フォンジエール ロゼ 2007
Fongieres Rose 2007
仏:ラングドック・ルーション地方:ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール
アルコール度:
ブドウ品種:グルナッシュ50%、シラー50%
町田の蔵家さんで、1280円で購入。
【外観】
かすかにオレンジがかっているが、鮮やかな色調のロゼ。
色味はロゼにしては濃いめで、オレンジっぽさはあるが、ほぼルージュ。
輝きは大人しい。
粘性はやや強めで、脚がゆっくりと降りてくる。
【香り】
赤い果実。
オレンジやパイナップルに近い、甘い果実。
酸味を感じるアセロラのような印象。
グラスを回すと、クリームっぽさが出てくる。
スパイスの印象や紅茶?のような要素も感じる。
香りはそれほど強くないが、複雑性がある。
【味わい】
残糖を少し感じるセック。
フルーティでスッキリしたアタック。
ボディはしっかりしている。
アルコール度は高め。
酸味は優しいがしっかり強め。
微かに渋みを持っている。
フルーティなアタックから、酸味が広がって、後味はややアルコールの影響で辛さが残る。
余韻は長めに続く。
【総評】
赤ワインに近いようなしっかりした味わいの構成です。
香りはフルーツ香中心で、最初のアタックもフルーティだが、ドライで強めの味わい。
ちょっと強めだけど、品質感は良いと思います。
カミさんに価格感を聞いたら、1480円。
「このワインは美味しいね。」って言ってました。
カミさんは強くて辛いワインが好きなので、いわゆる女性受けするタイプとはまったく違いますが、酒好きには好まれるタイプですね。
今日の晩御飯はフツーのルーの豚肉カレー。
ロゼの中では強めの方なので、意外といけるかと期待してましたが、負けてしまって、妙な甘みが残る感じ。
うちで焼いたチョコとナッツの入ったパンに合わせてみたら、まあそこそこ合いますが、でも何だかピンとこない感じですね。
ほんのり甘みがあって、しっかり強いので、単純に考えると、甜麺醤の入った中華って感じでしょうか。
回鍋肉とか、麻婆豆腐?
北京ダックって言いたいところですが、食べたことがないので・・
食事が終わってワインだけで飲んでるとちょっと重い感じがあります。
後味のフルーツ感は良いのですが、ちょっと遊びがないというか、飲んでて辛くなってくるというか。
強めのまとまりで、品質感はあるのですが、イマイチ魅力に乏しい感じを受けてしまいます。
カミさんに、ワインだけで飲んだらどう?って聞いたら、「ワインだけでも美味しいね。」って答え。
やっぱり酒飲み用のワインって事みたいですね。
この価格だったら、まあOKかも。
日本カーヴィスト・クラブの蔵家さん紹介ホームページ
2012/01/09
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
ワインセラー 18本収納 ペルチェ式 上下段別温度設定 PWC-502P-B メーカー:アイリスオーヤマ 価格:17,300円(税込み) 【冷却方式】ペルチェ式 【最大収納本数】18本 【温度設定(環境温度:25℃)】上段:8~18℃:下段:10~18℃ 数...
-
ルイ・ド・ボーモン シャブリ 2014 Louis de Beaumont Chablis 2014 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.シャブリ アルコール度:12.5% ブドウ品種:シャルドネ OKストアで、税抜き1392円で購入。 【外観】 清澄度:...
-
ラデラ・ヴェルデ レッド NV LADERA VERDE RED NV チリ:地理的表示無し アルコール度:12% ブドウ品種:不明 ポプラで、税込398円で購入 【外観】 清澄度:澄んだ 輝き:やや弱め 色調:若々しい紫がかった色調の、明るさのあるルビー...
-
<2017年8月22日> 2016年の二次試験結果発表では、選択項目までは開示されませんでした。 出題された品種のみですので、これはまた別途お知らせします。 どのような選択項目が出されたかは不明ですね~。 大きな変更は無いとは思いますが、最新の情報はワインスクールなどに...
0 件のコメント:
コメントを投稿