ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2013
Georges Duboeuf Beaujolais nouveau 2013
フランス:ブルゴーニュ地方:AOCボージョレ
アルコール度:12%
ブドウ品種:ガメイ
リカーランドトップで、2280円で購入。
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや弱め
色調:黒っぽい落ち着いた紫の、濃いガーネット
濃淡:やや濃い
粘性:強め
外観の印象:ヌーヴォーにしては落ち着いた色調で、かなり濃い
【香り】
豊かさ:やや弱め
特徴:イチゴ、赤い果実、炭酸の印象、エーテル、揮発性のある香り、イースト、グリーン系のハーブ、ちょっとナッツ?
香りの印象:弱めながら、華やかさと複雑性がある
【味わい】
アタック:軽い
甘み(アルコールのボリューム感も含む):軽め
酸味:フレッシュ、なめらか
タンニン分:サラサラした、緻密
バランス:心地よい、流れるような
アルコール度:やや弱め
余韻:少し続く
【フレーヴァー】
フルーティ
【評価】
口当たりはライトながら、ボディは強め。フレッシュ感を楽しむ。
【供出温度】
11-14度
【グラス】
中庸
【デカンタージュ】
必要なし
【総評】
毎年飲んでる、ジョルジュ・デュブッフのボージョレ・ヌーヴォー。
去年はイマイチな感じでしたが、今年はどうでしょう。
外観はボージョレ・ヌーヴォーらしからぬ、落ち着いた色調で、液面のツヤがあって、粘性も強め。
最近の傾向ではありますが、かなり濃く、グラスの底がギリギリ見えないくらい。
香りは意外と弱めで、華やかさはありますが、今年はちょっと抑えめな印象ですね。
全体的に抑えた感じ?
キャンディ香はあるものの、ハーブっぽい感じもあって、ちょっと大人な、普通のワインのような印象です。
味わいはライトなアタックで、ボリューム感は無いけど、すっきりとして飲みやすいタイプ。
アタックからフィニッシュまで、キレイな余韻で流れていきます。
うん、これは美味しいかも。
飲んでて、しあわせ感があります。
今日の晩御飯は豚の生姜焼き。
バランス的には合うけど、香りが合いませんね。
もうちょっと、ハーブやスパイスが効いているものが良さそうです。
バジルとモッツァレラのパスタやピザだと、とても良く合いそう。
ピスタチオに合わせてみると、ちょっと苦味が強くなるけど、全体的には悪くありませんでした。
食事が終わってワインだけになっても大丈夫ですね。
軽めの仕上がりだけど、バランスがよくて、スッキリと飲みやすいと思います。
やはりジョルジュ・デュブッフは安定感がありますね。
■関連情報(ボージョレ・ヌーヴォー/ヌーヴォー)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
<2017年8月22日> 2016年の二次試験結果発表では、選択項目までは開示されませんでした。 出題された品種のみですので、これはまた別途お知らせします。 どのような選択項目が出されたかは不明ですね~。 大きな変更は無いとは思いますが、最新の情報はワインスクールなどに...
-
ルイ・ド・ボーモン シャブリ 2014 Louis de Beaumont Chablis 2014 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.シャブリ アルコール度:12.5% ブドウ品種:シャルドネ OKストアで、税抜き1392円で購入。 【外観】 清澄度:...
-
ワインセラー 18本収納 ペルチェ式 上下段別温度設定 PWC-502P-B メーカー:アイリスオーヤマ 価格:17,300円(税込み) 【冷却方式】ペルチェ式 【最大収納本数】18本 【温度設定(環境温度:25℃)】上段:8~18℃:下段:10~18℃ 数...
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
Winaroma ワイナロマ 製造元:コーケン香料株式会社 購入先: ワイン・アクセサリーズ・クリエイション 価格:21420円 ワインの資格試験前に購入した香りのサンプル、「Winaroma」です。 香りのサンプルが小瓶で54本、30本分の試香紙が3セット、説明...
0 件のコメント:
コメントを投稿