2012/05/10

ジョルノ・ペル・ジョルノ 赤 NV (4回目)

ジョルノ・ペル・ジョルノ 赤 NV
ジョルノ・ペル・ジョルノ 赤 NV
MONTEMARTE GIORNO PER GIORNO ROSSO NV

イタリア:ウンブリア州:IGTウンブリア
アルコール度:12%
ブドウ品種:不明

肉のハナマサで、398円で購入。

【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:弱め
色調:ルージュ色の、濃いルビー
濃淡:やや淡い
ディスク:やや薄い
粘性:やや弱い
泡立ち:スティル
外観の印象:少し落ち着いた印象、色づきは弱め

【香り】
豊かさ:やや弱め
特徴:樹脂、硫黄、チェリー、なめし革、還元香、セメダイン
香りの印象:閉じた印象、軽い

【味わい】
アタック:弱い
甘み(アルコールのボリューム感も含む):弱め
酸味:シャープ、強め
バランス:軽くて、溌剌としている
タンニン分:控えめ、サラサラした
余韻:やや短い

【フレーヴァー】
フルーティ(フレッシュ)

【評価】
軽めで、カジュアル。冷やして楽しむ。

【供出温度】
11-14度

【グラス】
小ぶり

【デカンタージュ】
必要なし

【総評】
とてもライトな、ロゼに近いくらいの味わいなんですが、ワインとしてのキモは抑えている感じなんですよね。

もう何度も飲んでますが、結構炭酸を含んでて、こんなだったかな、って感じ。
ロットによってだいぶ違うのかもしれません。

でも美味しいですね。
軽いんだけど、無理してない感じ。

今日の晩御飯はコンビニ弁当のビーフカレー

ワインが完全に裏に回るんだけど、フィニッシュでさっぱりしてくれる。

グイグイ飲める感じもカレーにピッタリです。
ただ、この取り合わせは、すぐに酔っぱらうので注意ですね。

でもこれ、赤ワインって感じじゃないですね。
ロゼと赤ワインの中間くらい?

全体的に軽いけど、嫌味が無いのはロゼにちょっと近いからかもですね。

ナッツ類は、どれも良く合うみたい。

軽いけど、ドライなので、合わせる食事があったほうが美味しく飲めますね。

ちなみにこのワイン、食品添加物に「アラビアガム」が入ってます。

ネットで調べると、「アラビアガムは、ガム、アイスクリーム、キャラメル、飴、マーガリンなどを製造する際用いられる増粘安定剤で、食品に粘性やトロミをもたせます。」という事らしいです。

危険性を指摘してるサイトもありますので、参考までに。
http://tenka99.com/kiken/cat57/cat72/post_32.html

気のせいか、飲んでるとおなかがゆるくなって、トイレ直行。

気分的なものか、別の要因か?

それにしても、コストパフォーマンスの高いワインだと思います。

■関連リンク(肉のハナマサのワイン)

ジョベナーレ バルベーラ 赤 NV

ジョベナーレ ピノ・ビアンコ NV

デライトフル シラーズ 赤 NV

サン・オブ・アフリカ ルージュ NV

サン・オブ・アフリカ 白 NV

カルメン 赤 NV (2015年購入)

カルメン 赤 NV (2012年リニューアル)

カルメン 赤 NV

カルメン 白 NV (2012年リニューアル)

カルメン 白 NV

ミラモンテ 白 2014

ミラモンテ 白 2012(2回目)

ミラモンテ 白 2012

ミラモンテ 白 2011

ミラモンテ 赤 2012

ミラモンテ 赤 2011

ゴールデン・ガーデン シャルドネ 2013

ゴールデン・ガーデン カベルネ・ソーヴィニヨン 2013

レ・シャルトロン 赤 2012

アルマ・トレラ 赤 NV

アルマ・トレラ 白 NV

甲州勝沼のワイナリーが醸(つく)った食事によく合うワイン 白

カサ・マシーニ ネグロアマーロ NV

カサ・マシーニ グリッロ NV

ビニャ・ソエ 白 2011

ビニャ・ソエ 白 2010

ビニャ・ソエ 赤 2010

オサディア メルロー 赤 2012

オサディア メルロー 赤 2010

オサディア ソーヴィニヨン・ブラン 2010

カンティナ・ラヴォラータ マルヴァジア 2011

カンティナ・ラヴォラータ ガリオッポ 2011

カンティナ・ラヴォラータ インツォリア 白 2010

カンティナ・ラヴォラータ ネロ・ターヴォラ 2009

ジョルノ・ペル・ジョルノ 白 NV

ジョルノ・ペル・ジョルノ 赤 NV

ドゥニ・シャルパンティエ ブルゴーニュ・シャルドネ 2009

ドゥニ・シャルパンティエ ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2009

ドゥニ・シャルパンティエ メルロー カベルネ・ソーヴィニヨン 2009

ディンカント キャンティ DOCG NV

ヴァン・ド・ターブル 赤 ポール・キャロー NV

オサディア カベルネ・ソーヴィニヨン 2010

ピエール・ラガルド ボージョレ・ヌーボー 2011

1000円以下のおすすめワイン

0 件のコメント:

閲覧数の多い記事