カーサ・スベルカソー カベルネ・ソーヴィニヨン 2011
CASA SUBERCASEAUX CABERNET SAUVIGNON 2011
チリ:産地不明
アルコール度:12%
ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン主体
ローソンで、試し価格500円で購入。
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや弱め
色調:紫がかった、ガーネット
濃淡:やや濃い
ディスク:やや薄い
粘性:やや強い
泡立ち:スティル
外観の印象:若い、よく熟した
【香り】
豊かさ:しっかりと感じられる
特徴:ブルーベリー、薬箱、ミネラル、メントール、シダ、樹脂
香りの印象:やや閉じている、第1アロマが強い
【味わい】
アタック:やや弱い
甘み(アルコールのボリューム感も含む):弱め
酸味:なめらか、やや弱い
バランス:ライトで心地良い
タンニン分:サラサラとした、弱め
余韻:短い
【フレーヴァー】
フルーティー(フレッシュな)
【評価】
ライトでカジュアル、気軽に楽しむ
【供出温度】
11-14度、15-18度
【グラス】
小ぶり
【デカンタージュ】
必要なし
【総評】
チリカベにしては、ライトで繊細さを感じるまとまり。
ちょっとケミカルな香りが気になります。
コンビニで冷やして売っていたので、温度が低めなのも一因かもしれません。
味わいもライトで、ちょっとジュースっぽい感じ。
アルコール度も低めですね。
今日の晩御飯は、コンビニのトマトベーコンパスタ。
カベルネ・ソーヴィニヨンに合わせるには、ちょっと軽めのメニューだったか、と思ってたら、このワインはちょうどいいパワーバランスです。
ストリングチーズにも問題なし。
というか、このワイン、やっぱりジュースみたい。
というか、国産ワインみたい?
海外で造らせてる、国産ワインシリーズなのか?
角が取れすぎてて、ワインというよりは、ワイン風のアルコール飲料みたいになってます。
スイスイと飲みやすいので、平日に気軽に飲むにはいいのかもしれませんが、個人的にはちょっと・・
おつまみとか、チョコレートとかに合わせて飲むタイプのような感じです。
それにしても、やっぱり軽すぎるというか、人工的というか、工場的というか。
ワンコインでも、もう少しワインらしい方がいいですね。
■関連リンク(ローソンのワイン)
2012/04/25
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
<2017年8月22日> 2016年の二次試験結果発表では、選択項目までは開示されませんでした。 出題された品種のみですので、これはまた別途お知らせします。 どのような選択項目が出されたかは不明ですね~。 大きな変更は無いとは思いますが、最新の情報はワインスクールなどに...
-
ルイ・ド・ボーモン シャブリ 2014 Louis de Beaumont Chablis 2014 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.シャブリ アルコール度:12.5% ブドウ品種:シャルドネ OKストアで、税抜き1392円で購入。 【外観】 清澄度:...
-
ワインセラー 18本収納 ペルチェ式 上下段別温度設定 PWC-502P-B メーカー:アイリスオーヤマ 価格:17,300円(税込み) 【冷却方式】ペルチェ式 【最大収納本数】18本 【温度設定(環境温度:25℃)】上段:8~18℃:下段:10~18℃ 数...
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
Winaroma ワイナロマ 製造元:コーケン香料株式会社 購入先: ワイン・アクセサリーズ・クリエイション 価格:21420円 ワインの資格試験前に購入した香りのサンプル、「Winaroma」です。 香りのサンプルが小瓶で54本、30本分の試香紙が3セット、説明...
0 件のコメント:
コメントを投稿