・ソーヴィニヨン・ブラン(ボルドー ドゥルト)\850
・シャルドネ(ヴァン・ド・ペイ・ドック 我が家のワイン)\615
・フレンチ・コロンバード/シュナン・ブラン(リヴァークレスト)\595
の3本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング
【外観】
澄んだ
健全な
淡い色合い
緑色を帯びた
若々しい外観
やや粘性あり
【香り】
グレープフルーツ
洋梨
ツゲ
ハーブ香
ミネラルのニュアンス
【味わい】
新鮮なアタック
若々しい酸味
セック
やや甘い
余韻は6秒以下
アルコール度:12%
収穫年:2005年
飲用温度:8~10℃
【判定】
色は明るく、ややグレーがかっていて、緑色も少し。
外観ではソーヴィニヨン・ブランが優勢。
香りは、ミネラルっぽい感じがあり、それからグレープフルーツや洋梨のようなフルーツ香。
グラスを回すと、スモーキーなグリーン香がしてくる。
ソーヴィニヨン・ブランのヴァラエタル・アロマと思われる。
ここまで完全にソーヴィニヨン・ブランだが、飲み口でやや迷う。
やや鈍調で重く、アルコールの味わいがやや残る。
ファイナルアンサーで、ソーヴィニヨン・ブラン
で、ピンポン
【総評】
いつものドゥルトのボルドー
ドゥルト・b・ボルドー
dourthe b bordeaux
フランス:ボルドーAC
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
初歩からわかる 日本酒入門―きき酒師が本気で選んだ、本当においしい日本酒82種がわかる (主婦の友ベストBOOKS) を参考にして、日本酒用のテイスティングシートを作成しました。 ワインのテイスティングシート は呼称資格認定試験の勉強用ですが、この日本酒テイスティングシート...
-
ワインのテイスティングの際に、グラスを回す事をスワリングといいます。 グラスを回す方向も、時計回りと反時計回りでいろいろ薀蓄があるようです。 一般的には自分の方向に回す、反時計回りでスワリングするのが良いとされているようです。 万が一ワインが飛び出しても、対面の人にかからないとい...
-
<2017年8月22日> 2016年の二次試験結果発表では、選択項目までは開示されませんでした。 出題された品種のみですので、これはまた別途お知らせします。 どのような選択項目が出されたかは不明ですね~。 大きな変更は無いとは思いますが、最新の情報はワインスクールなどに...
-
先日飲んだ、メルシャンのビストロ。 このワイン、ボトルがプラスチックのように軽いんです。 ちょっとびっくりするような軽さなんですが、ボトルが重いほどワインはおいしいなどという俗説があるので、いくつか重さを量ってみました。 手元にあるボトルで調べると、一般的なワインの空瓶の重さは5...
-
(1)ピノ・ノワール(仏:ラングドック・ルーシヨン地方:IGPペイ・ドック:10)\980 (2)シラーズ(豪:サウス・イースタン・オーストラリア:11)\780 (3)カベルネ・ソーヴィニヨン(米:カリフォルニア州:10)\580 の3本のうちから1本を開けてもらい、ブ...
0 件のコメント:
コメントを投稿