2012/01/06

ヴァン・ド・ターブル 赤 ポール・キャロー NV (2回目)

ヴァン・ド・ターブル 赤 ポール・キャロー NV
ヴァン・ド・ターブル 赤 ポール・キャロー NV
VIN ROUGE PAUL CARREAU NV

フランス:地理的表示なし
アルコール度:11%
ブドウ品種:不明

肉のハナマサで、498円で購入。

【外観】
少し落ち着いた色調の、明るめのルビー。
色味はちょっと黒っぽく、落ち着いたルージュ。
透明感があって、底がハッキリと見える。
粘性は弱め。

【香り】
赤い果実。
キャンディ。
イチゴ。
少しなめし革。
グラスを回すと、生っぽい動物香。
グリーン系のハーブ。
香りは弱めで、やや頼りないが、複雑性を持っている。

【味わい】
残糖をほとんど感じないセック。
スーパーライトボディ。
ちょっと水で薄めたような口あたり。
酸味はちょっと強め。
フルーツの酸味のようなものが後味まで残る。
アルコール度は弱そうだが、アルコール臭が後味に残る。
タンニンは弱い。
水っぽいくらい軽いアタックから、ピリッと酸味が出てきて、かすかに苦味とアルコール臭を残してフィニッシュ。
余韻は短い。

【総評】
そうとう軽いですね。

最初の一口目はちょっとびっくりするくらいの軽さ。
このワイン2回目だけど、こんなに軽かったかな?

アルコール度も弱そうだけど、後味にアルコール臭が残る感じがイマイチ。

酸味もちょっと荒っぽい感じで、全体的にヤル気がない感じが・・・
第一印象では、あまり良さを感じないですね。

今日の晩御飯はコンビニのパスタ。

デミグラスソースのハンバーグパスタと合わせると、料理に完全に負けて、喉を潤す飲み物になってしまいます。

でも、意外と美味しく飲めますね。
グイグイ飲んじゃう感じ。
うーん、これはこれでありかも。

第一印象はイマイチでしたが、食事と合わせるとグッと良くなって来ました。

ワインだけで飲むと素っ気ない感じでしたが、食事と合わせると後味に、感じの良いフルーツ感が残ります。
後味が乾かずに、ジューシーで潤う感じもいいですね。

食事が終わって、ガーナチョコレートに合わせたら、意外とOK。

このワイン、軽いけど素直な味わいが特徴です。

デイリーで飲むにはいいかも。
軽くて安心してると、ドンドン飲んですぐに酔ってしまう点は要注意ですね。

■関連リンク(肉のハナマサのワイン)

ジョベナーレ バルベーラ 赤 NV

ジョベナーレ ピノ・ビアンコ NV

デライトフル シラーズ 赤 NV

サン・オブ・アフリカ ルージュ NV

サン・オブ・アフリカ 白 NV

カルメン 赤 NV (2015年購入)

カルメン 赤 NV (2012年リニューアル)

カルメン 赤 NV

カルメン 白 NV (2012年リニューアル)

カルメン 白 NV

ミラモンテ 白 2014

ミラモンテ 白 2012(2回目)

ミラモンテ 白 2012

ミラモンテ 白 2011

ミラモンテ 赤 2012

ミラモンテ 赤 2011

ゴールデン・ガーデン シャルドネ 2013

ゴールデン・ガーデン カベルネ・ソーヴィニヨン 2013

レ・シャルトロン 赤 2012

アルマ・トレラ 赤 NV

アルマ・トレラ 白 NV

甲州勝沼のワイナリーが醸(つく)った食事によく合うワイン 白

カサ・マシーニ ネグロアマーロ NV

カサ・マシーニ グリッロ NV

ビニャ・ソエ 白 2011

ビニャ・ソエ 白 2010

ビニャ・ソエ 赤 2010

オサディア メルロー 赤 2012

オサディア メルロー 赤 2010

オサディア ソーヴィニヨン・ブラン 2010

カンティナ・ラヴォラータ マルヴァジア 2011

カンティナ・ラヴォラータ ガリオッポ 2011

カンティナ・ラヴォラータ インツォリア 白 2010

カンティナ・ラヴォラータ ネロ・ターヴォラ 2009

ジョルノ・ペル・ジョルノ 白 NV

ジョルノ・ペル・ジョルノ 赤 NV

ドゥニ・シャルパンティエ ブルゴーニュ・シャルドネ 2009

ドゥニ・シャルパンティエ ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2009

ドゥニ・シャルパンティエ メルロー カベルネ・ソーヴィニヨン 2009

ディンカント キャンティ DOCG NV

ヴァン・ド・ターブル 赤 ポール・キャロー NV

オサディア カベルネ・ソーヴィニヨン 2010

ピエール・ラガルド ボージョレ・ヌーボー 2011

1000円以下のおすすめワイン

0 件のコメント:

閲覧数の多い記事