ワインのテイスティングの際に、グラスを回す事をスワリングといいます。
グラスを回す方向も、時計回りと反時計回りでいろいろ薀蓄があるようです。
一般的には自分の方向に回す、反時計回りでスワリングするのが良いとされているようです。
万が一ワインが飛び出しても、対面の人にかからないというエチケットですね。
それと、噂になっているのが、右回りと左回りで香りが変わる、という話。
コーヒーも、かき混ぜる時に右と左で味が変わるなんて話も聞いた事があります。
気になったので、本当に変わるものなのか、実験してみました。
同じタイプのグラスに同量のワインを入れ、どちらのグラスか分からないように、時計回りと、反時計回りで10回スワリングしてもらいました。
そしてその2つのグラス、「A」と「B」を嗅ぎ比べ。
まず最初の印象は・・・「同じ」。
温度が低い事せいかあまり香りがたたず、差を感じません。
そのままちょっと時間をおいて、さらに嗅いでみると、微妙な差が。
「A」の方がちょっとキツイ感じで、「B」の方がちょっと優しい感じ?
「A」はちょっとケミカルな印象が強く、鼻にツンとくる感じ?
「B」はちょっと優しく、ちょっと物足りない感じ?
でもこれは差というほどではないですね。
同じ方向で、追加で20回、回してもらいました。
で、再び香りを嗅いでみると、「A」の方がキツメで、「B」の方が優しい感じ。
アルコールの印象が「A」の方が強い気がします。
香りだけでは何なので、飲み比べてみました。
う~ん、何となく、「B」の方がまろやかな印象。
「A」の方がちょっとキツく感じます。
で・・・それぞれの回転方向を教えてもらうと、「A」が反時計回りで、「B」が時計回り。
「B」の時計回りの方が柔らかくなる?
グラスを回してもらったカミさんにいつもどっちの方向に回しているか聞いてみたら、「B」の時計回り。
回転の方向というよりも、回し慣れているかどうかという違いもあるかもしれませんね。
時間が経つとほとんど同じ印象になってきました。
結論的には、ほとんど変わらない、って感じかな~。
この実験、なかなか奥深いものがありそうなので、また機会があったら試してみたいと思います。
2010/01/31
エリタージュ NV(ブラインドテイスティング:外す)
(1)ピノ・ノワール(フランス:ブルゴーニュ地方:ブルゴーニュAC:08)\1280
(2)シラー、テンプラニーリョ(スペイン:アラゴン州:カリニェーナ:07)\1280
(3)グルナッシュ、カリニャン、ムールヴェードル、シラー(仏:ヴァン・ド・ターブル:NV)\1220
(4)メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン(仏:ボルドー地方:ボルドーAC:08)\990 C
の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

【外観】
若々しい色合いの濃いガーネット。
濃く黒っぽい色合いながらフチはマゼンタ色で鮮やか。
深い透明感があり、底が何となく見える。
粘性は中程度。
【香り】
フローラルと悪臭系が混ざった印象。
バラの花のような華やかなフローラル香。
微妙に麝香のような悪臭系の香り。
黒いフレッシュな果実香。
グラスを回すと動物小屋のような悪臭系の香りが強くなる。
ただ、フローラルな華やかさも強くなり、悪臭系の香りが深みを出しているような印象。
【味わい】
すっきりした、フルーティな飲み口。
少し残糖を感じるセック。
アルコール度は強く、後味はやや乾く印象。
酸味は柔らかく優しい感じ。
タンニンは細かいがしっかりと後味に残る。
ミディアムボディくらいのやや軽さを感じるボディながら、芯はしっかりしている。
余韻も長く続く。
【判定】
濃い外観からはピノ・ノワールが消える。
香りはフローラルさが強く、ボルドーをイメージさせる。
独特の悪臭系の香りが混ざっているのでこれがポイントかも。
味わいはセックながら、やや残糖を感じる甘さがある。
甘さの印象はシラーかグルナッシュのイメージ。
でもトータルではボルドー。
ううん、難しい。
でもこの香りはシラーではないな。
ファイナルアンサーで、メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン
で、ブー
グルナッシュ、カリニャン、ムールヴェードル、シラーのローヌでした。
【総評】
エリタージュ NV
Heritage NV
フランス:ヴァン・ド・ターブル
アルコール度:14%
ブドウ品種:グルナッシュ、カリニャン、ムールヴェードル、シラー
リカーランドトップで、1220円で購入。
良く間違えるんです、ローヌとボルドー。
ローヌも華やかなタイプが多く、香木のようなグリーン系の香りがあって、カベルネ・ソーヴィニヨンとよく間違えるんですよね。
今回のポイントは少し甘い飲み口と、独特な麝香のような悪臭系のクセのある香りでしょうか。
ボルドーとはやっぱり違います。
このワイン、訳あってヴァン・ド・ターブルみたいなんですが、各方面の評価は高いですね。
基本的にはローヌスタイルなんですが、しっかりした個性を感じます。
とにかく華やかな香りがいいですね。
複雑な香りの要素がこの華やかさを引き立ててます。
飲み口もすっきりしていて、飲みやすい。
ついついグラスに手が伸びてしまいます。
今日の晩ご飯は鶏の照焼。
ちょっと合わないんですよねー。
ワインが強く感じてしまいます。
アルコール度も、香りも強いからでしょうか。
もっとスパイスを使った料理じゃないとダメですね。
飲み進むと、チャーミングなフルーティさが際立ってきました。
とてもアルコール度が14%もあるようには感じません。
スイスイ飲めてしまうので、ちょっと危ないワインですね。
いいですね、このワイン。
カジュアルなテイストなので、チーズとかクラッカーで、オードブルを作って飲むといいかも。
華やかだし、パーティ向けですね。
この生産者の他のワインも飲んでみたくなりました。
■楽天ショップへのリンク
エリタージュ[2008]年・サンタ・デュック 税込1,239円 送料別
※サイトより引用
(2)シラー、テンプラニーリョ(スペイン:アラゴン州:カリニェーナ:07)\1280
(3)グルナッシュ、カリニャン、ムールヴェードル、シラー(仏:ヴァン・ド・ターブル:NV)\1220
(4)メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン(仏:ボルドー地方:ボルドーAC:08)\990 C
の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

【外観】
若々しい色合いの濃いガーネット。
濃く黒っぽい色合いながらフチはマゼンタ色で鮮やか。
深い透明感があり、底が何となく見える。
粘性は中程度。
【香り】
フローラルと悪臭系が混ざった印象。
バラの花のような華やかなフローラル香。
微妙に麝香のような悪臭系の香り。
黒いフレッシュな果実香。
グラスを回すと動物小屋のような悪臭系の香りが強くなる。
ただ、フローラルな華やかさも強くなり、悪臭系の香りが深みを出しているような印象。
【味わい】
すっきりした、フルーティな飲み口。
少し残糖を感じるセック。
アルコール度は強く、後味はやや乾く印象。
酸味は柔らかく優しい感じ。
タンニンは細かいがしっかりと後味に残る。
ミディアムボディくらいのやや軽さを感じるボディながら、芯はしっかりしている。
余韻も長く続く。
【判定】
濃い外観からはピノ・ノワールが消える。
香りはフローラルさが強く、ボルドーをイメージさせる。
独特の悪臭系の香りが混ざっているのでこれがポイントかも。
味わいはセックながら、やや残糖を感じる甘さがある。
甘さの印象はシラーかグルナッシュのイメージ。
でもトータルではボルドー。
ううん、難しい。
でもこの香りはシラーではないな。
ファイナルアンサーで、メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン
で、ブー
グルナッシュ、カリニャン、ムールヴェードル、シラーのローヌでした。
【総評】
エリタージュ NV
Heritage NV
フランス:ヴァン・ド・ターブル
アルコール度:14%
ブドウ品種:グルナッシュ、カリニャン、ムールヴェードル、シラー
リカーランドトップで、1220円で購入。
良く間違えるんです、ローヌとボルドー。
ローヌも華やかなタイプが多く、香木のようなグリーン系の香りがあって、カベルネ・ソーヴィニヨンとよく間違えるんですよね。
今回のポイントは少し甘い飲み口と、独特な麝香のような悪臭系のクセのある香りでしょうか。
ボルドーとはやっぱり違います。
このワイン、訳あってヴァン・ド・ターブルみたいなんですが、各方面の評価は高いですね。
基本的にはローヌスタイルなんですが、しっかりした個性を感じます。
とにかく華やかな香りがいいですね。
複雑な香りの要素がこの華やかさを引き立ててます。
飲み口もすっきりしていて、飲みやすい。
ついついグラスに手が伸びてしまいます。
今日の晩ご飯は鶏の照焼。
ちょっと合わないんですよねー。
ワインが強く感じてしまいます。
アルコール度も、香りも強いからでしょうか。
もっとスパイスを使った料理じゃないとダメですね。
飲み進むと、チャーミングなフルーティさが際立ってきました。
とてもアルコール度が14%もあるようには感じません。
スイスイ飲めてしまうので、ちょっと危ないワインですね。
いいですね、このワイン。
カジュアルなテイストなので、チーズとかクラッカーで、オードブルを作って飲むといいかも。
華やかだし、パーティ向けですね。
この生産者の他のワインも飲んでみたくなりました。
■楽天ショップへのリンク
エリタージュ[2008]年・サンタ・デュック 税込1,239円 送料別
※サイトより引用
人気漫画「神の雫」にも掲載された、ロバート パーカー5つ星生産者の人気ヴァン ド ターブル!!!「私に言わせればサンタ デュックはジゴンダスに君臨するチャンピオンである。」と言わしめたサンタデュックの最新ヴィンテージのびっくり!!ヴァン ド ターブル!!当店スタッフもさっそく試飲!例年よりボディがしっかりとしていて飲み応えがあるように思います!過去最高の出来栄えです!
コート デュ ローヌやラストーの葡萄を用いて造られた、最高のヴァン ド ターブル。平均樹齢は40年です。紫を帯びた赤色、チェリーを思わせる新鮮な香りと、スパイスの風味が感じられます。エレガントなボディ、存在感のあるタンニンがあります。
2010/01/30
ジャン・バルモン カベルネ・ソーヴィニヨン 2008(ブラインドテイスティング:外す)
(1)シラー40%、カリニャン40%、グルナッシュ20%(仏:ラングドック・ルーション地方:コルビエールAC:07)\1290
(2)グルナッシュ、カリニャン、ムールヴェードル、シラー(仏:ヴァン・ド・ターブル:NV)\1220
(3)マルベック(アルゼンチン:クージョ地方:メンドーサ州:08)\950
(4)カベルネ・ソーヴィニヨン(仏:ラングドック地方:ヴァン・ド・ペイ・ドック:08)\920
の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

【外観】
深い透明感のある、濃いガーネット。
底がうっすら見えるくらいの透明度。
色は黒っぽく、濃い。
赤味は落ち着いている。
粘性は中程度。
【香り】
濃縮感のある果実香。
パンのような酵母の香り。
赤味の肉や、タバコの印象。
グリーンっぽいスパイス。
ボリューム感のある香り。
グラスを回すと薬品箱のような印象が出てくる。
まだ閉じている感じ。
【味わい】
残糖を感じるセック。
ほんのり甘い飲み口で、フルーティ。
アルコール度は強い。
酸味も強く、渋みもしっかりしている。
フルボディでフルーティ。
後味はやや乾く感じ。
余韻も長めに残る。
【判定】
今回のブラインドは難しい。
まず、外観からは絞れない。
香りは濃厚なフルーツ。
ややグリーンっぽいスパイスの印象もある。
シラーよりはカベルネ・ソーヴィニヨン?
味わいは甘さの印象が強く、濃く、フルーティでニューワールドテイスト。
最近のフランスヴァン・ド・ペイもニューワールドチックなものが多いので、要注意。
時間とともに香りは弱くなり、味わいも単調な感じに。
独特なグリーンっぽいスパイス香は、マルベックか、カベルネ・ソーヴィニヨンと思われる。
味わいの印象はニューワールドなんですよね。
ファイナルアンサーで、マルベック
で、ブー
カベルネ・ソーヴィニヨンでした。。
【総評】
ジャン・バルモン カベルネ・ソーヴィニヨン 2008
Jean Balmont CABERNET SAUVIGNON 2008
仏:ラングドック地方:ヴァン・ド・ペイ・ドック
アルコール度:13%
ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン
リカーランドトップで、920円で購入。
第一印象は、ニューワールドタイプのヴァン・ド・ペイ。
でも飲み進むと、すっきりした、クールな飲み口がなかなかいい感じ。
深い透明感と、雫に色素が残らないキレイにタンニンが溶けている感じは、いわゆるニューワールドタイプではないですね。
ちょっと甘い飲み口が損してますが、品質は良さそうです。
微妙にバランスが悪いんでしょうかね、このワイン。
なんかギクシャクしてるんですよね、良さもあるけど、欠点もある。
ちょっと荒削りな印象だけど、憎めないって感じでしょうか。
悪くないですね、だんだん美味しくなってきました。
今日の晩ご飯は煮込みハンバーグ。
これは合うかな、と思っていたら、ワインが強すぎていまいち。
トマトソースで煮込んだハンバーグなので、ちょっと軽いんですよね。
このワインだと、焼肉、ステーキくらいじゃないと合わないかも。
わりと主張の強いタイプなので、合わせる料理の幅は狭そう。
でも何となく魅力を感じるワインです。
飲み進むと、だんだん良くなるタイプですね。
コストパフォーマンスの高い、おすすめワインです。
そうそう、これちょっとビターなチョコレートにも合いそうです。
■楽天ショップへのリンク
ジャン・バルモン・カベルネ・ソーヴィニヨン 2008 税込 1,029 円 送料別
※サイトより引用
(2)グルナッシュ、カリニャン、ムールヴェードル、シラー(仏:ヴァン・ド・ターブル:NV)\1220
(3)マルベック(アルゼンチン:クージョ地方:メンドーサ州:08)\950
(4)カベルネ・ソーヴィニヨン(仏:ラングドック地方:ヴァン・ド・ペイ・ドック:08)\920
の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

【外観】
深い透明感のある、濃いガーネット。
底がうっすら見えるくらいの透明度。
色は黒っぽく、濃い。
赤味は落ち着いている。
粘性は中程度。
【香り】
濃縮感のある果実香。
パンのような酵母の香り。
赤味の肉や、タバコの印象。
グリーンっぽいスパイス。
ボリューム感のある香り。
グラスを回すと薬品箱のような印象が出てくる。
まだ閉じている感じ。
【味わい】
残糖を感じるセック。
ほんのり甘い飲み口で、フルーティ。
アルコール度は強い。
酸味も強く、渋みもしっかりしている。
フルボディでフルーティ。
後味はやや乾く感じ。
余韻も長めに残る。
【判定】
今回のブラインドは難しい。
まず、外観からは絞れない。
香りは濃厚なフルーツ。
ややグリーンっぽいスパイスの印象もある。
シラーよりはカベルネ・ソーヴィニヨン?
味わいは甘さの印象が強く、濃く、フルーティでニューワールドテイスト。
最近のフランスヴァン・ド・ペイもニューワールドチックなものが多いので、要注意。
時間とともに香りは弱くなり、味わいも単調な感じに。
独特なグリーンっぽいスパイス香は、マルベックか、カベルネ・ソーヴィニヨンと思われる。
味わいの印象はニューワールドなんですよね。
ファイナルアンサーで、マルベック
で、ブー
カベルネ・ソーヴィニヨンでした。。
【総評】
ジャン・バルモン カベルネ・ソーヴィニヨン 2008
Jean Balmont CABERNET SAUVIGNON 2008
仏:ラングドック地方:ヴァン・ド・ペイ・ドック
アルコール度:13%
ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン
リカーランドトップで、920円で購入。
第一印象は、ニューワールドタイプのヴァン・ド・ペイ。
でも飲み進むと、すっきりした、クールな飲み口がなかなかいい感じ。
深い透明感と、雫に色素が残らないキレイにタンニンが溶けている感じは、いわゆるニューワールドタイプではないですね。
ちょっと甘い飲み口が損してますが、品質は良さそうです。
微妙にバランスが悪いんでしょうかね、このワイン。
なんかギクシャクしてるんですよね、良さもあるけど、欠点もある。
ちょっと荒削りな印象だけど、憎めないって感じでしょうか。
悪くないですね、だんだん美味しくなってきました。
今日の晩ご飯は煮込みハンバーグ。
これは合うかな、と思っていたら、ワインが強すぎていまいち。
トマトソースで煮込んだハンバーグなので、ちょっと軽いんですよね。
このワインだと、焼肉、ステーキくらいじゃないと合わないかも。
わりと主張の強いタイプなので、合わせる料理の幅は狭そう。
でも何となく魅力を感じるワインです。
飲み進むと、だんだん良くなるタイプですね。
コストパフォーマンスの高い、おすすめワインです。
そうそう、これちょっとビターなチョコレートにも合いそうです。
■楽天ショップへのリンク
ジャン・バルモン・カベルネ・ソーヴィニヨン 2008 税込 1,029 円 送料別
※サイトより引用
最新ニュース!!やっぱり凄い!!『dancyu』にて"即買い大賞"獲得!!
【家飲み指数96点!!】『3000円クラスかと思った』これ以上ない褒め言葉で大絶賛!!
さらに!!信じられない!!なんと『一個人』【堂々第1位が980円!!】最高満点に輝いた衝撃の激安旨だぁー!!
国内屈指の超一流テイスターが決定!!オトナの超人気雑誌『一個人』掲載!!
『スパイス香と樽からのロースト香!!』『濃厚な香りとボリューム感豊か!!』
日本全国から問い合わせ・注文殺到でインポーターさんも悲鳴をあげる超入手困難!!
登録:
投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
<2017年8月22日> 2016年の二次試験結果発表では、選択項目までは開示されませんでした。 出題された品種のみですので、これはまた別途お知らせします。 どのような選択項目が出されたかは不明ですね~。 大きな変更は無いとは思いますが、最新の情報はワインスクールなどに...
-
ルイ・ド・ボーモン シャブリ 2014 Louis de Beaumont Chablis 2014 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.シャブリ アルコール度:12.5% ブドウ品種:シャルドネ OKストアで、税抜き1392円で購入。 【外観】 清澄度:...
-
ワインセラー 18本収納 ペルチェ式 上下段別温度設定 PWC-502P-B メーカー:アイリスオーヤマ 価格:17,300円(税込み) 【冷却方式】ペルチェ式 【最大収納本数】18本 【温度設定(環境温度:25℃)】上段:8~18℃:下段:10~18℃ 数...
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
Winaroma ワイナロマ 製造元:コーケン香料株式会社 購入先: ワイン・アクセサリーズ・クリエイション 価格:21420円 ワインの資格試験前に購入した香りのサンプル、「Winaroma」です。 香りのサンプルが小瓶で54本、30本分の試香紙が3セット、説明...