2018/05/30
第2回J.S.A.ブラインドテイスティングコンテスト予選 受けて来ました!
第2回J.S.A.ブラインドテイスティングコンテスト予選に行ってきました。
日時:2018年5月30日(水)
場所:ホテル雅叙園東京
<スケジュール>
14:00 ~ 14:30 受付
14:30 ~ 14:40 入場
14:40 ~ 14:45 オリエンテーション
14:45 ~ 15:15 テイスティング(30分)
参加者は200~300人くらいいたでしょうか。
広い会場でほぼ満席でした。
■禁止事項
会場に一旦入ると、再入場はできません、事前にトイレに行っておきましょう。
もちろん入るときに注意事項としてアナウンスされます。
本日は夏日で蒸し暑かったのですが、会場は冷房がしっかり効いていて、上着をクロークに預けたことを少し後悔。
ただ、試験時間は短いので寒くて震えるって感じではなかったですね。
会場内で携帯電話やスマホを使ったら即退場で、もちろん撮影もNG。
掛け時計はないので、時間が気になる人は腕時計していった方がいいかもですね。
終了5分前にはアナウンスがあります。
入場時にグラスにお酒は注がれている状態ですが、匂いを嗅いだり触ったら退場です。
■回答項目
撮影はNGなので、記憶にある範囲です。
違っているかもしれませんので、ご容赦ください。
<ワイン>
・主要品種
・生産年
・生産国
・生産地区
・販売価格
を直筆で記入、カタカナでも現地の言語でもOK。
<日本酒>
・主要品種
・特定名称
・生産県
・固有名称
・精米歩合
・アルコール度
・販売価格
だったと思います。
<リキュール>
・主要品種
・生産国
・生産地区
・固有名称
・アルコール度
・販売価格
だったような・・何か足りないような気も。。
■解答
あくまで私の解答なので、正しい答えではありません。
というか、たぶん違ってます。。
◇白ワイン①
こってりしたリッチで樽香のあるタイプ。
果実味も甘みもあって、ニューワールドの印象。
さすがにコンテストにシャルドネは出ないだろうと最初は思ってましたが、一周回って出るかも、と考えを切り替え、日本のシャルドネを選択。
登美の丘をイメージして、シャルドネ 日本 山梨 3500円と解答。
◇白ワイン②
外観は淡めで、香りがアロマティック。
イメージとしてはゲヴュルツトラミネールやヴィオニエ、トロンテス。
甘みもあるけど、かなり酸味が強く、ニューワールドというよりはドイツワインっぽい印象。
これは、アルザスのゲヴュルツトラミネールを選択。
終わってから考えると、ドイツワインって選択肢もあったかも・・
◇赤ワイン①
野趣あふれるワイルドな香りのタイプで、少なくともグローバル品種ではなさそう。
テンプラニーリョとか、カベルネ・フランをイメージしたけど、味わいはまろやかで甘味がありニューワールドの印象。
アメリカっぽさを感じたので、アメリカらしい品種ということでジンファンデルをチョイス。
産地は良くわからないので、とりあえずカリフォルニア。
◇赤ワイン②
フォクシーフレーヴァーがあり、日本の品種に絞る。
前回のソムリエ協会セミナーで「ヤマ・ソーヴィニヨン」なんて出ましたが、さすがにそれはないだろう・・と思い除外。
マスカット・ベーリーAにしては、ちょっと野性的、かと言ってキャンベル・アーリーほどのフォクシー感でもない。
過去一度飲んだことのある、「ツヴァイゲルト・・なんとか」みたいなやつがイメージが近いかも・・・と一生懸命思い出してみるものの、正確な名前を思い出せず、まあいっか、と「ツヴァイゲルトベーゼ」と記入。
終わってから調べてみると「ツヴァイゲルトレーベ」が正解・・・
かなりチャレンジングな選択だったけど、品種名を間違えて撃沈です。
◇日本酒
素直でまろやかスッキリと美味しいタイプでしたが、醸造用アルコールが入っている印象だったので、純米ではない吟醸を選択。
精米歩合は50%と記入したのですが、吟醸の精米歩合って60%でしたね。
これも完全にアウトですね。
使用米はまったく分からないので最初に「愛山」と記載したものの、安全をみて「山田錦」に変更。
北の方の安定感のある印象と勝手に想像して、新潟の八海山にしておきました。
選択ではなくて記入方式なので、漢字が簡単なやつで。。。
◇醸造酒
これはもう「グラッパ」しかない、という味わい。
トスカーナのスーパータスカンあたりのグラッパをイメージして、生産地区は「トスカーナ州」使用品種は「サンジョヴェーゼ」売値は5,000円と回答しました。
で、終わってからハッと気がついたのですが、ひょっとしてこれは国産のグラッパ??
最近日本でもグラッパが作られてるみたいですからね~。
簡単じゃんと思ったけどひっかけ問題だったかも。
■まとめ
決勝進出者の結果発表は6月8日らしいのですが、出題品種等は公表されないようです。
ちょっと残念。。。
でも静かな試験会場で、あれこれ推理して回答を導き出すのは日常生活から離れた空間で、とても楽しかったですね。
また機会があったら受けてみたいですね。
■正解発表ありました!
予選通過の発表に合わせて、正解発表がありました。
残念ながら予選通過はしませんでしたが、これだけ外せば当たり前ですね。
ワインエキスパート試験に出るような、いわゆる主要品種はありませんね。
面白いラインナップです。
ジョージアのワイン、飲んどかないと。。。
◇白ワイン①
主要品種:シュナン・ブラン
生産年:2015
生産国:南アフリカ
生産地:パール
◇白ワイン②
主要品種:ルカツィテリ
生産年:2015
生産国:ジョージア
生産地:カルトリ
◇赤ワイン①
主要品種:カルメネール
生産年:2016
生産地:チリ
生産地:カチャポアル・ヴァレー
◇赤ワイン②
主要品種:ツヴァイゲルト・レーベ
生産年:2015
生産国:日本
生産地:長野県(塩尻市桔梗ヶ原)
◇日本酒
主要品種:五百万石
特定名称:吟醸酒/特別本醸造酒
生産都道府県:新潟県
アルコール度:15%
精米歩合:55%
◇醸造酒
使用品種:フランボワーズ/ラズベリー
タイプ:ブランデー/オー・ド・ヴィー
生産国:フランス
生産地:アルザス
アルコール度数:40%
2018/03/30
第2回J.S.A.ブラインドテイスティングコンテスト 申し込みました
第2回J.S.A.ブラインドテイスティングコンテストに申込みました!
https://sommelier.jp/topics/view/20180530_btc2
<開催概要>
■開催日
2018年5月30日(水)
■会 場
全国7会場[札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡]
■出場資格
予選開催日において年齢20 歳以上の方。国籍、職種、経験は不問。
■参加料
会員・賛助会員:1,000 円 一般:10,000 円
■スケジュール (予定)
14:00 ~ 14:30 受 付(※14:30まで入場はできません)
14:30 ~ 14:40 入 場
14:40 ~ 14:45 オリエンテーション
14:45 ~ 15:15 テイスティング(30分)
(タイムスケジュールは変更する場合もありますので予めご了承ください)
全国の成績上位者より10名前後選出
■申込締切
2018年4月27日(金)まで
■公開決勝
2018年10月愛知にて開催予定
優秀者には賞状と副賞が授与されます。
<第1回の出題品種>
https://www.sommelier.jp/topics/view/20170511btc_yoseninryo
◇ ワイン ◇
1)
シャルドネ
2014年
チリ:カサブランカ・ヴァレー
2)シラーズ/シラー
2015年
オーストラリア:アッパー・ハンター・ヴァレー
3)
ガメイ
2012年
フランス:ムーラン・ア・ヴァン
4)
グルナッシュ
2015年
南アフリカ:スワートランド
これに加えて、生産者と価格も出題されたようですね。
◇ その他お酒 ◇
5)
ヴァン・ド・リキュール
フランス:コニャック
アルコール度:17%
6)
芋焼酎
日本:宮崎県
アルコール度:44%
これに加えて、商品名と価格も出題されたようです。
ワインエキスパートコンクールのように撃沈すること必至ですが、参加することに意義があると思ってチャレンジしてみたいと思います。
https://sommelier.jp/topics/view/20180530_btc2
<開催概要>
■開催日
2018年5月30日(水)
■会 場
全国7会場[札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡]
■出場資格
予選開催日において年齢20 歳以上の方。国籍、職種、経験は不問。
■参加料
会員・賛助会員:1,000 円 一般:10,000 円
■スケジュール (予定)
14:00 ~ 14:30 受 付(※14:30まで入場はできません)
14:30 ~ 14:40 入 場
14:40 ~ 14:45 オリエンテーション
14:45 ~ 15:15 テイスティング(30分)
(タイムスケジュールは変更する場合もありますので予めご了承ください)
全国の成績上位者より10名前後選出
■申込締切
2018年4月27日(金)まで
■公開決勝
2018年10月愛知にて開催予定
優秀者には賞状と副賞が授与されます。
<第1回の出題品種>
https://www.sommelier.jp/topics/view/20170511btc_yoseninryo
◇ ワイン ◇
1)
シャルドネ
2014年
チリ:カサブランカ・ヴァレー
2)シラーズ/シラー
2015年
オーストラリア:アッパー・ハンター・ヴァレー
3)
ガメイ
2012年
フランス:ムーラン・ア・ヴァン
4)
グルナッシュ
2015年
南アフリカ:スワートランド
これに加えて、生産者と価格も出題されたようですね。
◇ その他お酒 ◇
5)
ヴァン・ド・リキュール
フランス:コニャック
アルコール度:17%
6)
芋焼酎
日本:宮崎県
アルコール度:44%
これに加えて、商品名と価格も出題されたようです。
ワインエキスパートコンクールのように撃沈すること必至ですが、参加することに意義があると思ってチャレンジしてみたいと思います。
2018/03/18
辛口・軽口ワイン辞典 葉山 考太郎 (著)
辛口・軽口ワイン辞典
葉山 考太郎 (著)
単行本: 247ページ
出版社: 日経BP社
発売日: 1999/9/23
梱包サイズ: 18 x 12 x 2 cm
完全な辞書形式で、50音順で単語と說明が並んでいるだけの本なので、最初はちょっと戸惑うのですが、内容が面白いので最初の「ア」の項目から読み進めてしまいますね。
勉強になる内容と、小ネタと、皮肉やウィットが、いろいろ混ざっているので、辞書を読んでいる感じではありません。
ストーリー性がないので、どこからでも読めるし、短い時間でもさっと開いて時間つぶしにもなるし、なかなか面白い本だと思います。
文庫本とか電子ブックになると携帯しやすいのですが、残念ながら無いみたいですね。

葉山 考太郎さんの別著「シャンパンの教え」でもそうでしたが、とても良く調べられているけど、気さくなタッチで親近感が持てて、読みやすいのが特徴です。
初版は20年くらい前なので、話題がやや古い感じはありますが、ベーシックな部分は年数が経っても変わっていないと思います。
ワイン会のネタ探しとかには良さそうな本ですね。
シャンパンの教え 葉山 考太郎 (著)
シャンパンの教え
葉山 考太郎 (著)
単行本: 202ページ
出版社: 日経BP社
発売日: 1997/9/27
サイズ: 17.8 x 11.4 x 2 cm
ワイン全体の事を勉強しようと思ったら覚えることが大量にあって大変だけど、シャンパーニュだったら覚える範囲も狭いので、少し覚えておけばレストランでカッコつけられるぞ、って本ですね。
ソムリエ協会教本が教科書だとしたら、これはエッセーや小説といった感じで、とても読みやすく分かりやすい文章ですらすら読むことができます。
実際に呼称資格試験を受けようと思っている人も、教科書だけだと行き詰まることもあるでしょうから、このように砕いて説明してくれている本は気分転換にも良いのではないでしょうか。
構成が良く考えられていて、映画や演劇などにからめながら軽妙でシンプルにまとめられた說明が続くのですが、もう少し詳しく知りたいという人には下段に詳しい説明が乗っているんですね。

たとえば製法については「シャンパン方式」と文中ではシンプルに書いてあるのですが、「メトード・シャンプノワーズ」「メトード・トラディッショネル」といった呼び方については下段で補足しているので、概要をさらっと知りたい人は上の段だけ読み進めて、気になったワードだけ下段で詳しい說明を読む、という使い方ができます。
ワインの話って、言葉を正確に記述しようとしたり、例外の補足をする必要があったりで、つっかえつっかえ進むケースが多いのですが、この方法によりスムーズに話が進んでいく印象があります。
ロゼ・シャンパーニュのくだりは面白いですね。
人気のなかったロゼ・シャンパーニュがもてはやされるようになったきっかけや、製造方法についてちょっと皮肉も入れながら分かりやすく說明してあります。
ドン・ペリニヨンの名前の由来も正しく說明してあって、シャンパーニュ製造の歴史をシンプルにわかりやすく說明してあります。
お勉強に役立つ以外にも、007で登場したシャンパーニュの変遷の話とか、酒場ネタとして使える話も多く掲載されています。
シャンパーニュだけで、これだけネタがあるんだ~って感じ。

作者の葉山 考太郎さんは、ワインのことを良く知っていて良く調べているし、さらに面白く読みやすくまとめてあって、シャンパーニュ入門書としては抜群ではないでしょうか。
最後の付録「シタゴコロのディナー直前予習講座」という問題集も実践的?でおすすめです。
登録:
投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
<2017年8月22日> 2016年の二次試験結果発表では、選択項目までは開示されませんでした。 出題された品種のみですので、これはまた別途お知らせします。 どのような選択項目が出されたかは不明ですね~。 大きな変更は無いとは思いますが、最新の情報はワインスクールなどに...
-
ルイ・ド・ボーモン シャブリ 2014 Louis de Beaumont Chablis 2014 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.シャブリ アルコール度:12.5% ブドウ品種:シャルドネ OKストアで、税抜き1392円で購入。 【外観】 清澄度:...
-
ワインセラー 18本収納 ペルチェ式 上下段別温度設定 PWC-502P-B メーカー:アイリスオーヤマ 価格:17,300円(税込み) 【冷却方式】ペルチェ式 【最大収納本数】18本 【温度設定(環境温度:25℃)】上段:8~18℃:下段:10~18℃ 数...
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
Winaroma ワイナロマ 製造元:コーケン香料株式会社 購入先: ワイン・アクセサリーズ・クリエイション 価格:21420円 ワインの資格試験前に購入した香りのサンプル、「Winaroma」です。 香りのサンプルが小瓶で54本、30本分の試香紙が3セット、説明...