2017/04/25
キンタ・ラス・カブラス シャルドネ 2016
キンタ・ラス・カブラス シャルドネ 2016
QUINTA LAS CABRAS CHARDONNAY 2016
チリ:セントラル・ヴァレー地域:ラペル・ヴァレー地区:カチャポアル・ヴァレー
アルコール度:13%
ブドウ品種:シャルドネ
セブンイレブンで、税込み514円で購入。
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや弱め
色調:グリーンがかった、レモンイエロー
濃淡:淡い
粘性:やや強い
外観の印象:若々しい、色づきが弱い
【香り】
第一印象:しっかりと感じられる
特徴:
<果実・花・植物>カリン、熟した果実、パイナップル、キンモクセイ
<香辛料・芳香・化学物質>バタークリーム、硝煙、ヴァニラ、ハチミツ
香りの印象:若々しい、開いている
【味わい】
アタック:やや軽め
甘み(アルコールのボリューム感も含む):少し残糖の甘み
酸味:しっかりした、爽やか
苦味:コク(深み)を与える
バランス:溌剌とした、果汁を加えたような印象
アルコール:やや強め
余韻:短い
【フレーヴァー】
フレッシュな柑橘系の果実
【評価】
爽やかでフレッシュだが、補酸したような強く残る酸があり、ややバランスが悪い
【供出温度】
11-14度 酸味がしっかりしているので、温度高めでも大丈夫
【グラス】
小ぶり
【総評】
外観は、若々しいグリーンがかったレモンイエローで、輝きはやや弱め。
香りは、カリン、パイナップル、熟した果実、硝煙、ハチミツ、ヴァニラ、バタークリームなど、リッチ系のシャルドネの印象。
味わいは、やや軽めのアタックから、フレッシュな果実感と強い酸味がパッと広がり、ジューシーな印象が続いて、軽く苦味のあるフィニッシュ。
このワイン2012年から毎年飲んでいますが、ちょっと方向性が変わってきたような気がします。
2012年 濃縮した果実感があり、ボリューム感もある
2013年 濃厚なフルーツ感があり、厚みのあるリッチな味わい
2014年 酸味の強い爽やかな飲み口ながら、しっかりしたボディと苦味で、やや重いアフター
2015年 ボリューム感のある果実味たっぷりの味わいながら、ちょっと荒っぽいまとまり
2016年は、特に果実感と酸味が主体ですね。
果汁を混ぜたような、強いフレッシュな果実感と酸味を持っていて、ややそれが浮き気味で全体のまとまり感はありませんが、元気で溌溂とした印象です。
今日の晩御飯はコンビニの「チーズソースとトマトのパスタ」。
このワイン、ピッタリ合いますね。
育った環境が同じで、元気でキャピキャピしてる、明るいカップルみたいな合い方です。
おつまみの「とんがりコーンうすしお味」にもピッタリフィット。
「チョコビスケット」は、違和感があって馴染みません。
チョコレートの苦味とワインの辛さがぶつかるのかも。
時間とともに、浮いた感じが無くなって、全体的に馴染んできました。
酔っ払っているだけかもしれませんが・・・
フレッシュで飲みやすいですが、アルコール度強めなのでガバガバ飲んではダメですね。
危ないタイプのワインです。
コストパフォーマンスは良いと思います。
2017年がでたら、また飲んでみたいワインです。
■関連リンク(セブンイレブンのワイン)
2017/04/23
モンテルーナ 2015
モンテルーナ 2015
MONTELUNA 2015
イタリア:サルデーニャ州:D.O.C.ヴェルメンティーノ・ディ・サルデーニャ
アルコール度:12.5%
ブドウ品種:ヴェルメンティーノ100%
エノテカの通販で12本セット10,800円(送料込)、1本あたり900円で購入。
参考価格は、1,400円。
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:強い
色調:オレンジがかった、ゴールドに近いイエロー
濃淡:濃い
粘性:やや強い
外観の印象:若い、良く熟した
【香り】
第一印象:やや弱め
特徴:
<果実・花・植物>白い実の果実、モモ、梨、グリーン系のハーブ
<香辛料・芳香・化学物質>ハチミツ、クリーム、ヴァニラ
香りの印象:開いている、第1アロマが強め、木樽のニュアンス
【味わい】
アタック:やや強い
甘み(アルコールのボリューム感も含む):やや多めの残糖
酸味:爽やかな、優しい
苦味:やや強め
バランス:溌剌とした、まろやかな
アルコール:強め
余韻:少し続く
【フレーヴァー】
熟した果実
【評価】
果実感と甘みが強いカジュアルな味わいだが、スパイシーさやコクが深みを与えている
【供出温度】
11-14度 冷やしても美味しく飲めるけど、少し温度が高い方がワインが活きそう
【グラス】
中庸
【総評】
外観はやや濃い、オレンジがかったゴールドに近いイエローで、強い輝きがあります。
香りは、果実感が強く、モモ、梨、熟した果実、グリーン系のフローラル、クリーム、ヴァニラなど、ワインが少なくなると木樽の印象が出てきます。
味わいは、優しいけどしっかりしたアタックから、熟した強めの果実感と甘みがじわっと広がり、酸味は穏やかながらしっかり締めて、軽い渋みと果実感がしっかり残るフィニッシュ。
しっかりした果実感が印象的で、甘みも強めですが、ニューワールドと違い、スパイシーさやコク、ローカル品種ならではの個性もあり、グローバル品種では味わえないタイプですね。
温度が高くなると、ちょっと重い感じもありますが、このあたりは好みの問題かもしれません。
樽香やアルコールの強さが重さになってしまうようです。
今日の晩御飯は「オムライス」。
卵料理はワインに合わないと良く言われますが、このワインもやはり合いません。
半熟のオムレツが乗っているのでタマゴ感が強く、生っぽい匂いが強調されてしまいます。
スパニッシュオムレツのように、具材と混ぜてしっかり火を通せば、まだ合いそうです。
果実感が強くて甘みも強めで、さらに樽香などの主張があるので、これは合わせる料理は難しいですね。
家庭料理はまったく合わなさそうです。
冷やすとカジュアルな印象になりますが、それにしても家庭料理だとちょっと難しそう。
チーズやスパイスの効いた鶏肉や豚肉の料理でしょうか。
ドライカレーとかスパイスの効いた中華もいいかも。
このワイン、冷した方が後味の重さも気にならず飲みやすいですね。
人に例えると、小柄だけど元気で爽やかな、小麦色の肌をした若い女の子みたいな?
1500円くらいのイメージなので、1000円台前半だったらお買い得だと思います。
■エノテカのサイトより引用
https://www.enoteca.co.jp/item/detail/047150122
年間100万本ものワインを造るサルデーニャの一大ワイナリー!
土着品種から造られる、フレッシュ&フルーティー
軽やかな味わいの白ワイン。
カンティーナ・トレゼンタは、
イタリアのリゾートアイランド、サルデーニャにあるワイナリー。
1956年から続く伝統あるワイナリーで、350ヘクタールの広大な畑でワイン造りを行い、年間で100万本ものワインを世界中に提供しています。
肥沃な大地と地中海の温暖な気候の恩恵をたっぷりと受けて行われるワイン造りは、サルデーニャの伝統的なワイン造りとその歴史に基づいて行われています。
彼らは、かつては絶滅したと思われていた伝統的な土着品種、モニカ、ヌラーグス、カンノナウなどの品種の再生に成功。
サルデーニャ独特のブドウを造ったワインを多数造り出しています。
高いクオリティと安定した品質を誇るワインは、低価格ながらイタリアのワイン評価誌『ガンべロ・ロッソ』で星を獲得、ベルギーや中国、オーストリアなど、海外のコンクールでもメダルを受賞するなどの評価を得ています。
こちらの白ワインは、ヴェルメンティーノを100%使用しており、この価格にしては洗練された出来栄えで、あれよあれよという間にグラスが進んでしまうような心地よい味わい。
食前酒として、またサラダなどの前菜ともお楽しみ頂け、魚介類のお料理とも相性抜群です。
クセのない、フルーティーな白がお好みの方はお気に召すこと間違いなしの1本です。
■1000~2000円のおすすめワイン
2017/04/22
コノスル オーガニック ピノ・ノワール 2016
コノスル オーガニック ピノ・ノワール 2016
Cono Sur Organic Pinot Noir 2016
チリ:地理的表示無し
アルコール度:14%
ブドウ品種:ピノ・ノワール100%
ヤオコーの20%オフセールで、税抜き944円で購入。
元値は、税抜き1,180円.
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:強め
色調:若々しい紫がかった色調の、濃いルビー
濃淡:やや濃い
粘性:強め
外観の印象:若々しい、よく熟した、深い透明感がある
【香り】
第一印象:しっかりと感じられる
特徴:
<果実・花・植物>茎のようなグリーン香、ドライフルーツ
<香辛料・芳香・化学物質>血液、なめし革、
香りの印象:若々しいが、加熱したフルーツのような重さがある
【味わい】
アタック:軽い
甘み(アルコールのボリューム感も含む):やや多めの残糖
酸味:なめらか、優しい、後からピリッと酸味がくる
タンニン分:溶け込んだ、弱い、シルキーな
バランス:スマートな、流れるような
アルコール度:弱めに感じるが実は強い
余韻:少し続く
【フレーヴァー】
ピリッとスパイシー
【評価】
優しく穏やかな味わいだが、アルコールが強いので後味に重さがある
【供出温度】
14-16度 温度が高いとやや頼りない印象になる
【グラス】
小ぶり、中庸
【デカンタージュ】
若干閉じている印象なので、飲む直前にデカンタージュしてもいいかも。
【総評】
外観は、若々しい紫がかった色調の濃いルビーで、深い透明感と美しい輝きがあります。
香りは、ヴェジェタル、ドライフルーツ、血液、なめし革など、ちょっと還元的な印象。
味わいは、かなり軽めの上品で穏やかなアタックから、チャーミングな果実感と甘み、優しい酸味がふんわりと広がり、タンニン軽めのスマートな印象で、収斂性が出てきて乾く印象でフィニッシュ。
さすがコノスル、完成度が高い!
まず、見た目がキレイですね。
深い透明感とキラキラした輝きがあって、宝石のようです。
アルコール度は14%もあるのに、ものすごくシルキーな口当たりで、かなり軽めに感じます。
さらに、オーガニックらしい穏やかさとナチュラル感を持っていますね。
人に例えると、コットンのTシャツを着ていて化粧っ気がないけど、自然体で美しい女性みたいな?
軽くてジュースっぽくて飲みやすいのはいかにもチリワインですが、その中でも上品さやワインらしさとか、センスみたいなものを持っていて、只者じゃない感が満載ですね。
赤ワインですが、サラダに合いそうなくらい、ナチュラルでライトな味わいで、ミネラルウォーターのようなスッキリ感を持っています。
冷やした方が美味しいかと思っていたけど、温度上がってもクールな印象を保持していて、逆に冷やしすぎると本当のパフォーマンスが発揮できないかもしれません。
まずは冷やしておいて、だんだん暖かくなってくるのを楽しむというような飲み方でしょうか。
ナチュラル感はあって旨みもあるのですが、何しろ軽いので濃いワインが好きな人にとっては水っぽいと感じるかもしれません。
今日の晩御飯は「アジフライ」と「シーザーサラダ」。
普通だと赤ワインにはまったく合わないメニューですが、中濃ソースとマスタードをつけると問題なくフィットします。
シーザーサラダも良く合いますね。
おつまみの「塩味ポップコーン」もふんわりと馴染みます。
「黒胡椒のスライスサラミ」は完全にワインが負けますが、サラミのクドさを緩和してくれる感じで美味しくなります。
「カプチーノ味の香ばしいビスケット」にも良く合いました。
食事とも合わせやすいですが、ワインだけでも美味しいですね。
優しい味わいでしんみり飲めます。
気分アゲアゲなタイプではないですが、上品でおだやかな味わいなので、そういう上品なパーティには良さそうですね。
オーガニックを気軽に味わうには良いワインで、コストパフォーマンスも高いと思います。
■楽天ショップへのリンク
【あす楽】 コノスル ピノノワール オーガニック 2017 750ml 赤ワイン チリ
※サイトより引用
「昔の農園のやり方に戻ろう」という方針の下、BCSエコ認定の有機栽培葡萄を100%使用して造るコノスル・オーガニックピノ・ノワール。
除草剤は使用せず、ガチョウやキジを畑に放すことで害虫駆除を行っています。
チリでピノ・ノワールを造らせたら「5本の指に入る」といわれている、コノスル社の最高経営責任者でもあり、ワインメーカーでもある、アドルフォ・フルタード氏。
ピノ・ノワール専用の醸造設備を造るほど、力を注いだ1本。
2009年産より、オーガニック農産物認定機関「BCSエコ」認定され、オーガニック名にて販売されました。
<テイスティング>
透明感のある、明るいチェリーレッド。
苺やチェリージャムの果実香に、煙草やなめし皮などの香りが感じられ、微かな腐葉土やキノコなどの香りが複雑性を与えます。
新鮮で澄んだプラムを思わせる果実味、きれいな酸味と中庸なタンニンがあり、優しい味わいのワイン。
豊かな土壌に由来するミネラル分も感じられる。
2017/04/18
ロス・モリーノス 白 NV(2017年購入)
ロス・モリーノス 白 NV
LOS MOLINOS WHITE NV
スペイン:内陸部地方:DOバルデペーニャス
アルコール度:10.5%
ブドウ品種:アイレン100%
セブンイレブンで、514円で購入。
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや強め
色調:グリーンがかった、レモンイエロー
濃淡:淡い
粘性:やや強い
外観の印象:若々しい、色づきが弱い
【香り】
第一印象:控えめ
特徴:
<果実・花・植物>甘くないメロン、ウッディ、化粧品のようなフローラル
<香辛料・芳香・化学物質>花の蜜、硫黄
香りの印象:いろいろな香りがまとまり無く入っている
【味わい】
アタック:軽め
甘み(アルコールのボリューム感も含む):やや多めの残糖
酸味:ちょっと足りない感じだけど、後からキューッと効いてくる
苦味:弱め
バランス:腰が抜けた感じ
アルコール:弱め
余韻:短い
【フレーヴァー】
水っぽい果実感
【評価】
軽くて、芯がなくふにゃふにゃしてて、バランスが悪い
【供出温度】
7度以下 ワインに力が無いので、しっかり冷やしてごまかして飲む
【グラス】
小ぶり、タンブラー
【総評】
外観は淡く、グリーンがかったレモンイエローで、輝きがあります。
香りは、瓜のような果実感、ウッドチップ、化粧品、蜜、硫黄、などいろいろな要素がまとまりなく入っています。
味わいは、とても軽いアタックから、物足りない果実感と甘みが広がるものの腰砕けで、芯のない頼りないボディが「ふにゃっ」としていて、水っぽさのあるフィニッシュ。
昨年飲んだ時の感想は、
グリーン系の香りが爽やかで、個性的なんだけど人工的、ワイン風アルコール飲料って感じ。でしたが、今回はちょっとダメダメですね。
飲み進むとちょっと変わってくるのかな?
今日の晩御飯は、コンビニパスタの「ベーコンたっぷりカルボナーラ」と「豆のサラダ」。
軽いので食事を邪魔するような事は無いのですが、甘みが強めに出てきますね。
ちょっとジュースっぽいというか。
食事に合わせたいワインではないかも。
コンビニ弁当ですら合わせたくないってことは、家庭料理はなおさらではないでしょうね。
食事ジャンキーな雰囲気になって幸せ感がありません。
最後までバランスが悪くてジャンキーな感じが続きましたが、温度が上がると特に気になりますね。
香りも生っぽさ出てきて、全体的に良くありません。
去年につづいてちょっと残念な結果に。
ブラックリスト入りで、来年はもう買わないかも。。。
■関連リンク(セブンイレブンのワイン)
登録:
投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
<2017年8月22日> 2016年の二次試験結果発表では、選択項目までは開示されませんでした。 出題された品種のみですので、これはまた別途お知らせします。 どのような選択項目が出されたかは不明ですね~。 大きな変更は無いとは思いますが、最新の情報はワインスクールなどに...
-
ルイ・ド・ボーモン シャブリ 2014 Louis de Beaumont Chablis 2014 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.シャブリ アルコール度:12.5% ブドウ品種:シャルドネ OKストアで、税抜き1392円で購入。 【外観】 清澄度:...
-
ワインセラー 18本収納 ペルチェ式 上下段別温度設定 PWC-502P-B メーカー:アイリスオーヤマ 価格:17,300円(税込み) 【冷却方式】ペルチェ式 【最大収納本数】18本 【温度設定(環境温度:25℃)】上段:8~18℃:下段:10~18℃ 数...
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
Winaroma ワイナロマ 製造元:コーケン香料株式会社 購入先: ワイン・アクセサリーズ・クリエイション 価格:21420円 ワインの資格試験前に購入した香りのサンプル、「Winaroma」です。 香りのサンプルが小瓶で54本、30本分の試香紙が3セット、説明...