ヴァーサス ホワイト 2011
VERSUS WHITE 2011
南アフリカ:ウエスタン・ケープ地方:WOウエスタン・ケープ
アルコール度:12%
ブドウ品種:品種不明
マルエツで、499円で購入。
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや弱め
色調:グリーンがかった、イエロー
濃淡:淡い
ディスク:薄い
粘性:やや強め
泡立ち:スティル
外観の印象:若い、色づきが弱い
【香り】
豊かさ:弱め
特徴:白い花、リンゴ、クリーム、ミネラル、レモン
香りの印象:若々しい、やや閉じ気味、弱め
【味わい】
アタック:弱い
甘み(アルコールのボリューム感も含む):まろやか
酸味:シャープな、キリッとした
バランス:まろやかな、ふっくらとした
苦味:穏やか
アルコール:やや弱め
余韻:やや短い
【フレーヴァー】
フルーティー(フレッシュな)
【評価】
軽くて優しい、フレッシュ感を楽しむ
【供出温度】
8-10度
【グラス】
小ぶり
【総評】
軽めながら、とろみのある柔らかい口あたりで、ほんのりと甘みと優しいフルーツ感があって、誰にでも好まれそうなまとまりです。
ワインだけで十分美味しく飲めるタイプですね。
ちょっと炭酸を含んでて、それがフレッシュ感を出してます。
ただちょっと、飲み終わりに、舌にワックスのような感じが残るのがやや気になりますね。
今日の晩御飯はコンビニのボンゴレパスタ。
食事に合わせると、ちょっと甘みとフルーツ感が強めに出てしまいます。
デザートと食事を一緒に食べてるような感覚?
特に口をサッパリしてくれる、という感じではなく、ホントにフルーツを添えてるような印象。
ただまあ、そんなに悪くありません。
コンビニのパスタなので、こういった取り合わせもあるかな、って感じ。
でも食べ進むと、やっぱりイマイチ合わないかな?
とはいえ、このワイン素直に美味しいですね。
食事が終わって、ドライフルーツとナッツに合わせてみると、これはピッタリでした。
カジュアルに気軽に飲む感じでしょうか。
なかなか良い感じで、オススメです。
■関連リンク(マルエツのワイン)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
<2017年8月22日> 2016年の二次試験結果発表では、選択項目までは開示されませんでした。 出題された品種のみですので、これはまた別途お知らせします。 どのような選択項目が出されたかは不明ですね~。 大きな変更は無いとは思いますが、最新の情報はワインスクールなどに...
-
先日飲んだ、メルシャンのビストロ。 このワイン、ボトルがプラスチックのように軽いんです。 ちょっとびっくりするような軽さなんですが、ボトルが重いほどワインはおいしいなどという俗説があるので、いくつか重さを量ってみました。 手元にあるボトルで調べると、一般的なワインの空瓶の重さは5...
-
初歩からわかる 日本酒入門―きき酒師が本気で選んだ、本当においしい日本酒82種がわかる (主婦の友ベストBOOKS) を参考にして、日本酒用のテイスティングシートを作成しました。 ワインのテイスティングシート は呼称資格認定試験の勉強用ですが、この日本酒テイスティングシート...
-
ワインのテイスティングの際に、グラスを回す事をスワリングといいます。 グラスを回す方向も、時計回りと反時計回りでいろいろ薀蓄があるようです。 一般的には自分の方向に回す、反時計回りでスワリングするのが良いとされているようです。 万が一ワインが飛び出しても、対面の人にかからないとい...
-
(1)ピノ・ノワール(仏:ラングドック・ルーシヨン地方:IGPペイ・ドック:10)\980 (2)シラーズ(豪:サウス・イースタン・オーストラリア:11)\780 (3)カベルネ・ソーヴィニヨン(米:カリフォルニア州:10)\580 の3本のうちから1本を開けてもらい、ブ...
0 件のコメント:
コメントを投稿