2012/01/31

ジョルノ・ペル・ジョルノ 白 NV (3回目)

ジョルノ・ペル・ジョルノ 白 NV
ジョルノ・ペル・ジョルノ 白 NV
MONTEMARTE GIORNO PER GIORNO BIANCO NV

イタリア:ウンブリア州:IGTウンブリア
アルコール度:12%
ブドウ品種:不明

肉のハナマサで、398円で購入。

【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:弱め
色調:オレンジがかった、ベージュ?
濃淡:淡い
ディスク:薄い
粘性:弱め
泡立ち:スティル(小さな気泡が多く現れる)
外観の印象:若い、ブドウの皮の色素が出ている

【香り】
豊かさ:弱め
特徴:シュール・リー、火打石、洋ナシ、リンゴ、オレンジ、硫黄、
香りの印象:開いている、第1アロマが強い

【味わい】
アタック:軽め
甘み:ドライ、弱い
酸味:控えめ、なめらか
バランス:ドライ、薄い
苦味:クセのある、軽い
アルコール:軽め
余韻:短い

【フレーヴァー】
フルーティー(フレッシュな)

【評価】
シンプル、フレッシュ感を楽しむ

【供出温度】
8-10度

【グラス】
小ぶり

【総評】
こんな色だっけ?ってくらいオレンジがかってます。
サーモンピンクっぽいというか、ベージュというか。

明らかに黒ぶどうが混ざってる感じの色あい。

香りは弱めで、シンプル。
チャーミングな果実感が控えめに香って、そんなに悪くはありません。

味わいは、ドライだけど、妙な甘さをもってて、ちょっとチグハグ。
後味がやや鈍調な感じで、キレがないですね。

まあそれでも、アルコール度も低く感じて、酸味も苦味も弱いので、グイグイ飲めてしまいます。
でも12%ってそんなに低くないんですよね。
気が付くと、すでに酔ってる感じ?

後味にワックスっぽい苦味というか、エグ味が残るのが気になりますね。
果実の皮の苦味みたいな感じでしょうか。

今日の晩御飯は、スープ生パスタのクラムチャウダー。
魚介の入ったスープに良く合います。

軽めで、フレッシュな飲みくちがいいんでしょうね。
このワイン、わりと幅広く受け入れそうな感じ。

激安ワインにしては、食事との相性がいいでしょうか。

手元にあったので適当に合わせてみた、柿ピーわさびにも良く合います。

まあ、飲み会ワインって感じですかね。

相変わらず、この価格ではお買い得だと思います。

ちなみにこのワイン、飲むたびに評価が違います。
テイスティングする方の問題か、ロット毎の品質のばらつきがあるのか?
ただ言えるのは、今回は色が全く違う、って事ですね。

ジョルノ・ペル・ジョルノ 白 1回目
ジョルノ・ペル・ジョルノ 白 2回目

■関連リンク(肉のハナマサのワイン)

2012/01/29

ル・コック ルージュ 2007(ブラインドテイスティング:外す)

ル・コック ルージュ 2007
(1)グルナッシュ、シラー、ムールヴェドル、サンソー(仏:コート・デュ・ローヌ地方:AOCジゴンダス:07)\3480
(2)メルロー60%、カベルネ・フラン25%、カベルネ・ソーヴィニヨン10%、マルベック5% (仏:ボルドー地方:AOCボルドー・コート・ド・フラン:07)\2350
(3)シラー、グルナッシュ、カリニャン、その他(仏:ラングドック・ルーシヨン地方:AOCコルビエール:08)\1220
(4)メルロー51%、カベルネ・ソーヴィニヨン43%、シラー4%、グルナッシュ2%(仏:ラングドック・ルーシヨン地方:ヴァン・ド・ペイ・ドック:07)\900
(5)シラーズ(豪:南東部:10)\780

の5本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

【外観】
清澄度:やや濁った
輝き:やや弱め
色調:紫がかった、黒みを帯びた、ガーネット
濃淡:濃い
ディスク:やや薄い
粘性:やや弱め
泡立ち:スティル
外観の印象:若い、濃厚な、よく熟した

【香り】
豊かさ:やや弱め
特徴:カシス 、ブラック ベリー 、ブラックチェリー 、メントール 、シダ、針葉樹、黒胡椒、シナモン、樹脂、チョコレート
香りの印象:若々しい、第一アロマが強い

【味わい】
アタック:やや軽い
甘み:まろやかな、豊かな
酸味:なめらかな、スムーズな
バランス:豊満な、心地よい
タンニン分:弱め
余韻:やや軽い

【フレーヴァー】
フルーティー(濃縮した)、スパイシー

【評価】
豊か、濃縮し、力強い

【供出温度】
15-18度

【グラス】
小ぶり、中庸

【デカンタージュ】
必要なし

【判定】
若々しい紫がかった、濃いガーネットで、2008年のコルビエールか、2010年のシラーズが候補。

香りは、フルーツ香中心で、シンプルで、ちょっと弱め。
複雑性も深みの無く、ニューワールドの安いやつって感じ。
肉っぽさとちょっとスモーキー、メントールやスパイスの印象はシラーズか?

味わいは、濃厚フルーティなタイプ。
甘さのあるフルーティさはニューワールドの印象。
濃いけどスッキリと飲みやすく、タンニンが弱めに抑えられている。

ファイナルアンサーで、オーストラリアのシラーズ
で、ブー

メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、シラー、グルナッシュのヴァン・ド・ペイ・ドックでした。

【総評】
ル・コック ルージュ 2007
Le Coq Rouge 2007

フランス:ラングドック・ルーシヨン地方:ヴァン・ド・ペイ・ドック
アルコール度:13.5%
ブドウ品種:メルロー51%、カベルネ・ソーヴィニヨン43%、シラー4%、グルナッシュ2%

リカーランドトップで、900円で購入。

フルーティで飲みやすい感じがニューワールド的ですが、上品さがあって、スッキリとした飲みくち。
タンニンが穏やかに抑えられてる感じが、フランスっぽくない感じですね。

ちょっとヨーグルトっぽいような印象があって、不思議なテイストを持っています。

カミさんに価格感を聞いたら、980円。
まあ普通に美味しい、という評価でした。

今日の晩御飯はキーマカレータイプのドライカレー。

口あたりは軽めですが、アルコール度が高いせいか、カレーに合わせても負けません。
穏やかなバランスで、マイルドな口あたりなので、肉系の料理だったらそこそこ何でも合いそうな気がします。

というか、このワイン、そのままでどんどん飲めるタイプ。
ワインだけで、まとまってる感じ。

ただ、印象がずーっと同じなんですよね。
飲む進むとちょっと飽きてきたかも。

悪くないけど、これといって特長というか、魅力が乏しい感じでしょうか。

あえてまたリピートしたい、と思う良さが無いかも・・

ただ、品質感は良いですね。
安心して飲める感じかな。

日本ソムリエ協会 平成24年度 シニア呼称資格認定試験

ワインエキスパート認定試験に合格して、はや5年。
いよいよ、シニアワインエキスパートに挑戦です!

<平成24年度シニアワインエキスパート呼称資格認定試験の概要>

■スケジュール

開催日:平成24年4月23日(月)

時 間
12:50~13:00 オリエンテーション
13:00~15:00 試 験(筆記試験・デギュスタシオン)
※タイムスケジュールは変更する場合があります

■申し込みの流れ

1)募集要項取り寄せ
  配布期間:平成24年1月30日(月)~3月9日(金)

  ※募集要項取り寄せ方法
  ソムリエ協会ホームページから申し込みできます。
  http://www.sommelier.jp/honbu/article/102075/

2)募集要項が到着 → 受験申込
  平成24年3月16日(金)到着分まで

3)受験票が到着

4)受験 4月23日(月)


■受験資格

シニアワインエキスパート

・当協会認定のワインエキスパート
・ワインエキスパート資格認定後5年目を迎える方(1996~2007年認定)
・年齢30歳以上の方

■受験料

J.S.A.個人会員(賛助会員は除く) 10,000円(消費税を含む)
一般 15,000円(消費税を含む)
※合格時には認定登録料20,000円が必要

■試験内容

1)筆記試験
  広く飲料に関する知識全般(基本的に「2011日本ソムリエ協会教本」より出題。)

2)デギュスタシオン

********************************************

受験まで、残り3ヶ月弱。

がんばるぞー!

2012/01/28

サントリージャパン・プレミアム メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン 2009(ブラインドテイスティング:当てる)

サントリージャパン・プレミアム メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン 2009
(1)グルナッシュ、シラー、ムールヴェドル、サンソー(仏:コート・デュ・ローヌ地方:AOCジゴンダス:07)\3480
(2)メルロー60%、カベルネ・フラン25%、カベルネ・ソーヴィニヨン10%、マルベック5% (仏:ボルドー地方:AOCボルドー・コート・ド・フラン:07)\2350
(3)長野県産メルロー、山梨県産カベルネ・ソーヴィニヨン(日本:山梨県:甲斐市:09)\1490
(4)シラー、グルナッシュ、カリニャン、その他(仏:ラングドック・ルーシヨン地方:AOCコルビエール:08)\1220
(5)シラーズ(豪:南東部:10)\780

の5本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:輝きのある
色調:紫がかった、濃いルビー
濃淡:やや濃い
ディスク:薄い
粘性:やや強め
泡立ち:スティル
外観の印象:明るめ、やや熟成した

【香り】
豊かさ:しっかりと感じられる
特徴:ブルーベリー、カシス、牡丹、血液、燻製肉、シナモン、樹脂、ヴァニラ
香りの印象:若々しい、閉じている、第2アロマが強い、木樽からのニュアンス

【味わい】
アタック:軽い
甘み:ドライな
酸味:なめらかな、スムーズな
バランス:スマートな、軽い
タンニン分:弱め
余韻:やや軽い

【フレーヴァー】
フルーティ、スパイシー

【評価】
ドライでスマートにまとまっている。

【供出温度】
15-18度

【グラス】
小ぶり、中庸

【デカンタージュ】
必要なし

【判定】
透明感のある明るめの外観。
この中では日本のワイン。

香りはやや閉じ気味だが、グリーン香がつよく、カベルネ・ソーヴィニヨンのイメージ。
ヴァニラの印象も強め?
やや茎っぽさのあるグリーン香。

ボディはライトあらミディアム。
この中で、ライトボディと思われるのは日本のワインだけ。

ファイナルアンサーで、長野県産メルロー、山梨県産カベルネ・ソーヴィニヨン
で、ピンポン

軽いけど、旨みのあるワインです。

【総評】
サントリージャパン・プレミアム メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン 2009
SUNTORY JAPAN PREMIUM MERLOT&CABERNET SAUVIGNON 2009

日本:山梨県:甲斐市
アルコール度:12%
ブドウ品種:長野県産メルロー66%、山梨県産カベルネ・ソーヴィニヨン34%

リカーランドトップで、1490円で購入。

軽めのボディですが、じわっと沁みる旨みがあります。
香りはまだ閉じているのか、ややケミカルな印象。

カミさんに価格感を聞いたら、1480円でほぼ正解でした。
日本のワインにしては重厚感がある、という感想。

何となく、重厚感というか、重さがあります。
その重さが、ちょっと鈍調な印象にもなってますね。

軽いけど、辛くて、重い。
さらに、香りは弱めで、地味。

ただ、ほんのりとした甘みとフルーティさ、じわっと深い旨みがあります。

今日の晩御飯は照り焼きチキン。

このワイン、醤油味によく合いますね。
さすがに日本のワインだけあって、和食との相性はとても良さそうな感じ。

食事が終わっても、ワインだけでも美味しく飲めますね。

というか、どんどん美味しくなってきました。

飲み終わりが一番美味しくなって、とっても名残惜しい感じでフィニッシュ。

ヨーロッパでもニューワールドでもない、日本のワインにしか出せない味わいを持っているワインだと思います。

価格も手頃だし、お買い得なのでは。

2012/01/26

ナイト・フォートレス 2009

ナイト・フォートレス 2009
ナイト・フォートレス 2009
KNIGHTS FORTRESS 2009

ドイツ:ライン地域:ターフェルヴァイン
アルコール度:9.5%
ブドウ品種:リヴァーナー

デリドで、498円で購入。

【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:輝きのある
色調:グリーンがかった、イエロー
濃淡:中庸、やや濃い
ディスク:やや厚め
粘性:やや軽い
泡立ち:スティル(小さな気泡がグラスの内側に付着)
外観の印象:若い、よく熟した

【香り】
豊かさ:あまり強くない
特徴:メロン、レモン、リンゴ、洋ナシ、バター、ヴァニラ
香りの印象:開いている、落ち着いた(控えめな)

【味わい】
アタック:軽め
甘み:まろやか、豊か
酸味:控えめ、なめらか
バランス:まろやか、爽やか
苦味:穏やかな、コクを与える
アルコール:軽め
余韻:短い

【フレーヴァー】
フルーティー(フレッシュな)、フローラル

【総評】
穏やかな口あたりで、優しく軽い、ほんのり甘いワイン。

いい意味で、ドイツワインらしさを持ってますね。

少し温度高めでも、優しい飲みくちと、フレッシュな酸が味わいを締めてくれますが、やっぱりちょっと温度低めの方が美味しいでしょうか。

アルコール度が低いのと飲みやすさで、ワインがどんどん無くなります。

今日の晩御飯はコンビニの、海老と帆立のスープパスタ。

このワインは食事と合わせても、印象がほとんど変わらりません。
食事に引っ張られないんですね。
食事のフォローしてるような感じでもなし。

食事とコーラを合わせてる感じによく似てる?

スーパーのレジで、半額になっててついつい買ってしまった「おはぎ」にも合わせてみました。
「おはぎ」とワインの組み合わせって、いままで経験ないですが、どうなんでしょう?

合わせてみると、このワイン、びっくりするくらい、変わりません。
ブレないんですね。

もうひとつ、「さけるチーズ とうがらし味」に合わせてみても、やっぱりほとんど変わらない。

どんな食事に合わせても、まったくワインの印象が変わりませんね。

優しい飲み口で、飲みやすくて、とても第一印象は良いのですが、ブレずに、ずーっと同じ味わい、ってのに飽きてきました。

お酒じゃなくて、ジュースみたい。
アルコール度が低い、というのもひとつの理由かもしれません。

このあたりは人によってまったく感想が違うでしょうが、みごとにお腹にたまる感じ。

やっぱり酒飲みには甘いワインはダメなんでしょうか?
休肝日に我慢してジュース飲んでるような気分になってきました。

うーん、美味しいとは思うけど、個人的にはイマイチかな。

2012/01/25

ビンス・パドロ タラゴナ・クリネル・ブランコ 2010(ブラインドテイスティング:外す)

(1)バッカス(英:イングランド南東部:05)\2400
(2)ムロン・ド・ブルゴーニュ(仏:ロワール地方:AOCミュスカデ・ド・セーヴル・エ・メーヌ:10)\1040
(3)フィアーノ(伊:シチリア州:IGTシチリア:10)\700
(4)マカベオ65%、パレリャーダ25%、チャレロ10%(スペイン:カタルーニャ州:DOタラゴナ:10)\598

の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:輝きのある
色調:グリーンがかった、イエロー
濃淡:淡い
ディスク:薄い、やや厚い
粘性:やや軽い
泡立ち:スティル
外観の印象:若い、軽い

【香り】
豊かさ:弱め
特徴:レモン、グレープフルーツ、リンゴ、菩提樹、火打石、硫黄、石油
香りの印象:若々しい、落ち着いた(控えめな)、還元状態
【味わい】
アタック:軽め
甘み:軽め
酸味:爽やかな、なめらかな
バランス:スリムな、溌剌とした、ドライな
苦味:控えめ、穏やかな
アルコール:やや軽め
余韻:短い

【フレーヴァー】
フルーティー(フレッシュな)、ミネラル感のある

【判定】
若々しい外観からは2010年の3本が候補。
淡い、ほぼグレーの色調からはムロン・ド・ブルゴーニュ、フィアーノあたりが候補。

香りはちょっとペトロール香があり、リースリングっぽい印象。
シュール・リーの印象があるかどうかが、大きな判定ポイントだが、なんとなく酵母感がある。

味わいは、ライトでスッキリ、軽めのまとまり。
バランスは良くて、1000円超えそうな印象。

ファイナルアンサーで、ムロン・ド・ブルゴーニュ
で、ブー

スペインでした。

【総評】
ビンス・パドロ タラゴナ・クリネル・ブランコ 2010
Crinel Blanco Tarragona 2010

スペイン:カタルーニャ州:DOタラゴナ
アルコール度:11%
ブドウ品種:マカベオ65%、パレリャーダ25%、チャレロ10%

リカーランドトップで、598円で購入。

スペインのワインに良くある、シェリーっぽいコクを持っているタイプの白ワイン。

ネタばれしてみると、ミュスカデほどキレが無い感じです。
やや鈍調な感じもありますが、レモンを絞ったような爽やかさも持ってます。

カミさんに価格感を聞いたら、780円。
しっかりした印象で、爽やかで美味しい、とのこと。

後味も悪くないですね。
ふんわりと残る果実感が心地よい感じです。

今日の晩御飯は、塩ジャケのちゃんちゃん焼き風と、豚肉の卵とじ。
どちらも不思議なメニュー。。

普通の塩ジャケに、マヨネーズであえたモヤシを乗せて、ちゃんちゃん焼き風にしてあるのですが、ワインを合わせると、ただの塩ジャケと飲んでる感じ。
生臭くなってダメですね。

豚肉の卵とじの方は、すき焼き味。
レモンを絞ったような感じで、口をさっぱりさせてくれる、という点では良く合いました。

合わせるポイントはレモンを絞って美味しいような食事、でしょうか。

このワイン、食事が終わって、何も無くても、そのままで美味しく飲めます。
品のいい爽やかさがあって、口を冷やすヒンヤリ感がいいですね。

後味にフルーツ感が残るのですが、ちょっとガムやキャンディのような、カジュアルで陽気な印象。

何か面白いバランスなんですよね。
ついつい飲み過ぎてしまいます。

後味が良くて、また飲もうって思うタイプですね。
コストパフォーマンスの高いワインだと思います。

2012/01/22

ヴィニッシモ トレッビアーノ シャルドネ NV(ブラインドテイスティング:当てる)

ヴィニッシモ トレッビアーノ シャルドネ NV
(1)シャルドネ(仏:ブルゴーニュ州:AOCプイィ・フュイッセ:08)\3900
(2)バッカス(英:イングランド南東部:05)\2400
(3)ムロン・ド・ブルゴーニュ(仏:ロワール地方:AOCミュスカデ・ド・セーヴル・エ・メーヌ:10)\1040
(4)トレッビアーノ、シャルドネ(伊:エミーリア・ロマーニャ州:IGTルビコーネ:NV)\780
(5)フィアーノ(伊:シチリア州:IGTシチリア:10)\700

の5本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:輝きのある
色調:グリーンがかった、イエロー
濃淡:淡い
ディスク:薄い
粘性:やや軽い
泡立ち:スティル
外観の印象:若い、軽い

【香り】
豊かさ:あまり強くない
特徴:レモン、リンゴ、洋ナシ、菩提樹、メロン
香りの印象:若々しい、爽やか、フレッシュ

【味わい】
アタック:軽め
甘み:軽め
酸味:やや頼りない
バランス:チグハグな印象 アルコールが浮いている
苦味:後味にエグ味が残る
アルコール:やや強め
余韻:短い

【フレーヴァー】
フルーティー(フレッシュな)、エグ味のある

【判定】
若々しくて、グリーンがかっていて、さらにグレーっぽさのある外観は、グローバル品種というよりは、イタリアの土着品種っぽい。

香りはガムっぽいというか、お菓子っぽいというか、安めのイタリアワインに良くあるタイプ。
トレッビアーノかフィアーノ。
フレッシュな果汁が混ざっているような、ちょっと後から付け足したような香りの印象もある。

味わいは、ちょっとバランス悪し。
アルコールが浮いてる感じ。
軽めで、フルーティで、ドライながら、ほんのり甘い感じはイタリアの2本。

フィアーノはあまり記憶に無いが、これはASDAワイン。
何となく、まとまりが無くて、ちょっと迷いのある感じが、ASDAっぽくない。
となると、トレッビアーノ、シャルドネの方か。

単一品種よりは少しいろいろ混ざっているような印象がある。

ファイナルアンサーで、トレッビアーノ、シャルドネ
で、ピンポン

ちょっと国産ワインっぽい、チグハグ感のあるバランスです。

【総評】
ヴィニッシモ トレッビアーノ シャルドネ NV
Vinissimo Trebbiano Chardonnay NV

イタリア:エミーリア・ロマーニャ州:IGTルビコーネ
アルコール度:12%
ブドウ品種:トレッビアーノ、シャルドネ

リカーランドトップで、780円で購入。

香りは人工的、口あたりはへんな重さがある、後味はエグ味が残る、と散々な第一印象。

カミさんに価格感を聞いたら、780円でドンピシャ。
フライとかに合いそうなタイプで、そんなに悪くない、という感想。

ちょっと時間が経つと、ワインが馴染んでくるかもしれません。

今日の晩御飯はイカ団子。
材料は、イカと玉ねぎを細かく刻んで、タマゴでまとめて、油で揚げたものです。

このワイン、ラベルにの魚のイラストがありますが、イカ団子にはイマイチ合いませんでした。
というか、イカに合うワインってかなり少ないのでは。

第一印象は悪かったこのワインですが、飲み進むとそれほど気にならなくなってきました。

酸味が素直な印象になって、さっぱり爽やかな飲みくちですね。
魚介の入ったペペロンチーノなんてすごく合いそう。

空気に触れてだんだん良くなってきたのか、舌が慣れてきたのか、後味のチャーミングなフルーツ感はなかなか良い感じです。

残り少なくなると、美味しくなるなんて、ちょっとイジワルなワインですね。

微妙にオススメしにくい感じではありますが、また機会があったら飲んでみよう。

ミニミニワインアンケート:今年飲むのが増えそうなのは、どこの国のワイン?

年明け最初のミニミニワインアンケートは、今年みなさんが注目してるワイン生産国。
どこの国のワインを飲む回数が増えそうか、聞いてみました。

【質問】

今年飲むのが増えそうなのはどこの国のワイン?

【回答】

■■■■■■ イタリア 6 (42%)
□□■■■■ 日本 4 (28%)
□□■■■■ チリ 4 (28%)
□□□□■■ 中国 2 (14%)
□□□□□■ フランス 1 (7%)
□□□□□■ ドイツ 1 (7%)
□□□□□■ ニュージーランド 1 (7%)
□□□□□■ 南アフリカ 1 (7%)
□□□□□□ スペイン 0 (0%)
□□□□□□ イギリス 0 (0%)
□□□□□□ ポルトガル 0 (0%)
□□□□□□ アメリカ 0 (0%)
□□□□□□ オーストラリア 0 (0%)
□□□□□□ アルゼンチン 0 (0%)
□□□□□□ チュニジア 0 (0%)
□□□□□□ その他 0 (0%)


イタリアが2位を引き離して1位。

ミニマムなアンケートなので、マーケット全体の傾向とは違いますが、なぜイタリアって感じ?
もうすでに定着してるのでは・・

イタリアのワインって、フランスより格が落ちるイメージがあって、生産量などではほぼ互角なワイン大国にも関わらず、イメージの違いは大分あります。
特に高級ワインの世界では、フランスの独壇場ですよね。

昨年末に、ソムリエ協会のセミナー「ちょっと贅沢な晩秋のイタリアワイン(講師:荒井基之氏)」を受講してきましたが、フランスの高級ワインとはまた違った贅沢感がイタリアワインにはあるんですよね。

そういった、今まであまり評価されなかったイタリアワインの良さが再評価される年になる、って事なんでしょうか?
ちょっとイタリアワイン、注目してみたいと思います。

それから、今年是非飲んでみたいのは、中国のワイン!

ヒドイ品質のワインが流通してる、なんてニュースが流れてて、なかなか飲むには勇気がいりますが、とても興味がありますね。
最近ではフランスのワインメーカーが中国での生産を始めていて、なかなかあなどれない品質になってきてるみたいです。

今年もワインの世界はいろいろ動きがありそうで、楽しみですね。

2012/01/21

ビンス・パドロ タラゴナ・クリネル・ティント 2010(ブラインドテイスティング:当てる)

ビンス・パドロ タラゴナ・クリネル・ティント 2010
(1)グルナッシュ、シラー、ムールヴェドル、サンソー(仏:コート・デュ・ローヌ地方:AOCジゴンダス:07)\3480
(2)メルロー60%、カベルネ・フラン25%、カベルネ・ソーヴィニヨン10%、マルベック5% (仏:ボルドー地方:AOCボルドー・コート・ド・フラン:07)\2350
(3)シラー、グルナッシュ、カリニャン、その他(仏:ラングドック・ルーシヨン地方:AOCコルビエール:08)\1220
(4)シラーズ(豪:南東部:10)\780
(5)テンプラニーリョ(スペイン:カタルーニャ州:DOタラゴナ:10)\598

の5本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

【外観】
清澄度:やや濁った
輝き:やや強め
色調:紫がかった、黒みを帯びた、ガーネット
濃淡:濃い
ディスク:やや厚い
粘性:やや強め
泡立ち:スティル
外観の印象:若い、濃縮感がある、濃厚な、よく熟した、

【香り】
豊かさ:やや弱め
特徴:ブルーベリー、血液、樹脂、丁字、燻製肉
香りの印象:若々しい、閉じている、第一アロマが強い、木樽からのニュアンス

【味わい】
アタック:やや軽い
甘み:残糖の甘さ、フルーティ
酸味:なめらかな、スムーズな
バランス:スマートな、軽い
タンニン分:弱め
余韻:やや軽い

【フレーヴァー】
フルーティ、カジュアル

【評価】
スッキリと軽め、フルーティ、さやわか

【供出温度】
15-18度

【グラス】
小ぶり、中庸

【デカンタージュ】
必要なし

【判定】
若々しくて濃い外観からは2010年が候補。

香りは弱めで、ちょっと閉じてる?
ヤニのような木樽のニュアンスが強め。
ボリューム感は無くて安い印象。
複雑性や深みも無い。

味わいはフルーティさ中心でほんのり甘く、ミディアムボディ。
ちょっとジュースっぽい印象。

価格帯としては598円のテンプラニーリョ。
全体がカジュアルなまとまりなので、品種の特徴はあまり感じられないが、なんとなくテンプラニーリョっぽい野趣な印象がある。

ファイナルアンサーで、テンプラニーリョ
で、ピンポン

これは価格当てでしたね。

【総評】
ビンス・パドロ タラゴナ・クリネル・ティント 2010
Crinel Tinto Tarragona 2010

スペイン:カタルーニャ州:DOタラゴナ
アルコール度:13%
ブドウ品種:テンプラニーリョ

リカーランドトップで、598円で購入。

カミさんに価格感を聞いたら、880円。
598円だったらお買い得、という評価。

チャーミングなフルーツ感で、ほんのり甘くて、飲みやすいワインです。

今日の晩御飯は唐揚げ。

ちょっとジュースと合わせてるような印象になりますが、まあ、問題ないかな。

焼き明太子に合わせたら、まあ当たり前ですが、まったく合いませんでした。

食事が終わって、ワインだけになっても全然気になりませんね。
そのままで、カクテル感覚で飲めます。

パーティ向けというか、飲み会向けというか、カジュアルに楽しめるタイプでしょうか。
休日にじっくり味わうようなタイプではありませんね。

香りはシンプルで弱め、飲み口も甘みがあって、ジュースっぽいフルーツ感。

ワインらしさを感じるのは、意外と強めのタンニンでしょうか。

これでタンニンが軽かったら、多分イマイチだったでしょうね。

コストパフォーマンスの高いワインだと思います。

2012/01/20

M.シャプティエ ペイ・ドック ルージュ 2010(ブラインドテイスティング:外す)

M.シャプティエ ペイ・ドック ルージュ 2010

(1)グルナッシュ、シラー(仏:ラングドック・ルーシヨン地方:IGPペイ・ドック:10)\998
(2)シラーズ(豪:南東部:10)\780
(3)テンプラニーリョ(スペイン:カタルーニャ州:DOタラゴナ:10)\598

の3本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

【外観】
清澄度:やや濁った
輝き:やや弱め
色調:紫がかった、黒みを帯びた、ガーネット
濃淡:濃い
ディスク:やや薄い
粘性:やや軽い
泡立ち:スティル
外観の印象:若い、濃縮感がある、濃厚な、よく熟した?

【香り】
豊かさ:しっかりと感じられる
特徴:カシス 、ブラック ベリー 、ブラックチェリー、血液、黒胡椒、丁子、シナモン、針葉樹
香りの印象:若々しい、開いている、第一アロマが強い

【味わい】
アタック:やや軽い
甘み:(アルコールのボリューム感を含んだ)豊かな
酸味:なめらかな、スムーズな
バランス:スマートな、心地よい、流れるような
タンニン分:力強い、強い(突出した)
余韻:やや軽い

【フレーヴァー】
フルーティ(濃縮した)、スパイシー

【評価】
濃縮感があり、果実味があり、力強い

【供出温度】
15-18度

【グラス】
小ぶり、中庸

【デカンタージュ】
必要なし

【判定】
とても濃くて若々しい外観。
この中ではシラーズか。

香りは、スパイスとグリーン香が特徴的。
ちょっと弱めで、青っぽい。
樽の印象も強め?

味わいは甘みのあるフルーティさがシラーズらしい。
渋みは強いけど、わりと軽く感じる。

ファイナルアンサーで、オーストラリアのシラーズ
で、ブー

なんと、ラングドックのグルナッシュ、シラーでした。

【総評】
M.シャプティエ ペイ・ドック ルージュ 2010
M,CHAPOUTIER Pays d'Oc 2010

フランス:ラングドック・ルーシヨン地方:IGPペイ・ドック
アルコール度:13.5%
ブドウ品種:グルナッシュ、シラー

スーパーマーケット ライフで、998円で購入。

これはちょっと期待していた、シャプティエのペイ・ドック。
素直で、スムーズに入ってくる感じがとても好印象ですが、ワインだけで飲むとタンニンがちょっとキツめです。

調べてみると、これはステンレスタンク醗酵のステンレスタンク熟成、樽の影響なんてまったくありません。

うきうきワインの玉手箱サイトより引用
■ 品種:グルナッシュ・ノワール主体、シラー
■ 平均樹齢:30~40年
■ 土壌:粘土石灰質土壌
■ 醸造:25度で6日間ステンレスタンクにて醗酵
■ 熟成:5ヶ月間ステンレスタンクで熟成
これがテストだったら完全に落ちてますね~。
還元状態で閉じてる感じが、樽の印象とかぶったのかしらん?
ちょっと鼻の奥を突くような、重い感じがありますが、その部分が樽香の印象だったのかも。

それにしても、グルナッシュ主体でこの濃さはなかなかありませんね。
すごく濃いワインです。

今日の晩御飯は、ハヤシライス。

デミグラスソースの甘い感じが、このワインに良く合いますね。
ワインの素直なフルーティさが活きてくる感じ。

このワイン、ちょっとワイルドなまとまりですが、とても素直な印象です。
言葉づかいが悪くて乱暴だけど、気持ちは真っ直ぐでピュアな女の子、みたい?
ツンデレ系のワイン、って事でしょうか・・

コーンクリームスープに合わせると、ワインの強い部分が出てきて、ダメですね。
意固地な感じになってしまいます。

ビーフジャーキーとか、ナッツとかに合わせてみると、ちょっとワインが浮く感じ。

ニューワールド的な、濃縮感のあるフルーティさだけど、カジュアルワインとはちょっと違う、本格的な味わいを持っているので、ちゃんと料理に合わせたほうが美味しいでしょうね。

何というか、やっぱりシャプティエの片鱗を持っている感じです。

でも、香りはずーっと閉じた感があって、いまいち開いてきませんね。
口あたりはオーガニックをイメージさせる、ピュアでキレイな飲みくち。

この価格では、十分美味しいのですが、何かもう一段美味しくなりそうな期待感があります。

媚を売らない、ワインが主張を持ってる感じが、さすがシャプティエって思わせます。
特筆すべきはそのクリーンな飲みくちでしょうか。

1000円弱ならとてもお買い得なワインだと思います。

2012/01/19

もらって嬉しいバレンタインワイン

(この記事は2012年のものです)

バレンタインまであと1ヶ月。

最近の調査では、もらって嬉しいプレゼントの上位に、ウィスキーやワインが来てますね。

確かに、食べるかどうか分からない市販のチョコレートよりは、アルコールの方が実用性が高いかも。(男視点)
というか、アルコールだと、「じゃあ一緒に飲もうか。」なんて展開も期待出来たりして・・

今年もまた、まったく個人的なチョイスですが、もらって嬉しいバレンタインワインを選んでみました。

ちなみにハートラベルのシャトー・カロン・セギュールなど、定番のアイテムはこちらからどうぞ。
> バレンタインに贈るワインの定番は?

今年(2013年)のバレンタインは、チョコとワインで、ホームパーティ?
> バレンタインは、おうちでチョコ&ワインパーティ

■オリンピックイヤーの今年(2012年)は、めずらしいイギリスのスパークリング!

従来、イギリスは緯度が高すぎて、ワイン不毛の地、とされてましたが、最近では、シャンパーニュに近い土壌で、高品質なスパークリングワインが造られるようになっています。

ニューワールドやスペイン、イタリアと比べるとちょっと価格も高めですが、ロンドン五輪の今年、話題性は十分ですね。


【イングリッシュ・ワイン】チャペル・ダウン ブリュット・ロゼNV ピノ・ノワール100%(ロゼ・スパークリングワイン)『送料無料』 3,680円 (税込) 送料込

※サイトの紹介文
シャンパーニュの伝統的な品種のピノ・ノワールを100%使った新しいスタイルのロゼ・スパークリングワインです。 通常の赤ワインを添加して色合いをつけたロゼとは違い、果皮の付いたぶどうの醗酵期間を短くする醸造法(セニエ法)を上手に用いてこの淡いスモークサーモンピンクの色合いを表現しています。若くフレッシュでクリーンな味わいのロゼワインです。ストロベリーの香りと落ち着いたクリーミーさを感じさせます。 クリアで可愛らしい色合いとフレッシュながら少し落ち着いた感じは、まさに、イギリスのアフタヌーンティー・タイムにぴったりです。

このワイン、優しい感じの泡と、心地よいフルーティな余韻がとても飲みやすいスパークリングでした。
> 飲んだ感想はこちら


■若い彼に生まれ年のワイン。 しかもブルゴーニュ!

円高のおかげか、びっくりするような価格でブルゴーニュの古酒が買えますね。
ブルゴーニュの村名AOCワイン古酒が手の届く価格でラインナップされてます。

23歳の彼には・・
ドメーヌ・コバール・ポマール・レ・ノワゾン 1989 税込 4,914 円 送料別

24歳の彼には・・
ショレイ・レ・ボーヌ[1988]ドメーヌ・コヴァール 税込 5,250 円 送料別

34歳の彼には・・
ショレ・レ・ボーヌ [1978] ドメーヌ・コヴァール 税込 4,914 円 送料別

ちょっとランクアップで、30歳の彼には・・
コルトン・シャルルマーニュ[1982](白)ドメーヌ・コヴァール 9,900円 (税込) 送料別
コルトン・シャルルマーニュはグラン・クリュなので、他より高めですが、なかなかこの価格では買えませんね。

ちなみに私が飲んだことがあるのは、ドメーヌ・コヴァール ヴォルネイ 1989
22年熟成の割に、澱もあまりなかったので、デキャンタージュ無しで飲めました。v(⌒o⌒)
このワインでちょうど飲み頃だったので、30年以上経ってるワインはやや熟し過ぎてるかもしれません。

ちなみに豆知識ですが、ブルゴーニュのAOCは、地方名、地区名、村名、畑名と格が上がっていきます。

地方名AOC(ブルゴーニュ)

地区名AOC(オート・コート・ド・ニュイ)

村名AOC(ヴォーヌ・ロマネ)

畑名AOC(ロマネコンティ)

てな感じですね。
ショレ・レ・ボーヌは村名AOC、コルトン・シャルルマーニュは特級畑のAOCです。


■ハートラベルのカロン・セギュール・・ のセカンド

バレンタインの定番ワインといえば、ハートのラベルもカワイイ、カロン・セギュール。
でもこれ、メドックのグラン・クリュなので、結構お高いワインです。
さらに人気もあるので、この時期に買うのはなかなか大変。

ちなみに楽天ではこのくらいの価格。(◎_◎;)
[2000]シャトー・カロン・セギュール サン・テステフ ボルドー 税込 13,800 円 送料別
2000年というグレートヴィンテージで、12年熟成の飲み頃だとこのくらいしますね。
もちろん若いものはもっと安いのもあります。

ところが!
その人気のカロン・セギュールのセカンドワインが、2000円位で買えてしまいます。


ラ・シャペル・ド・カロン [2007] 税込 1,837 円 送料別
ラ・シャペル・ド・カロン [2006]【ギフト・名入り・名前入り】 2,079円 (税込) 送料別
ラ・シャペル・ド・カロン [2007] 販売価格(税込) 1,680 円 送料別

私は2007年を飲みましたが、ハッキリ言うとデキャンタージュしないと、美味しく飲めません。
でもそのデキャンタージュってイベントも楽しめるなら、この価格では信じられないような味わいを楽しめます。
> 飲んだ感想はこちら

さらに、バレンタインで、これを贈っておくと、ホワイトデーには、本家グラン・クリュのカロン・セギュールの3倍(以上)返しも期待出来ますねっ! v( ̄∇ ̄)

カンの良い彼だったら、もらった瞬間にまんまと策略にはまったことに事に気がついて、すーっと青ざめることでしょう。||||/( ̄ロ ̄;)\|||||

何はともあれ、今年もバレンタインを楽しみましょう!

■関連リンク

バレンタインは、おうちでチョコ&ワインパーティ
今年のバレンタインは、チョコとワインで、ホームパーティ?

ミニミニワインアンケート:バレンタイン、ホワイトデーに贈るワインの予算は?
バレンタインにワインを贈る女性よりも、ホワイトデーにワインを贈る男性の方が多くて、しかも価格は3倍になる?

ミニミニワインアンケート:バレンタインに贈りたい(欲しい)ワインは?
定番バレンタインワインの中では、やはりカロン・セギュールが1位。

ミニミニワインアンケート:今年のバレンタイン、欲しいのは何?
バレンタインでワインを贈る人って少数派なんでしょうね。

ミニミニワインアンケート:バレンタインにワインを贈った(もらった)ことある?
少数派でもワインを贈る人はそこそこいるみたい。

もらって嬉しいバレンタインワイン(平成24年)
ハートラベルのカロン・セギュールのセカンド、オススメですが、ラベルはハートではありません。

バレンタインワイン 今年贈るなら?(平成23年)
ボトルに金色の文字で「好き!」と掘り込んであるワイン、勇気にある方はどうぞ。

バレンタインに贈るワインの定番は?
シャトー・カロン・セギュールがやはりダントツで定番でしょうか。
ちょっと高いですけどね。

バニュルス M・シャプティエ 2003

ハートビーツ カベルネ・ソーヴィニヨン スイート 2010

2012/01/17

センシィ カント ロッソ NV(ブラインドテイスティング:外す)

センシィ カント ロッソ NV
(1)シラーズ(豪:南東部:10)\780
(2)テンプラニーリョ(スペイン:カタルーニャ州:DOタラゴナ:10)\598
(3)サンジョベーゼ・モンテプルチアーノ(伊:地理的表示無し:NV)\538

の3本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。


【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:弱め
色調:紫がかった ルビー
濃淡:やや濃い
ディスク:薄い
粘性:やや軽い
泡立ち:スティル
外観の印象:若い、明るめ

【香り】
豊かさ:しっかり感じられる
特徴:すぐり、ブルーベリー、カシス、針葉樹、血液、肉、シナモン、樹脂、ナツメグ、
香りの印象:若々しい、開いている、第一アロマの印象が強い

【味わい】
アタック:やや軽い、やや強い
甘み:まろやか
酸味:なめらかな
バランス:スマートな、ドライな、軽め
タンニン分:控えめ
余韻:やや短い

【フレーヴァー】
フルーティ(チャーミングな)、スパイシー

【供出温度】
15-18度

【グラス】
小ぶり、中庸

【判定】
若々しい外観からはどれも候補になる。
明るめなので、スペインかイタリアが候補。

香りは肉厚な動物香とやや鼻をつく重みがある。
上品さは無くて、野趣な感じ。
サンジョヴェーゼよりはテンプラニーリョ。

味わいは軽めで、ドライ。
残糖をほとんど感じないタイプで、ちょっとハードな印象。
このへんも、イタリアよりはスペイン?

ファイナルアンサーで、テンプラニーリョ
で、ブー

イタリアの方でした。

【総評】
センシィ カント ロッソ NV
SENCI CANTO VINO ROSSO NV

イタリア:地理的表示無し
アルコール度:12.5%
ブドウ品種:サンジョベーゼ・モンテプルチアーノ

スーパー・ライフで、538円で購入。

今年になってずっと当ててたのに、3択で外してしまいました。
後味のドライさが、ちょっとサンジョヴェーゼっぽいかな~、とは思ったのですが。。(言い訳)

カミさんに価格感を聞いたら、580円。
飲んだ印象は「嫌な雑味がある、種みたいな皮みたいな、一言で言うと美味しくない。」だそうです。

ちょっと粗野なまとまりで、女性受けはしなさそうですね。

ただ、こういったマイナス要因のあるワインは、食事に合わせるととても美味しく感じる事がありますね。
完成されてない、脂っこい料理とか、物足りない料理とか。

このワインは、野外でバーベキューって感じ?
室内での食事よりは、ワイルドに野外ですね。

カミさん的には不評だったこのワイン、私は何となく魅力を感じます。
なんでしょうね、ダメ人間なんだけど話すと面白い、みたいな。

個性があるんですね。
上品にまとまってて面白くない、ってタイプじゃなくて、バランス悪いけど何か面白いっ、て感じ?

今日の晩御飯は水餃子。
中華風味噌だれがついてます。

合わせてみると、渋みが強く残るけど、結構合います。
力のバランスが丁度良い感じ?

でも味噌だれが少なめだと、ワインが浮いて渋みが強くなりますね。

あまり繊細に合わせる必要がないのが、このワイルドなワインの良さかも

ベビースター・ラーメンおつまみ・黒こしょう味、に合わせてみると、さすがにダメ。
コショウの辛さとワインの辛さがケンカします。

キューブチーズに合わせてみると、何故かまったく合いません。
お互いにまったく馴染まない印象がありますね。
これは不思議です。

最初はちょっと魅力を感じたこのワイン、飲み進むにつれて、マイナス要素がバンバン顔を出してきました。

やっぱり、香りが悪いですね~。
グラスに残るのは、焦げた木のような樽香。

ギスギスした酸と、収斂性のあるタンニンも気になってきました。
だんだん飲むのがつらくなってきました。

飲むペースも落ちてきて、結構余りました。
さすがにこれは勧められないかも。

2012/01/15

グランポレール 山梨甲州 シュール・リー 穂坂収穫(白) 2009(ブラインドテイスティング:当てる)

グランポレール 山梨甲州 シュール・リー 穂坂収穫(白) 2009
(1)シャルドネ(仏:ブルゴーニュ州:AOCプイィ・フュイッセ:08)\3900
(2)バッカス(英:イングランド南東部:05)\2400
(3)甲州100%(日本:山梨県:穂坂地区:09)\1680
(4)ムロン・ド・ブルゴーニュ(仏:ロワール地方:AOCミュスカデ・ド・セーヴル・エ・メーヌ:10)\1040
(5)フィアーノ(伊:シチリア州:IGTシチリア:10)\700

の5本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:輝きのある
色調:グレーがかった、レモンイエロー
濃淡:淡い
ディスク:中庸
粘性:弱め
泡立ち:スティル(小さな気泡が少し現れる)
外観の印象:若い、淡い色調、小さな気泡

【香り】
豊かさ:それほど強くない
特徴:グレープフルーツ、澱、酵母、リンゴ
香りの印象:若々しい、シュール・リー、爽やか、フレッシュ

【味わい】
アタック:軽め
甘み:ほとんど無い
酸味:爽やかな、しなやかな、しっかりしている
バランス:シャープな、心地よい
苦味:爽やかさを与える
アルコール:軽め
余韻:やや長い

【フレーヴァー】
爽やか、フレッシュ、シャープ

【判定】
ほぼ無色に近い、淡くて、グレーっぽい外観からは、ミュスカデか甲州。

香りは甲州独特の日本酒っぽい酵母の印象。
シュール・リーのような澱の印象もある。
ほぼ甲州で、ミュスカデも要注意。

味わいは、残糖をほとんど感じないセック。
かなりドライな感じで、アルコール度も低め。
グレープフルーツのような酸味が特徴的。
ボリューム感が少ないので、ミュスカデよりは甲州。

ファイナルアンサーで、甲州
で、ピンポン

まあ、甲州外したらマズイですよね。

【総評】
グランポレール 山梨甲州 シュール・リー 穂坂収穫(白) 2009
GRANDE POLAIRE KOSHU SUR LIE 2009

日本:山梨県:穂坂地区
アルコール度:13%
ブドウ品種:山梨産甲州100%

リカーランドトップで、1680円で購入。

カミさんに、価格感を聞いたら、「980円くらいの印象だけど、日本のワインだから1780円くらい?」とのこと。
シャープでスッキリ無駄なくまとまってるけど、イマイチ面白みが無い、という意見でした。

たしかにちょっと削ぎ落とし過ぎた、白刃の刀みたいな緊張感はあるのですが、遊びが無いと言うか、魅力的な部分が少ないというか。
ストイック過ぎる感じなんですね。

今日の晩御飯は、アジの開きと、チキンのピカタ。

このワイン、軽めで、シンプルで、シャープな味わいなので、こんにゃくの煮物とか味噌汁とか、大体の料理にソツなく合いますが、アジの干物は生臭さが出てダメでした。
和食によく合いそうですが、魚系はどうでしょうね。

食事が終わって、ワインだけで飲んでると、やっぱりシンプル過ぎて、物足りない感じになってしまいます。
レモンの絞り汁を水で割って飲んでるみたい?

何か欲しくなるので、パンにオリーブオイルをかけて焼いてみたら、とっても良い感じ。

このワイン、パンにサラダ、くらいのシンプルな素材を活かした食事に合いそう。
意外と和食より洋食系の方が活きるかも。

ワインだけで飲むとちょっと物足りなさを感じるものの、合わせる食事によっては大化けしそうなワインです。

素性がとても良い印象があって、何とか活かしてあげたい、って思わせるワインです。

2012/01/14

サンタ・クリスティーナ 2009(ブラインドテイスティング:当てる)

サンタ・クリスティーナ 2009
(1)グルナッシュ、シラー、ムールヴェドル、サンソー(仏:コート・デュ・ローヌ地方:AOCジゴンダス:07)\3480
(2)メルロー60%、カベルネ・フラン25%、カベルネ・ソーヴィニヨン10%、マルベック5% (仏:ボルドー地方:AOCボルドー・コート・ド・フラン:07)\2350
(3)サンジョヴェーゼ90%、メルロー10%(伊:トスカーナ州:IGTトスカーナ:09)\1380
(4)シラー、グルナッシュ、カリニャン、その他(仏:ラングドック・ルーシヨン地方:AOCコルビエール:08)\1220
(5)グルナッシュ、シラー(仏:ラングドック・ルーシヨン地方:IGPペイ・ドック:10)\998

の5本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:輝きのある
色調:黒みを帯びたガーネット
濃淡:濃い
ディスク:薄い
粘性:やや強い、豊か
泡立ち:スティル
外観の印象:若い、濃縮感がある

【香り】
豊かさ:少し弱め
特徴:ブルーベリー、干しプラム、ゼラニウム、杉、肉、血液、樹脂
香りの印象:若々しい、クローズしている、還元状態、第2アロマが強い

【味わい】
アタック:やや軽い
甘み:まろやか
酸味:なめらかな、円みのある
バランス:スマートな、心地よい
タンニン分:控えめ
余韻:やや軽い

【フレーヴァー】
フルーティ(チャーミングな)、スパイシー

【供出温度】
15-18度

【グラス】
小ぶり、中庸

【判定】
若さのある外観からは、2008年以降くらい?

香りはやや閉じた感じだが、品種の特徴としてはサンジョヴェーゼっぽい。
あとはグルナッシュ?

飲み口はほんのり甘みを感じて、辛口で、フルーティさもある。
オリエンタルスパイスのような独特な香りはやはりサンジョヴェーゼ?

ファイナルアンサーで、サンジョヴェーゼ、メルロー
で、ピンポン

サンジョヴェーゼらしさがあって、メルローのフルーティさも活きた感じですね。

【総評】
サンタ・クリスティーナ 2009
SANTA CRISTINA 2009

イタリア:トスカーナ州:IGTトスカーナ
アルコール度:13%
ブドウ品種:サンジョヴェーゼ90%、メルロー10%

リカーランドトップで、1380円で購入。

カミさんに価格感を聞いたら、1280円で、まあ正解。
ちょっと甘いね、って言ってました。

確かに、ほんのり感じる甘みが特徴的ですね。
全体のバランスはスマートで、繊細な感じ

軽やかで飲みやすくて、ワインだけで美味しく飲めそうなタイプです。

今日の晩御飯はメンチカツ。
食事に合わせると、ワインがちょっと強く感じます。

パンにチーズくらいの方が合いますね。

クールな口あたりで、ほんのり甘みがあって、フルーティ。
食事が終わっても、ワインだけで十分美味しいですね。

大人な感じのフルーティさがあって、ジワッと旨みがあって、これは美味しいかも
ピノ・ノワールみたいな干しぶどうの印象もありますね。

フランスワインとはまた違う、イタリアらしい、カジュアルさとサービス精神を感じます。
誰でも美味しく感じるようなタイプなんじゃないでしょうか。

サンジョヴェーゼだけだとちょっとローカルワインっぽくなるケースがありますが、メルローを加える事で、グローバル感が出てるような気がします。

安心して飲める1本ですね。
オススメです。

ラ・プール・ブランシュ ブラン 2008(ブラインドテイスティング:当てる)

ラ・プール・ブランシュ ブラン 2008
(1)シャルドネ(仏:ブルゴーニュ州:AOCプイィ・フュイッセ:08)\3900
(2)バッカス(英:イングランド南東部:05)\2400
(3)甲州100%(日本:山梨県:穂坂地区:09)\1680
(4)ムロン・ド・ブルゴーニュ(仏:ロワール地方:AOCミュスカデ・ド・セーヴル・エ・メーヌ:10)\1040
(5)ユニ・ブラン、マカブー、コロンバール、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン(仏:ラングドック・ルーシヨン地方:ヴァン・ド・ペイ・ドック:08)\900

の5本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

今年、シニアワインエキスパート試験を受けるつもりなので、テイスティング項目を試験用にしてみました。

【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:強い輝きのある
色調:グリーンがかったイエロー。
濃淡:中庸
ディスク:やや厚い
粘性:やや強い
泡立ち:スティル
外観の印象:若い、濃縮感がある

【香り】
豊かさ:しっかりと感じられる
特徴:ミネラル、グレープフルーツ、リンゴ、ヴァニラ?
香りの印象:若々しい、やや閉じ気味、木樽からのニュアンス

【味わい】
アタック:やや強め
甘み:まろやか?
酸味:爽やかな、なめらかな、しなやかな
バランス:シャープな、心地よい、
苦味:爽やかさを与える?
アルコール:力強い?
余韻:やや長い

【フレーヴァー】
豊か、ミネラル感のある、フレッシュな。

【判定】
若々しい外観からは2009年以降?

香りはミネラル感が強く、ペトロール香も感じる。
ソーヴィニヨン・ブランが候補。

味わいはシャープで軽やかさもあるが、しっかりした感じもあるが、価格的には1000円以上、1500円未満くらいの印象。

ここは、ソーヴィニヨン・ブランの入ったヴァン・ド・ペイかな

ファイナルアンサーで、ユニ・ブラン、マカブー、コロンバール、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン
で、ピンポン

【総評】
ラ・プール・ブランシュ ブラン 2008
La Poule Blanche Blanc 2008

フランス:ラングドック・ルーシヨン地方:ヴァン・ド・ペイ・ドック
アルコール度:12.5%
ブドウ品種:ユニ・ブラン、マカブー、コロンバール、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン

リカーランドトップで、900円で購入。

カミさんに価格感を聞いたら、880円でほぼ正解。

最初の印象は、輝きが強くて、香りも重厚感があって、プイィ・フュイッセが開いたかと思いましたが、ボディの重さのようなものは、やはり1000円くらいの印象ですね。

でも、とてもバランスが良くて、スッキリ飲みやすくて、さらに個性的な印象もあってなかなか素晴らしいと思います。
心地よいフルーティさがあって、後味もスッキリ。

今日の晩御飯はメンチカツと白菜のサラダ。

このワイン、どの食事でも合いそうですね。
白菜のサラダは、揚げたじゃこがトッピングしてあって、ちょっとワインに合いにくいかと思いましたが、このワインは全然問題なし。

スッキリした酸味を加える感じで、サラダを美味しくしてくれます。

おつまみの、チーズでも、柿の種でも、ピーナッツでも、全然大丈夫。

1000円弱の価格帯で、普通の日に飲むんだたら、このワインは結構良い選択かもしれません。

酵母の強い印象とか、強いミネラル香とか、人によっては、ちょっと敬遠する要素がありますが、品質感は間違いないと思います。
チャーミングな魅力のある、いいワインですね。

2012/01/11

シャルル・ドラピエ ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー2011 スペシャル・アッサンブラージュ

シャルル・ドラピエ ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー2011 スペシャル・アッサンブラージュ
シャルル・ドラピエ ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー2011 スペシャル・アッサンブラージュ
CHARLES DRAPIER BEAUJOLAIS-VILLAGES NOUVEAU 2011

フランス:ブルゴーニュ地方:AOCボージョレ・ヴィラージュ
アルコール度:12%
ブドウ品種:ガメイ

セブンイレブンで、売れ残りを半額990円で購入(元値は1980円)

【外観】
若々しい色調の、濃いルビー。
色調はドギツイくらい鮮やかな、バイオレット。
青みがかなり強めで、ブドウの皮を絞ったジュースって感じ。
透明感があり、底がうっすらと見える。
ボージョレ・ヌーボーにしては濃い方。
粘性は中庸。

【香り】
キャンディ。
赤い果実。
イチゴ。
炭酸のニュアンス。
ちょっとカラメル。
グラスを回すとよりキャンディっぽいというか、フローラルっぽさがある。
酵母の印象もある。
とてもボージョレ・ヌーボーらしい香り。

【味わい】
残糖をほとんど感じないセック。
ライトからミディアムボディ。
少し炭酸の印象。
酸味はしっかり強め。
タンニンは意外と強くて、舌の表面全体が乾く感じ。
アルコール度もやや強い感じ。
ドライでシャープなアタックから、ほとんど膨らまず、酸味が強く広がり、後味に強く渋みが残る。
余韻は少し続く。

【総評】
フルーティさがやや弱めで、ドライでシャープな酸が特徴的です。
タンニンも強めで、ワインだけで飲むとちょっと渋みがたまってきて、飲みにくいタイプかも。

今日の晩御飯は、コンビニのカレーうどん。

ボージョレ・ヌーボーとカレーうどんって、なかなか素敵な組み合わせ、って思って買ってきたのですが、実際に合わせてみると、なんとも微妙な相性。
やっぱり普通にパスタとかドリアにした方が良かったみたい。

このボージョレ・ヌーボーは、しっかりしててトラディッショナルな味わいなので、奇をてらったような組み合わせよりは、スタンダードな相性の方がいいみたいですね。

でも唯一合ったのは、カレーうどんの豚肉。
豚肉の脂分と、ボージョレ・ヌーボーのタンニンが融け合って、なんとも良い感じになりました。

酸味が強くてタンニンがしっかりしてるので、脂分がポイントになるようです。

おつまみにストリングチーズのスモークタイプを買っておいたのですが、イマイチ物足りない感じ。
どちらかというと、チーズ味のスナックの方が合いそうですね。

追加で買ってきたバタピーに合わせると、ナッツの油脂分が渋みを和らげて、ちょっと落ち着く感じです。

このワインの渋みは、濃いお茶に似てるみたいですね。
濃いお茶に合うものだったら、合いそうな気がします。

とてもいいワインだと思いますが、かなり伝統的で真面目な印象のまとまりなので、みんなでワイワイ楽しい感じじゃないかもですね。

しっかり真面目にワインと取り組む感じがします。

まあ、低価格ボージョレ・ヌーボーに比べると、しっかり、ちゃんとしたワインなので、定番のジョルジュ・デュブッフとか飲んだ後に迷ったら、これ、いいかもですね。

■関連情報(ボージョレ・ヌーヴォー/ヌーヴォー)



■関連リンク(セブンイレブンのワイン)

2012/01/10

ダブルゼロカクテル シャルドネ スパークリング テイスト

ダブルゼロカクテル シャルドネ スパークリング テイスト
ダブルゼロカクテル シャルドネ スパークリング テイスト
W Zero Cocktail Chardonnay Sparkling Taste

発売元:Asahi
名称:炭酸飲料
内容量:350ml
アルコール度:0%(カロリーもゼロ)

グルメシティで、118円で購入。

【外観】
麦わら色の、淡いレモンイエロー。
泡は注いだときは意外と長持ちして、5分くらい経つとほぼ消える。
輝きは弱め。
粘性は弱い。

【香り】
マスカット。
ちょっと小麦っぽい、粉っぽい感じ?
ブドウの香りが中心だが、ちょっとハーブっぽさを感じる。

【味わい】
泡は口に含んだとたんにすぐに弾けて消える感じ。
ほんのり甘いアタックで、すぐに水っぽい感じになる。
スッキリ、ドライな印象。
当たり前だけど、膨らみも余韻も無い。
後味にちょっと嫌な香料っぽい感じとエグ味が残る。

【総評】

カミさんに感想を聞いたら、「微妙・・」。

まあ、この微妙な感じは、ノンアルコール飲料の宿命でしょうね。

ジュースと違うのは甘みが抑えてあって、苦味とかハーブ系の印象があることでしょうか。
子供が飲んだらマズイって言いそうな感じ。

スパークリングワインと違うところは、アルコールのボリューム感が無いところと、すぐお腹がタプタプになるところ。

甘さが抑えてあるので、ジュースよりは食事に合いますが、お腹にたまってご飯が入らなくなってきます。
お、これは逆にダイエットにいいのかもね、ゼロカロリーだし。

今日の晩御飯はアジの干物と、肉そぼろ。

アジの干物なんてワインだと絶対合いませんが、これはまったく問題ありません。
なんでワインは生臭くなるのに、ノンアルコールは大丈夫なんでしょうね、ちょっと不思議。

ワインの代用にはなりませんが、お茶を飲むよりはちょっと気分が上がる感じでしょうか。

カロリーゼロで、さらに低価格ってのもいいですね。
ノンアルコールビールだったら、こっちかな?微妙ですが・・

2012/01/09

フォンジエール ロゼ 2007

フォンジエール ロゼ 2007
フォンジエール ロゼ 2007
Fongieres Rose 2007

仏:ラングドック・ルーション地方:ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール
アルコール度:
ブドウ品種:グルナッシュ50%、シラー50%

町田の蔵家さんで、1280円で購入。

【外観】
かすかにオレンジがかっているが、鮮やかな色調のロゼ。
色味はロゼにしては濃いめで、オレンジっぽさはあるが、ほぼルージュ。
輝きは大人しい。
粘性はやや強めで、脚がゆっくりと降りてくる。

【香り】
赤い果実。
オレンジやパイナップルに近い、甘い果実。
酸味を感じるアセロラのような印象。
グラスを回すと、クリームっぽさが出てくる。
スパイスの印象や紅茶?のような要素も感じる。
香りはそれほど強くないが、複雑性がある。

【味わい】
残糖を少し感じるセック。
フルーティでスッキリしたアタック。
ボディはしっかりしている。
アルコール度は高め。
酸味は優しいがしっかり強め。
微かに渋みを持っている。
フルーティなアタックから、酸味が広がって、後味はややアルコールの影響で辛さが残る。
余韻は長めに続く。

【総評】
赤ワインに近いようなしっかりした味わいの構成です。
香りはフルーツ香中心で、最初のアタックもフルーティだが、ドライで強めの味わい。

ちょっと強めだけど、品質感は良いと思います。

カミさんに価格感を聞いたら、1480円。
「このワインは美味しいね。」って言ってました。

カミさんは強くて辛いワインが好きなので、いわゆる女性受けするタイプとはまったく違いますが、酒好きには好まれるタイプですね。

今日の晩御飯はフツーのルーの豚肉カレー。

ロゼの中では強めの方なので、意外といけるかと期待してましたが、負けてしまって、妙な甘みが残る感じ。

うちで焼いたチョコとナッツの入ったパンに合わせてみたら、まあそこそこ合いますが、でも何だかピンとこない感じですね。

ほんのり甘みがあって、しっかり強いので、単純に考えると、甜麺醤の入った中華って感じでしょうか。
回鍋肉とか、麻婆豆腐?
北京ダックって言いたいところですが、食べたことがないので・・

食事が終わってワインだけで飲んでるとちょっと重い感じがあります。
後味のフルーツ感は良いのですが、ちょっと遊びがないというか、飲んでて辛くなってくるというか。

強めのまとまりで、品質感はあるのですが、イマイチ魅力に乏しい感じを受けてしまいます。

カミさんに、ワインだけで飲んだらどう?って聞いたら、「ワインだけでも美味しいね。」って答え。

やっぱり酒飲み用のワインって事みたいですね。
この価格だったら、まあOKかも。

日本カーヴィスト・クラブの蔵家さん紹介ホームページ

2012/01/08

ラ・シャペル・ド・カロン 2007(ブラインドテイスティング:当てる)

ラ・シャペル・ド・カロン 2007
(1)グルナッシュ、シラー、ムールヴェドル、サンソー(仏:コート・デュ・ローヌ地方:AOCジゴンダス:07)\3480
(2)メルロー60%、カベルネ・フラン25%、カベルネ・ソーヴィニヨン10%、マルベック5% (仏:ボルドー地方:AOCボルドー・コート・ド・フラン:07)\2350
(3)カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、カベルネ・フラン(仏:ボルドー地方:AOCサン・テステーフ:07)\1680
(4)サンジョヴェーゼ90%、メルロー10%(伊:トスカーナ州:IGTトスカーナ:09)\1380
(5)シラー、グルナッシュ、カリニャン、その他(仏:ラングドック・ルーション地方:AOCコルビエール:08)\1220

の5本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

【外観】
黒っぽく落ち着いた印象の、濃いガーネット。
色味は墨が入っているようなバイオレット。
落ち着いた印象だが、若さを感じる。
深い透明感があるが、底は見えない。
粘性は強めで、複雑な形の脚が長く残る。

【香り】
スミレ。
タバコ。
こげ臭。
鼻を突く、強い印象。
グラスを回すと、ちょっとケミカルな印象が出てくる。
グリーン香。
なめし革。
なかなか開かない感じ。

【味わい】
残糖をほとんど感じないセック。
フルボディ。
ドライで強いアタック。
アルコール度は強め。
ヒンヤリした飲み口。
酸味はしっかり強め。
タンニンもしっかり強く、舌の表面が強く乾く感じ。
後味は少しフルーツ感が出るが、乾く印象の方が強い。
余韻は短い。

【判定】
ちょっと黒っぽい感じはコルビエールの印象。

香りは重くて強い。
華やかさが無くて、ちょっと野趣な印象がある。
硫黄の感じがあって、なかなか開かないが、ローカル品種が入ってる感じ。

飲み口はかなりのドライ。

ひょっとしたらボルドー?
シラーによくある甘い印象がまったくない。

価格帯の印象は1000円~1500円くらい?
ただ、アルコール度も強めで、開いてくると美味しいのかも、って印象もある。

かなり温度が低めなので、試しに手のひらでグラスを温めてみる。

香りはそれほど強くならないが、カラメルの印象が出てくる。
それとカベルネ・ソーヴィニヨンの印象。

グリーン系の印象が強く、普通に考えるとカベルネ・ソーヴィニヨン。

そうするとやっぱりボルドーか?

ファイナルアンサーで、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、カベルネ・フラン
で、ピンポン

おお、当たって良かった。

【総評】
ラ・シャペル・ド・カロン 2007
La Chapelle de Calon 2007

フランス:ボルドー地方:AOCサン・テステーフ
アルコール度:13%
ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、カベルネ・フラン

リカーランドトップで、1680円で購入。

このワイン、ハートのラベルで有名な、メドック格付け3級のカロン・セギュールのセカンドラベルです。

カロン・セギュールのセカンドは、シャトー・マルキ・ド・カロンと、このラ・シャペル・ド・カロンの2つがありますが、ラ・シャペル・ド・カロンの方は影のセカンドなんて言われているみたいですね。

詳しい説明はこちらで。
京橋ワインの楽天サイトへ

いろいろと評判を見てると、固くてなかなか開かないなんて言われているので、半分をデキャンタージュしてみました。

最初の印象はカタブツで、とっつきにくい印象でしたが、飲んだあとに残る香りが華やかですね。
これは普通のワインではなかなか無い感じ。

カロン・セギュールって何回か飲んだことがありますが、タニックで飲みにくいって印象があります。
デキャンタージュもしないで飲んでたせいだと思うのですが、このワインも最初の印象はちょっとそんな感じ。

デキャンタージュしたら、ボルドーのグランヴァンでよく感じる、卵白のような香りが出てきました。
おおっ、口あたりがグッと良くなってる。

デキャンタに移すときに空気に触れるので、味がコロッと変わりますね。
これは明らかにデキャンタージュした方が美味しい。

グラスも、でっかいリーデル・ヴィノムシリーズのボルドーにしてみよう。
容量610mlの大容量でも香りはしっかりたまります。
というか、絶対こっちですね。

普段は、リーデル・ヴィノムシリーズのシャルドネグラスを使っているのですが、このサイズだと香りが飛んでしまって、もったいない感じです。

というか、小さめのグラスで飲むと、ただタニックで、渋くて飲みにくいワインになってしまうみたい。

ボトルから注いだワインと、デキャンタージュしたあとのワインをカミさんに飲み比べてもらったら、「あっ、まろやかになってる!」と同じ感想。

ボルドーのグラン・クリュのセカンドと伝えて価格感を聞いたら、3980円!
確かに、デキャンタージュ後はそれくらいの味わいになってます。

このワイン、期待以上ですね。

ディス・イズ・ボルドーって感じがいいですね。
ちょっとニヤニヤしてしまいます。

それにしてもこの価格は超破格値。
いいワイン飲んだーって感じ。
抑えて飲まないと、ハイペースでワインが無くなります。

今日の晩御飯は、豚肉のすき焼き風。
牛肉ならともかく、豚肉は合わないだろう、って思ってたら、まあ、そこそこ問題なし。

かなり自己主張の強いタイプかと思いきや、意外と懐が深いみたい。
でもしっかりした肉料理、特にラムに合わせてみたいですね。

食事も終わって時間が経つと、ちょっと茎っぽい、青みの強い感じになってきました。
さすがに、グラスに入れてから時間が経つと、力が落ちてくるみたい。

デキャンタージュしたら、1時間後から3時間までの間に飲む、って感じでしょうか。

5時間以上経つと、力の抜けた、酸味のキツイ、ボソボソの飲み口になってきました。
でもグラスに残る香りはしっかりボルドー。

半分デキャンタージュして、残り半分は3時間以上経ってから飲む、ってパターンが一番いいかも。

2000円弱くらいだったらこのワイン超オススメです。
デキャンタージュ前後の変化を楽しむだけでも、十分価値がありますね。

■楽天ショップへのリンク

ラ・シャペル・ド・カロン[2007] 税込 2,205 円 送料別

※サイトより引用
サンテステフ3級格付。ボルドーの格付けシャトーとしては最北端に位置するカロン・セギュール。
ハートのラベルは最も有名なボルドーワインのひとつ。
『シャトー・カロン・セギュール』のセカンドラベルは『マルキ・ド・カロン』と『ラ・シャペル・ド・カロン』の2種類あります。
もともとのセカンドは『マルキ・ド・カロン』で、こちらの方が知られていますが、オーナーの息子さんがかつてネゴシアンをしていたため、その専売商品として『ラ・シャペル・ド・カロン』を造り、他のネゴシアンを通さずに主にイギリス向けに販売されていました。
現在でも一部のネゴシアンのみの取り扱いだそうです。
『マルキ・ド・カロン』が『カロン・セギュール』とは違う畑から造られているのに対して、この『ラ・シャペル』のほうはファーストと同じ畑のブドウから造られているとされています。
と言うことは、真のセカンドはこちらの方とも言えるのでは。

いつもお世話になってるリカーランドトップのオンラインショップでも売ってます。

ラ・シャペル・ド・カロン [2007]
販売価格(税込): 1,680 円

2012/01/07

ディンカント キャンティ DOCG NV

ディンカント キャンティ DOCG NV
ディンカント キャンティ DOCG NV
DINCANTO CHIANTI DOCG NV

イタリア:トスカーナ州:DOCGキアンティ
アルコール度:13%
ブドウ品種:サンジョヴェーゼ

肉のハナマサで、698円で購入。

【外観】
若々しい色調の濃いガーネット。
色味はほとんど黒に近いが、フチ5mmくらいが、青みの強いバイオレット。
かなりドギツイ感じのムラサキ。
透明度はほとんど無く、底はまったく見えない。
粘性はやや強めで、脚が多く現れる。

【香り】
赤い果実。
キャンディ?
ちょっとヴェジェタル?
グラスを回すと生っぽい動物香。
茎っぽいグリーン香。
かなり青っぽい印象。
香りはそれほど強くない。

【味わい】
残糖を少し残したセック。
ミディアムからフルボディ。
濃厚なフルーティさのあるアタック。
アルコール度は強め。
酸味は強め。
タンニンもしっかりあり、舌の表面全体が乾くくらい。
ほんのり甘みのあるフルーティなアタックから、少しボリューム感が出て、後味は収斂性のあるタンニンが残る。
やや、青臭い感じが残る。
ケミカルな印象もあって、やや後味が悪い。

【総評】
肉のハナマサワインらしくない、濃厚フルーティなタイプです。

ひと昔前のニューワールドワインみたいな濃さで、さらに青っぽさとか、人工的な香りもあって、第一印象はイマイチ。
ただ、飲みくちのフルーティさはチャーミングな印象ですね。

今日の晩御飯は、冷凍のチャーハンに冷凍の唐揚げという、節約メニュー。
体に悪そう・・・

脂っこい冷凍食品には、この濃くてタンニンの強さがよく合いますね。

おつまみでミックスナッツに合わせると、ナッツの油脂分がワインの渋みを助けてくれます。

とはいえ、なんでしょうね、果梗も一緒にワインになってるような、雑な味わい。

何か甘い匂いがすると思ったら、カラメルを通り越したキャラメルの香り。
いや、黒糖かな?
なんかとっても人工的な感じなんですよね。

このワイン、食事無しだとグラスが進みません。

食べ物にサポートしてもらわないと、飲めない感じ。
変に甘くて、それでいて荒っぽい感じが、ちょっと体に悪そうなくらいですね。

渋みがちょっとやな感じなのかな?

肉のハナマサワインは、軽めで肩の力が抜けてる感じが良かったのに、これはちょっと・・・
濃くすりゃいいってもんじゃない、って世界中で分かってきたところなのにね。

個人的にはハズレなワインかな~。

<次の日>

残ったので、次の日も飲んでみました。
マイルドになって飲みやすくなってますね。
昨日よりも美味しいかも。

2日目のものをカミさんに飲ませたら、「ちょっと甘いけど、悪くない。」という感想。
価格を聞いたら、698円でドンピシャでした。

フルーツ感があってそんなに悪くないですが、後味にのこる樽のニュアンスがやっぱり苦手かも。

■関連リンク(肉のハナマサのワイン)

2012/01/06

ヴァン・ド・ターブル 赤 ポール・キャロー NV (2回目)

ヴァン・ド・ターブル 赤 ポール・キャロー NV
ヴァン・ド・ターブル 赤 ポール・キャロー NV
VIN ROUGE PAUL CARREAU NV

フランス:地理的表示なし
アルコール度:11%
ブドウ品種:不明

肉のハナマサで、498円で購入。

【外観】
少し落ち着いた色調の、明るめのルビー。
色味はちょっと黒っぽく、落ち着いたルージュ。
透明感があって、底がハッキリと見える。
粘性は弱め。

【香り】
赤い果実。
キャンディ。
イチゴ。
少しなめし革。
グラスを回すと、生っぽい動物香。
グリーン系のハーブ。
香りは弱めで、やや頼りないが、複雑性を持っている。

【味わい】
残糖をほとんど感じないセック。
スーパーライトボディ。
ちょっと水で薄めたような口あたり。
酸味はちょっと強め。
フルーツの酸味のようなものが後味まで残る。
アルコール度は弱そうだが、アルコール臭が後味に残る。
タンニンは弱い。
水っぽいくらい軽いアタックから、ピリッと酸味が出てきて、かすかに苦味とアルコール臭を残してフィニッシュ。
余韻は短い。

【総評】
そうとう軽いですね。

最初の一口目はちょっとびっくりするくらいの軽さ。
このワイン2回目だけど、こんなに軽かったかな?

アルコール度も弱そうだけど、後味にアルコール臭が残る感じがイマイチ。

酸味もちょっと荒っぽい感じで、全体的にヤル気がない感じが・・・
第一印象では、あまり良さを感じないですね。

今日の晩御飯はコンビニのパスタ。

デミグラスソースのハンバーグパスタと合わせると、料理に完全に負けて、喉を潤す飲み物になってしまいます。

でも、意外と美味しく飲めますね。
グイグイ飲んじゃう感じ。
うーん、これはこれでありかも。

第一印象はイマイチでしたが、食事と合わせるとグッと良くなって来ました。

ワインだけで飲むと素っ気ない感じでしたが、食事と合わせると後味に、感じの良いフルーツ感が残ります。
後味が乾かずに、ジューシーで潤う感じもいいですね。

食事が終わって、ガーナチョコレートに合わせたら、意外とOK。

このワイン、軽いけど素直な味わいが特徴です。

デイリーで飲むにはいいかも。
軽くて安心してると、ドンドン飲んですぐに酔ってしまう点は要注意ですね。

■関連リンク(肉のハナマサのワイン)

2012/01/03

キンタ・ダ・セテンコスタ 2007(ブラインドテイスティング:当てる)

キンタ・ド・セテンコスタ 2007
(1)グルナッシュ、シラー、ムールヴェドル、サンソー(仏:コート・デュ・ローヌ地方:AOCジゴンダス:07)\3480
(2)メルロー60%、カベルネ・フラン25%、カベルネ・ソーヴィニヨン10%、マルベック5% (仏:ボルドー地方:AOCボルドー・コート・ド・フラン:07)\2350
(3)カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、カベルネ・フラン(仏:ボルドー地方:AOCサン・テステーフ:07)\1680
(4)カステラン、カマラーテ、ティンタ・ミウーダ(ポルトガル:リスボア地方:DOCアレンケール:07)\1280くらい(6本セット@902円で購入)

の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

【外観】
若々しい色調の、濃いガーネット。
ほとんど黒に近いが、フチ5mmくらいが青みのあるバイオレット。
透明感はほとんど無い。
粘性は強めで、脚が長く残る。

【香り】
黒い果実。
タバコ。
ガリーグ?
スモーキーなグリーン香。
グラスを回すと生っぽい動物香。
フローラルな印象もあり。
少し落ち着いて、なめし革。
ミネラルっぽい硬質な感じもあり。
香りはそれほど強くなく、生木のような地味な印象が強め。

【味わい】
残糖をかすかに感じるセック。
ミディアムボディ。
ややクセのある収斂性を感じる。
フルーティで、極端に口の中がヒンヤリする感じのアタック。
酸味は穏やか。
タンニンは弱めで、舌の真ん中が少し乾くくらい。
アルコール度はそれほど高くない。
ちょっとワックスっぽいような口にへばりつくような印象あり。
最初落ち着いたフルーティさがあり、ほとんど広がらず、渋みがジワッと広がって後味はジューシー。
余韻は少し続く。

【判定】
すべて2007年なので、まず外観からの選択は無し。
濃さについても、どれもありそうな感じ。

香りは最初シラーっぽいスパイスを感じて、そのあとカベルネ・ソーヴィニヨンっぽいグリーン香を感じる。
ただ、ちょっと野趣な印象があって、ローカル品種が混ざっているような感じ。

ローヌもボルドーも高めのワインなので、これはちょっと違いそう。

味わいは、ボリューム感もあまりない、1000円代前半くらいの印象。
独特な熟成感があって、フランスというよりはスペインやイタリアのローカル品種のような印象。

ファイナルアンサーで、カステラン、カマラーテ、ティンタ・ミウーダ
で、ピンポン

とても個性的な印象がありますが、軽めで飲みやすいワインです。

【総評】
キンタ・ド・セテンコスタ 2007
QUINTA DAS SETENCOSTAS 2007

ポルトガル:リスボア地方:DOCアレンケール
アルコール度:13%
ブドウ品種:カステラン、カマラーテ、ティンタ・ミウーダ

リカマンショップで、6本セット5410円、1本あたり902円で購入。
参考価格は1280円くらい。

カミさんに価格感を聞いたら、1280円でピッタリ。
香りは弱いけど、フルーティで飲みやすい、という評価でした。

独特な熟成感というか、ちょっと干しぶどうっぽい感じと、ミントのような口の中がヒンヤリする感じが、とても個性的です。

今日の晩御飯は煮込みハンバーグ。

煮込みハンバーグって、焼いたハンバーグよりは脂分が少なく軽めな味わいになりますが、このワインはちょうどいい感じで合いました。
うちで焼いたパンに合わせてみても、良く馴染みます。

食事に合わせると、クセが消えて、ピュアなフルーツ感が出てきますね。
家庭料理に良く合うワインみたい。

開けて時間がたったら、甘いフルーツ感が主体になってきて、ワインだけでも美味しくなってきました。
いいですね、このワイン。

5年熟成だと、安いワインだとすでに下り坂になってるものも多いですが、このワインは今の熟成感で丁度いい感じですね。

グラスに残り少なくなっても、香りはあまり変わらず、ちょっと軽めの味わいで、スイスイと飲めてしまいます。
樽香も出てきましたが、嫌味が無いですね。

おつまみに、ビーフジャーキーに合わせてみましたら、強い味を抑えてフルーツ感を加えて、とても美味しくなります。

家庭で飲むのにちょうどいいバランスのワインですね。

伝統的なポルトガルワインというよりは、モダンな方向性に振ってると思うのですが、全体のまとまり感に伝統産地のセンスを感じます。

個性を持っていながら、誰にでも好かれそうな魅力を持っているワインですね。

リカマンショップ 【送料無料】60セット限定!ポルトガルワイン6本セット

ミニミニワインアンケート:クリスマスに飲むワインは?

いまさらですが、クリスマスに飲むワインのアンケートの結果です。

【質問】

クリスマスに飲むワインは?

【回答】

■■■ スペインスパークリング 3 (42%)
□■■ シャンパーニュ 2 (28%)
□□■ 新世界スパークリング 1 (14%)
□□■ スティルワイン 1 (14%)
□□□ フランススパークリング 0 (0%)
□□□ イタリアスパークリング 0 (0%)
□□□ ドイツスパークリング 0 (0%)
□□□ イギリススパークリング 0 (0%)
□□□ 日本スパークリング 0 (0%)

とにかくスパークリングワインが売れる、クリスマス前。
年間販売数のほとんどが、この時期に売れるのではないでしょうか。

1位はシャンパーニュを抑えてスペインのスパークリング。
代表的なのは、ガンガン宣伝してたフレシネでしょうか?

フレシネ・コルドン・ネグロ・ブリュットNV 税込999円 送料別

飲んだことはありませんが、安定感ありそうですよね。

シャンパーニュは2位になりましたが、価格が高くなってきたのと、スパークリングワインが生活に浸透したって事もありそうですね。

3位は新世界のスパークリングとスティルワイン。
スティルワインってのは、泡じゃないって事ですね。

新世界はアメリカ、オーストラリア、チリ、いろいろありますが、何を飲まれたのでしょうか。
店頭には、オーストラリアとチリが多く出てたようです。

今年はみんなで頑張って、クリスマスにワインで乾杯出来る人がもっともっと増えるといいですね。

2012/01/02

シャサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ 1999 ルイ・ラトゥール

シャサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ 1999 ルイ・ラトゥール
シャサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ 1999 ルイ・ラトゥール
Chassagne-Montrachet Premier Cru 1999 Louis Latour

フランス:ブルゴーニュ地方:AOCシャサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ
アルコール度:13.5%
ブドウ品種:シャルドネ

町田の蔵家さんで、5880円で購入。

【外観】
黄金色の、濃いイエロー。
色調は濃く、鮮やかなゴールド。
輝きは強めで、オイルのような印象。
粘性は強く、脚がいつまでも残る。

【香り】
ミネラル。
ヴァニラ。
南国系の果実。
柑橘系の果実。
爽やかさのあるハーブ。
グラスを回すと、クリームと、熟れた果実の印象。
温度が低いせいか、それほど香りは強くないが、様々な香りが潜んでいて、複雑さを上質感を感じる。

【味わい】
残糖をほとんど感じないセック。
スッキリしたシャープで、凛とした強さを持っているアタック。
酸味はとても強いが、スッキリとキレイに消えていく。
アルコール度は強そうだが、アルコール臭は無い。
上質な苦味が残り、かなり辛口な後味。
グイグイ飲めない強さがある。
フルーティさは少なめ。
余韻は長く続く。

【総評】
多分、今年一番高級な白ワインになるのではないでしょうか。
シャサーニュ・モンラッシェなんて飲んだの、何年ぶりでしょうね。

もっとふくよかで優しい感じをイメージしていたら、かなり強めで辛口です。

カミさんに、シャサーニュ・モンラッシェのプルミエ・クリュと伝えて価格感を聞いたら、3980円。
もちろんそんな価格でシャサーニュ・モンラッシェは買えませんが、酸味が強くて辛口、ちょっとキツめの口あたりが評価下げたみたい。

時間がたって、温度が上がってくるとバターリィな感じが出てきて、風格が出てきました。

今日の晩御飯はおせちの残りと、鶏のフライ、ブリの刺身。

普通の白ワインは合わない、ブリの刺身に合わせてみると、まったくお構いなしって感じで、ブレずに強さを保ってます。
他の何に合わせても、微動だもしないような強さをもって、受け付けてくれません。

さすがにカズノコには合わないけど、それでも負けないような強さを持ってます。
口の中でシャサーニュ・モンラッシェとカズノコが戦争してるような感じになりますね。

なんでこんなアジアの家庭で開けられてるんだ!って文句言ってるような、自分を崩さない強い印象。

以前、DRCのロマネ・サンヴィヴァンをウチで開けた時も、とんでもない客人を家に呼んでしまったような印象を受けましたが、このワインも浮きまくってます。

とにかく、うちの食事は何も合わないので、パンにオリーブオイルをかけて焼いてみると、これは完全に力不足。

しっかりした強めのチーズとか準備しないと、自宅で開けるのはキツイでしょうね。

グラスに入れて時間が経つと、火薬のようなこげ臭が出てきました。
シャブリじゃないけど、火打石って感じ。
ミネラル感も、石油化してペトロール香に近い感じで、悪く言うとちょっとビニールっぽさがあります。

気が付くとこのワイン、時間とともに、飲みやすさが出てきました?
飲み口にとろみが出てきて、ふっくらとした印象に。
フルーツ感もじわじわ出てきましたね。
これから本領発揮かも。

ひょっとしてデキャンタージュした方が良かったタイプかもしれません。

そうそう、肝心なことを忘れてましたが、ヴィンテージが1999年なので、12年前の白ワイン。
まだまだ力強さがあって、というか上り坂くらいの勢いがあって、とても10年以上熟成したワインとは思えません。

試しに他のグラスに入れて、30分経ったものを飲んでみました。

香りはほとんど変わりませんね。
ミネラルとスモーキーな印象が強め。

味わいはさすがに酸味が強くなってました。
試しにカミさんに飲ませたら、「あっ、時間置いた方が美味しいね。」という反応。
酸っぱいって言われるかと思ったら、意外と受けが良くてびっくり。

酸味の強さは、グラスにいれたてでも、時間を置いてもあまり変わらず、ボリューム感とフルーツ感が違ってきてるのかもしれません。

でも、舌が馴染んできたのと、ワインが開いてきたのと相まって、いままでのつんけんした感じが和らいできましたね。
ワインだけでも美味しくなってきました。

飲み進んでのカミさんの意見は、「美味しいけど、ウチで飲むにはちょっと重い。」でした。

確かに自宅で飲むにはちょっとヘビーな印象です。

フレンチレストランで、ソムリエさんに料理を選んでもらって飲みたい感じでしょうか。
ただ、いいワインであることは間違いないですね。

2012/01/01

ドメーヌ・クーティネル カンテサンス ブラン・ド・ノワール 2009

ドメーヌ・クーティネル カンテサンス 2009
ドメーヌ・クーティネル カンテサンス ブラン・ド・ノワール 2009
Domaine Coutinel Quintessence Blanc de Noir 2009

フランス:地理的表示無し
アルコール度:12%
ブドウ品種:メルロー100%

町田の蔵家さんで、1980円で購入。

【外観】
オレンジかがった、ほんのりサーモンピンク。
白ワインというより明るいロゼの印象。
輝きは強め。
粘性は中庸。

【香り】
シャンパーニュのような酵母の印象。
アプリコット、洋なし、りんごの蜜のような果実香。
ハーブの印象もあり。
香りはそれほど強くないが、個性的。
ブラン・ド・ノワールなので、白ワインよりはロゼやシャンパーニュの印象に近い。

【味わい】
残糖を多めに残す、中辛口。
まろやかなアタック。
酸味は穏やか。
後味に苦味があまり残らない。
アルコール度は強め。
それほど膨らむ感じは無いが、まろやかさが最後まで続くので、ボリューム感を感じる。
後味は綺麗に消えて、上質な印象。
余韻は少し続く。

【総評】
珍しいですよね、メルローの白ワイン。

町田の蔵屋さんで試飲させてもらったら、ほんのり甘い感じとまろやかさが、おせちに合いそうだったので、元旦に開ける事にしました。

カミさんに、メルローの白、と伝えて価格を聞いたら、「何か高そう。3980円。」って答え。
シャンパーニュのような複雑な味わいも、高く感じたポイントみたいです。

メルローの白なんて、普通飲んだ事無いので、値段は当てられませんね。

今日の晩御飯はおせち。

ブリの刺身に合わせてみると、これが意外と問題なく合いました。
おせちの食材もほとんど問題無し。
ほんのり甘くてマイルドな印象が、ちょっと日本酒っぽい味わいで、それで和食にも合いやすいのではないでしょうか。

ただ、数の子、酢だこ、ゴマメにはさすがに合いませんでした。

あつまみで、ドライフルーツに合わせてみました。
普通の白ワインは、ドライフルーツに馴染んで吸収されてしまう事が多いですが、このワインはドライフルーツの味わいにプラスオンで、香りや味わいを加えてくれますね。
負けない感じです。

飲み口は、ほんのり甘みを感じるけど、後味はスッキリとドライなのも特徴。
甘いワイン嫌いなカミさんも美味しいって飲んでました。

物珍しさで購入しましたが、このワイン美味しいですね。
ブラン・ド・ノワールという、白ぶどうでは味わえないタイプが新しい印象。

普通の白ワインよりも酸味が柔らかくて、香りに厚みがある感じ。
白ワインよりりもふっくらしてて、やはりロゼに近い感覚なんでしょうか。

料理とも良く合いますが、ワインだけで美味しく飲めます。

スティルワインの、ブラン・ド・ノワール、ちょっとこれから注目かも。

閲覧数の多い記事