ダブルゼロカクテル シャルドネ スパークリング テイスト
W Zero Cocktail Chardonnay Sparkling Taste
発売元:Asahi
名称:炭酸飲料
内容量:350ml
アルコール度:0%(カロリーもゼロ)
グルメシティで、118円で購入。
【外観】
麦わら色の、淡いレモンイエロー。
泡は注いだときは意外と長持ちして、5分くらい経つとほぼ消える。
輝きは弱め。
粘性は弱い。
【香り】
マスカット。
ちょっと小麦っぽい、粉っぽい感じ?
ブドウの香りが中心だが、ちょっとハーブっぽさを感じる。
【味わい】
泡は口に含んだとたんにすぐに弾けて消える感じ。
ほんのり甘いアタックで、すぐに水っぽい感じになる。
スッキリ、ドライな印象。
当たり前だけど、膨らみも余韻も無い。
後味にちょっと嫌な香料っぽい感じとエグ味が残る。
【総評】
カミさんに感想を聞いたら、「微妙・・」。
まあ、この微妙な感じは、ノンアルコール飲料の宿命でしょうね。
ジュースと違うのは甘みが抑えてあって、苦味とかハーブ系の印象があることでしょうか。
子供が飲んだらマズイって言いそうな感じ。
スパークリングワインと違うところは、アルコールのボリューム感が無いところと、すぐお腹がタプタプになるところ。
甘さが抑えてあるので、ジュースよりは食事に合いますが、お腹にたまってご飯が入らなくなってきます。
お、これは逆にダイエットにいいのかもね、ゼロカロリーだし。
今日の晩御飯はアジの干物と、肉そぼろ。
アジの干物なんてワインだと絶対合いませんが、これはまったく問題ありません。
なんでワインは生臭くなるのに、ノンアルコールは大丈夫なんでしょうね、ちょっと不思議。
ワインの代用にはなりませんが、お茶を飲むよりはちょっと気分が上がる感じでしょうか。
カロリーゼロで、さらに低価格ってのもいいですね。
ノンアルコールビールだったら、こっちかな?微妙ですが・・
2012/01/10
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
先日飲んだ、メルシャンのビストロ。 このワイン、ボトルがプラスチックのように軽いんです。 ちょっとびっくりするような軽さなんですが、ボトルが重いほどワインはおいしいなどという俗説があるので、いくつか重さを量ってみました。 手元にあるボトルで調べると、一般的なワインの空瓶の重さは5...
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
初歩からわかる 日本酒入門―きき酒師が本気で選んだ、本当においしい日本酒82種がわかる (主婦の友ベストBOOKS) を参考にして、日本酒用のテイスティングシートを作成しました。 ワインのテイスティングシート は呼称資格認定試験の勉強用ですが、この日本酒テイスティングシート...
-
ルイ・ド・ボーモン シャブリ 2014 Louis de Beaumont Chablis 2014 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.シャブリ アルコール度:12.5% ブドウ品種:シャルドネ OKストアで、税抜き1392円で購入。 【外観】 清澄度:...
-
<2017年8月22日> 2016年の二次試験結果発表では、選択項目までは開示されませんでした。 出題された品種のみですので、これはまた別途お知らせします。 どのような選択項目が出されたかは不明ですね~。 大きな変更は無いとは思いますが、最新の情報はワインスクールなどに...
0 件のコメント:
コメントを投稿