィニヨン 2009

ディンカント キャンティ DOCG NV

ヴァン・ド・ターブル 赤 ポール・キャロー NV

オサディア カベルネ・ソーヴィニヨン 2010

ピエール・ラガルド ボージョレ・ヌーボー 2011

1000円以下のおすすめワイン

0 件のコメント:

閲覧数の多い記事