2009/11/30

ラッキージェネレーション シャルドネ 2008(ブラインドテイスティング:当てる)

(1)リースリング(豪:南オーストラリア州:07)\1050
(2)ヴィオニエ(仏:ラングドック・ルーション地方:ヴァン・ド・ペイ・ドック:08)\990
(3)ヴァイスブルグンダー(ドイツ:ラインヘッセン地域:クヴァリテーツヴァイン トロッケン:08)\990
(4)シャルドネ(仏:ラングドック・ルーション地方:ヴァン・ド・ペイ・ドック:08)\950(20%オフの760円で購入)

の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

ラッキージェネレーション シャルドネ 2008
【外観】
ややグリーンっぽい、中庸な濃さのレモンイエロー。
輝きがあり、若々しい印象。
小さな気泡グラスの内側に現れる。
粘性はやや強く、脚が長めに残る。

【香り】
厚みのある香り。
やや熟した印象の果実香。
少しスモーキー。
少しミネラル。
グラスを回すと醗酵香。
炭酸のニュアンスも強い。

【味わい】
わずかに残糖を感じる、やや甘さを感じるセック。
ボリューム感のあるボディ。
酸味は柔らかいがしっかりとしている。
後味はすっきりとしてキレイな余韻。
ただ、アルコール度は高めで、後味にアルコールの印象が残る。
わずかに苦味があり、爽やかさを出している。

【判定】
中庸な色調からはどれも候補だが、シャルドネ、ヴィオニエあたりが怪しいか。
小さな気泡がグラスに付着していたのがやや気になる。

香りは、厚みがある果実香が主体。
シャルドネの印象。
時間が経つとヴァニラの香りも出てくる。
飲み口もややコッテリ系のシャルドネそのもの。

とはいえ、強く感じる特徴は品種由来のものでは無いので、他の品種の可能性を検討。
コッテリ系でアルコール度が強くて、ほんのり甘い口当たりはオーストラリアも怪しい。
いわゆる、ニューワールドテイスト。

品種自体がアロマティックな印象ではないのでヴィオニエはまず違う。
そういう点ではリースリングもアロマティックな品種だけど、特有のペトロール香は感じない。
ヴァイスブルグンダーの特徴はつかんでないが、ドイツって感じでもない。
そうなるとやっぱり戻ってシャルドネ?

ファイナルアンサーで、シャルドネ
で、ピンポン

シャルドネらしさ満載の、シャルドネです。

【総評】
ラッキージェネレーション シャルドネ 2008
LUCKY GENERATION CHARDONNAY 2008

フランス:ラングドック・ルーション地方:ヴァン・ド・ペイ・ドック
アルコール度:13%
ブドウ品種:シャルドネ

グルメシティのワゴンセールで、定価950円のところ20%オフの760円で購入。

結構美味しいですよ、このワイン。

最近話題のペットボトルワインですが、定価は950円。
そんなにべらぼうに安いワインではありません。

というか、ペットボトルワインの中では高い方かも。
でも飲んでみると、950円という設定が良く分かります。

ボディが厚くて、こってり濃厚でありながら、すっきりとした飲みやすさもある。
なかなかいいバランスのワインです。

アルコール度13%と、白ワインとしては強めにも関わらず、すいすいと無くなっていきます。

カミさんなんて、「軽いからどんどん飲めるね。」なんて言ってました、危ない危ない。
女性の方は気をつけてくださいね。

すっきりとしていてフルーティなので軽く感じちゃうんですね。
飲み口がいいからどんどん飲めちゃう。

なかなか高評価と思ってカミさんに値段を聞くと、「680円」。

飲んだ印象と言うよりは、ペットボトルという外観で値付けされてるみたい。

このワインがワゴンセールになって、20%オフで売っていた原因がそこにありそうですね。

飲み進むと若干クドい印象も出てきましたが、コッテリ系シャルドネが好きな人にはおすすめのワインです。

■楽天ショップへのリンク
ECO満載の美味しいペットボトル入りワイン!ポール・サパン『ラッキー・ジェネレーション・シャルドネ』(白)辛口 920円 (税込966円) 送料別

※サイトから引用
ポール・サパン社は、1889年ポール・サパン氏によりワイナリーとして設立されました。
パッケージからボトリングに至るまで、徹底した品質管理に基づいたワイン製造が行われ、品質管理の国際規格であるISO9001の取得や、オーガニックの世界基準であるECOCERT(エコセール)も認証を得ている徹底ぶりがその姿勢を物語っています。
酸素バリア性やUVカット機能に優れた高性能のMLPペットボトル(ポール・サパン社の登録商標)を使用し、ボトル素材はもちろんのこと、キャップやラベルに至るまでプラスチック素材でつくられており、100%リサイクル可能で環境に優しく、いいこと満載のワインです。
フランス・ラングドック・ルーション地方の太陽の恵みをたっぷり浴びた葡萄を使用しているので、果実味ぎっしりの味わいを実現しました。
このラッキー・ジェネレーション・シャルドネは、シトラスを思わせるアロマと軽快な飲み口が特徴です。

2009/11/29

ドメーヌ・リヴォワール カベルネ/メルロ 2009(ブラインドテイスティング:当てる)

(1)ガメイ(仏:ブルゴーニュ地方:ボージョレ地区:ボージョレ・ヴィラージュAC:09ヌーヴォー)\2680
(2)カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー(仏:ヴァン・ド・ペイ・ラ・シテ・ド・カルカソンヌ:09プリムール)\880
(3)ガメイ(仏:南西地方:ヴァン・ド・ペイ・デュ・コンテ・トロザン・ヌーヴォー:09)\890
(4)シラー40%、カリニャン40%、グルナッシュ20%(仏:ラングドック・ルーション地方:コルビエールAC:07)\1290
(5)メルロー70%、カベルネ・ソーヴィニヨン30%(フランス:ボルドー地方:ボルドーAC:06)\996(5本セット4980円)

の5本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

ドメーヌ・リヴォワール カベルネ メルロ 2009
【外観】
鮮やかな色調の深い透明感のあるルビー。
底がわりとはっきり見えるくらいの濃さ。
フチのピンクは鮮やかで若々しい。
粘性は弱く、さらっとしている。

【味わい】
新酒特有の醗酵香。
赤いベリー系のフルーツ香。
ブルーベリー。
独特なスパイス香。なんだろう??
グラスを回すと生っぽい発酵香。
それからやっぱり、生木っぽいスパイス、というかハーブのような印象。
どこかで嗅いだ事がある香り・・

【味わい】
残糖がやや多めのセック。
やや辛口って感じ。
ライトボディで、飲み口はすっきり。
酸味もタンニンも大人しい。
後味はややタンニンが勝つ感じ。
でも乾くような印象は無い。

【判定】
外観と香りから完全に新酒。
3本からの選択となる。
香りはやや弱めだが、特徴的なハーブ香がある。
ボージョレの印象は少ないので外す。
生木のような、特徴的な香りは産地の特徴?
全体的にはガメイっぽさは少ない。
カベルネ・ソーヴィニヨンとメルローの新酒か。

ファイナルアンサーで、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルローのプリムール
で、ピンポン

何か不思議な香りのある新酒です。

【総評】
ドメーヌ・リヴォワール カベルネ/メルロ 2009
DOMAINE RIVOIRE CABERNET MERLOT 2009

フランス:ヴァン・ド・ペイ・ラ・シテ・ド・カルカソンヌ:09プリムール
アルコール度:13%
ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー

町田の蔵家さんで、880円で購入。

カミさんに不思議な香りがしない?って聞いたら、「バーベキューが終わって、車に積み込んだ時の香り。」だって。
焦げ臭と肉の香り、それに焼肉のタレのような香り、というんですが・・・

ワインから受ける印象が人によっていかに違うか、しみじみと感じました。

というか、これほど意見が違ったのは初めてかもしれません。
なんとも不思議なワインですね。

飲み物としては上手くまとまっているのですが、ワインとしては「?」な感じです。

ちょっと人工的な印象があるからでしょうか?
ブドウを使った別のお酒、って感じがします。

軽すぎるのもやや気になりますね。

全体にこじんまりとまとまっているような印象です。

ただ、控えめで優しい感じなので、家庭料理には馴染むワインではないでしょうか。

ワインだけでも飲めてしまうので、いろいろなシーンに使えそう。

最後まで気になったのは、ワインに木のチップを入れたような、生っぽい木の香り。
こればっかりはちょっといただけませんね。

2009/11/28

ヴァン・ド・プリムール ヴィニュロン・ド・カルナス ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール ブラン 2009(ブラインドテイスティング:外す)

(1)リースリング(豪:南オーストラリア州:07)\1050
(2)ヴァイスブルグンダー(ドイツ:ラインヘッセン地域:クヴァリテーツヴァイン トロッケン:08)\990
(3)ソーヴィニヨン(仏:ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール:09プリムール)\980
(4)シャルドネ(仏:ラングドック・ルーション地方:ヴァン・ド・ペイ・ドック:08)\950(20%オフの760円で購入)

の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

ヴァン・ド・プリムール ヴィニュロン・ド・カルナス ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール ブラン 2009
【外観】
やや複雑な色合いの、中庸なイエロー。
ムラのある感じの色合い。
ややオレンジっぽいくもあり、グリーンっぽくもある。
フチに向かって無色になる。
ディスクは普通で、フチに小さな気泡が多く見られる。
粘性は弱くさらっとしている。

【香り】
トロピカルフルーツのような甘い果実香。
裏からハーブ香と、ヴァニラ香。
グラスを回すと、クリームのような乳製品の印象が強くなる。
コッテリ系の印象。
香りはそれほど強く無いが、厚みを感じる。

【味わい】
少し残糖を感じるセック。
なめらかな口当たりで、ふっくらとしたボリューム感がある。
酸味は強く、飲み終わった後まで残る。
苦味もやや強い。
アルコールは強めで、余韻は少し続く。

【判定】
外観はややムラのある色調で、複数の品種がブレンドされているような印象。
香りは最初に南国系の果実香。それからクリーム。
印象としてはシャルドネ。
味わいはほんのり甘さを感じて、ボリューム感がある。
これもシャルドネっぽい。
ただ、全体的な印象ではフランスというよりは、ニューワールド?
少なくとも新酒では無さそう。
セメダイン臭もしないし。
オーストラリアのリースリングも、ドイツも、もちろんシャルドネも全部怪しい??
またこれは分からなくなってきた。
品種よりも醸造・熟成工程の印象が強い。
トータルではオーストラリアっぽいなー、リースリングって感じでもないけど。

ファイナルアンサーで、リースリング
で、ブー

なんとソーヴィニヨン・ブランの新酒でした。

【総評】
ヴァン・ド・プリムール ヴィニュロン・ド・カルナス ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール ブラン 2009
Vin de primeur Vignerons de Carnas Vin de Pay du Gurd Blanc 2009

フランス:ラングドック・ルーション地方:ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール
アルコール度:12.5%
ブドウ品種:ソーヴィニヨン・ブラン

町田の蔵家さんで、980円で購入。

いつもの事ながら、ネタバレしてみると、ソーヴィニヨン・ブランっぽさが、プンプン。

最初のトロピカルフルーツのような印象は、ソーヴィニヨン・ブランかな、と思ったのですが、あまりに新酒っぽくないので、外してしまいました。

新酒っぽくはありませんが、すっきりしていて、美味しいワインです。
微妙な甘さが気になりますが、料理に合わせると大丈夫。

晩御飯のポテトサラダには良く合いましたね。

飲み進むとだんだん良くなります。

なんでしょうね、飲み終わりのすっきり感がいいんでしょうか。
ほんのり甘くて、フルーティで、すっきりした後味。
苦味も利いていて、グレープフルーツのような印象。

ソーヴィニヨン・ブランの良さを活かした、美味しい新酒です。

ペットボトルのボージョレ・ヌーボー

今年のボージョレ・ヌーボーの一番の話題といえば、ペットボトルのボージョレ・ヌーボー。

土曜日の朝に、ジャスコとドンキホーテに買いに行ったら、もう売り切れてました。

ドンキホーテは当日完売だったみたいですね。

来年こそは、発売日に買いに行くぞ!
と意気込んでいたら、産地からペットボトル反対の意見が出たとニュースが。。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091119-00000601-san-soci

「AOCボージョレ/ボージョレ・ヴィラージュ統制委員会」のダニエル・ビュリア会長のコメントに、「経済的な側面(利点)もあるが、長期的展望に立ち、量より質を選ぶ」とありましたが、これには考えさせられてしまいました。

ヨーロッパの国は、お酒を文化と考えているので、その品質をしっかり守る伝統がありますね。
もちろん産業としても、品質を守る事が重要なのかもしれませんが。

不景気で、お酒も安けりゃいい、という風潮が強い日本ですが、低価格化の為にどんどん品質が落ちてしまうのは、ちょっと寂しいですね。

それにしても、ペットボトルのボージョレ・ヌーボー、来年はどうなってしまうのでしょうか。

2009/11/27

ジョルジュ・デュブッフ サンタムール 2006(ブラインドテイスティング:当てる)

(1)ガメイ(仏:ブルゴーニュ地方:ボージョレ地区:サンタムールAC:06)\1880(20%オフの1504円で購入)
(2)ガメイ(仏:ブルゴーニュ地方:ボージョレ地区:ボージョレ・ヴィラージュAC:09ヌーヴォー)\2680
(3)カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー(仏:ヴァン・ド・ペイ・ラ・シテ・ド・カルカソンヌ:09プリムール)\880
(4)ガメイ(仏:南西地方:ヴァン・ド・ペイ・デュ・コンテ・トロザン・ヌーヴォー:09)\890

の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

ジョルジュ・デュブッフ サンタムール 2006
【外観】
やや落ち着いた色調の、深い透明感のあるルビー。
色見は落ち着いていて黒っぽい。
底がうっすら見えるくらいの透明感。
輝きはやや大人しく、少し熟成感を感じる。
粘性は強めで脚が長く残る。

【香り】
ドライフルーツ。
なめし革。
グラスを回すとオリエンタルスパイスのような香り。
香りはそれほど強くは無いが、深く、豊か。
カラメルっぽさや、腐葉土のような印象など、複雑性がある。

【味わい】
ライトで軽い飲み口。
残糖をわずかに感じるセック。
酸味はしっかりしているが、深みがある。
フルーティさも強く飲みやすいが、アルコールは高そう。
後味はやや舌が乾く印象とジューシーさが相まっている。
余韻も長く続く。

【判定】
熟成感のある外観で、すでに新酒じゃない。
香りはわずかに熟成感を出している。
まるっきりのブラインドだと、ピノ・ノワールかサンジョヴェーゼって感じ。
でもちょっと野性的な感じはガメイかな。
飲み口もすっきりしていてフルーティでありながら、深みを感じる。
実にいいバランス。
新酒の印象はまるで無い。

ファイナルアンサーで、ガメイ サンタムール
で、ピンポン

さすがにこれは当たるな。

【総評】
ジョルジュ・デュブッフ サンタムール 2006
Georges Duboeuf SAINT-AMOUR 2006

フランス:ブルゴーニュ地方:ボージョレ地区:サンタムールAC
アルコール度:12.5%
ブドウ品種:ガメイ

グルメシティで、1880円を20%オフの、1504円で購入。

クリュ・ボージョレってほとんど飲んだ事がありません。
しかも今回、ジョルジュ・デュブッフ。

美味しい事は容易に想像出来るのですが、ボージョレで2000円近くするとさすがに手が伸びないんですよね。

でも今回は、ワゴンセールで安くなっていたので即買いしました。
期待通り、さすがに美味しいですね。

ガメイなので、ピノ・ノワールのような深みとか豊かさはありませんが、なんでしょうか・・・とても素敵なバランスでまとまってます。

少し時間を置くと、ココアのような香ばしい香りが出てきました。

軽いワインですが、温度高めの方が美味しいかも。

ただ、あまり温度が高いと、飲み口がややボソボソするような、荒い感じになりますね。
ガメイを感じるのはやはりこの飲み口でしょうか。
収斂性のある酸味があって、ちょっと安い感じ。

でも飲み終わった後の余韻がいいんですよね。

香りで上がって、飲んでちょっと下がって、余韻で上がる、みたいな。

なんとも個性がしっかりしているワインで、とてもいいですね。
グローバルな万人向けするリッチな味わいではなく、ちょっと子悪魔的な振り回される感じ。

少し温度を下げるとどうかなと思って、冷蔵庫でちょっと冷やしてみました。
が、結果はダメダメ。

温度が下がると、飲み口がギスギスして安っぽい味になります。もったいない。
やっぱり、冷やしすぎは禁物ですね。

ちなみに今日の晩御飯は鶏肉だんごのすき焼き風。
折角いいワインなのに・・と思っていたら、これが意外とマッチ。

すき焼きの醤油の香りに良く合います。
ちょっぴり甘い感じも馴染むんですね。

いや~、これ和食にぴったりかも。
牛肉の(ちゃんとした)すき焼きにも合いそうです。

うなぎの蒲焼も結構いけるかも。
お寿司の穴子とか、いろいろ想像が広がりますね。

う~ん、こんなに和食に合いそうな赤ワインは初めてかもしれません。

やや大人しい感じのワインですが、そこが和食に合うポイントになってます。

ジョルジュ・デュブッフのクリュ・ボージョレ。
他の畑も飲んでみたいですね。

■楽天ショップへのリンク

ジョルジュ デュブッフ サンタムール 2007 2,080円 (税込2,184円) 送料別

サンタルームとは「愛の聖人」という意味。
よく熟した桃を思わせる甘く優しい香りが、口いっぱいに広がる魅惑的なワインです。

げげ、結構高いですよね、やっぱり。
そうそう、桃の香りと言われると何となくそんな感じ。
ちょっと甘い果実香です。
でも、桃に完全に同意は出来ないかな~、簡単に言っちゃった、って感じ?

クリスマスプレゼントで欲しいワイン

クリスマスツリーぐま
クリスマスプレゼントに頭を悩ませる時期がやってきました。

うちのカミさんに何が欲しいか聞いたら、「う~ん、三脚!(^-^)」って答えてました。。
そういえば誕生プレゼントに座布団もらった事があったな・・・
( ̄_ ̄ i)


えー、私は断然、ワインが欲しいのですが、やっぱりもらって嬉しいワインと、そうでないワインがありますね。

もらって最悪なのは「ボージョレ・ヌーボー」。( ̄□ ̄;)

嫌いだからじゃないですよ!
散々飲んで飽きてきたときに、「またかい!」って事になっちゃいますね。


やっぱり冬だし、クリスマスといえばお肉料理だし、赤がいいですね~。

石田 博さんのセミナーで、それぞれの季節に飲みたくなるワインという話がありました。

春はロワール、夏はコート・ダ・ジュール、秋はブルゴーニュ、そして冬はコート・デュ・ローヌ。
いいですねー、スパイシーでボリューム感があって、体が暖まるイメージですね。

10,000円超クラスだったら、コート・ロティでしょうか。

ギガルの限定畑のコート・ロティは別格ですが、大体、10,000円~15,000円くらいで買えますね。

5,000円以上クラスだったら、シャトーヌフ・デュ・パープ。

「シャトーヌフ・デュ・パープ」って言いにくいので、プレゼント渡すときには気をつけてくださいね。
カミカミになっちゃいますから。

4,000~5,000円クラスだと、エルミタージュとかコルナス。

2,000~3,000円クラスだと、クローズ・エルミタージュとか、コート・デュ・ローヌ。

まあ、どれをもらっても嬉しいですね、私としては。(独り言)

ローヌのワインに合わせるんだったら、クリスマスはチキンじゃなくて、鴨肉の料理くらいが合いますね。

何となく幸せなクリスマスが過ごせそうじゃありませんか。

■楽天ショップへのリンク

コート・ロティ レ・ベカス [2005] 8,029円 (税込) 送料別

非常に力強い果実味とタンニン。長く複雑な余韻。
紫がかった深いガーネット色。
スミレの花やブラックベリーの熟した香りや、ビターチョコレートや特有のブラックオリーヴ、スパイスの香りがします。
太陽の日差しを受け果実味とタンニンが、非常に力強く構成されています。
余韻も複雑で長く続きます。
Becasse(ベカス)とは、ヤマシギ(鳥)のことです。キュヴェ名になります。

コート・ロティ (サン・コム)[2003] 13,000円 (税込) 送料別

サン・コムの造るワインは少量ながらとても素晴らしいもので、ロバート・パーカー氏も著書の中で「南部ローヌのスーパースター」「ジゴンダスのシャトー・ルパン」と称賛しています。
パーカーポイント93点

シャトーヌフ・デュ・パープ『キュヴェ・プレステージ』シャトー・ラ・カブリエール[1995]5,980円 (税込 6,279 円) 送料別

素晴らしい厚みと濃度は驚き。アルコール分もなんと15%。
伝統的なヌフの最高のクオリティーが存分に楽しめます。
このワインの畑は、ブドウの木の樹齢が120年を越しており「プレステージ」ワインは1haあたりの収量は7hlです。
徹底した畑管理が必要となりますが、生産量の少なさを犠牲にしてもあまりあるくらいの素晴らしいワインが出来ます。
参考までにかの有名な「ロマネ・コンティー」の畑からは1haあたり24hlのワインが生産されます。
これはこの地区の平均の2/3の量です。

M.シャプティエ シャトーヌフ・デュ・パプ ルージュ “ラ・ベルナルディン” [2006]4,510円 (税込 4,735 円) 送料別

畑は高台に位置し、土壌の表面は昔の川床の名残の大きな丸い石で覆われています。シャプティエ社のシャトーヌフ・デュ・パプの特長は、グルナッシュ種を単一で用いることです。収穫の段階で厳しく果実を選択します。これはAOCを取得するために義務づけらており、これにより、良い果実のみを選び出す事ができます。ベルナルディンは、女性の名前としても使われており、この名前はもともとClos(クロ:小区画畑)からきています。
グルナッシュは酸化しやすいので、発酵はエナメル樹脂でコーティングしたコンクリートのタンクで行われます。発酵温度は摂氏30―33度、合計20日余りの醸しを行います。12ヶ月間の樫の小樽で熟成させます。深みのある濃いガーネット色。多様で繊細な香りです。さくらんぼの香りが強く感じられ、カシス、プラム、その後煎ったコーヒーやシナモンの香りが表れます。ゆったりとしていて、肉質は厚いです。丸ろやかで力強い味わいです。

エルミタージュ [2000] 赤 Domaine カーヴ・ファイヨール 4,900円 (税込5,145円) 送料別

カーヴ・ファイヨールのワインの質は、毎年徐々に上がっています。
現在7.5ヘクタールの葡萄畑を所有し、その大部分が Crozes Hermitage です。そのうち約5ヘクタールはエルミタージュから続いている丘陵上にあります。栽培方法は、出来るだけ農薬を使わない(必要なときにだけ、必要なだけ使用する減農薬農法)ようにして、また収穫量を出来るだけ抑えるようにして、凝縮度の高いワインを生産しています。
葡萄品種シラー100%。
土と太陽と、そして風を感じさせる激しいワインである。
この強さだと、後2年は飲んではいけない。
強い味が好きな人はOKです。

[2003] コルナス レ・ヴィエイユ・ヴィーニュ(アラン・ヴォージュ)4,980円 (税込 5,229 円) 送料別

『コルナスで最も偉大な部類に入るワイン』
『このアペラシオンのどの栽培農家のものよりも上質なエルミタージュに 似せているのは、本当のことで、豊かでスモーキーな黒い果実の個性を 強烈に見せている』 /『ローヌワイン』R.パーカー著
世界中で最も有名な美食の街、リヨン。 レオン・ド・リヨン(★★)、ピエール・オルシ(★)、ミシェル・シャブラン(★) など、ミシュランの星に輝く、天下に名をはせる美食の殿堂でも 御用達コルナスといえば、まず「アラン・ヴォージュ」。
キュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュはなんと樹齢70~80歳!! コルナスというにはあまりに上品!!
脳天がしびれる極上エルミタージュを彷彿とさせる美味しさは、 もうこれって、安すぎ?!と涙が止まらない逸品です!
ワインスペクテイターでも、過去最高96点をマークしている 凄腕蔵のアラン・ヴォージュ、飲んで絶対はずれません!

クローズ・エルミタージュ・“フィーヌ・フルール・ド・クローズ”[2006]年 1,980円 (税込 2,079 円) 送料別

フランス・ローヌファン!北部ローヌ・シラー種ファン大注目!造り手はゴーミヨ誌3つ星大注目!クラスマン誌「ワインの中にバランスの追求やクリュの性質を生かす努力が感じられる」と大絶賛!ヒュー・ジョンソン氏も「タンの協同醸造所で産するワインは申し分ない」と激賞!ヨーロッパのAOCクラスのシラー最大の生産者であり、シラーのスペシャリストが造る手摘み100%、自然派リュットレゾネのシラー種100%!オーク樽12ヶ月熟成!の究極クローズ・エルミタージュ!ハーブやコショウ、カシスのアロマ!熟した赤い果実の味わいが印象的で、果実味・タンニン・酸のバランスが素晴らしい、究極フルボディ辛口赤ワインがグレイトヴィンテージ2006年(パーカーが北部ローヌに92点をつける)で少量入荷!

2009/11/25

ココヴァン ルージュ NV(ブラインドテイスティング:当てる)

(1)ガメイ(仏:ブルゴーニュ地方:ボージョレ地区:ボージョレ・ヴィラージュAC:09ヌーヴォー)\2680
(2)カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー(仏:ヴァン・ド・ペイ・ラ・シテ・ド・カルカソンヌ:09プリムール)\880
(3)ガメイ(仏:南西地方:ヴァン・ド・ペイ・デュ・コンテ・トロザン・ヌーヴォー:09)\890
(4)シラー、グルナッシュ、カリニャン等(フランス:ヴァン・ド・ターブル:NV)\650

の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

ココヴァン ルージュ NV
【外観】
やや濃く、深い透明感のあるルビー。
色味はやや大人しいが、少し若さを感じる。
底がうっすら見えるくらいの透明感。
粘性はやや強い。
輝きは弱め。

【味わい】
黒っぽい果実香。
わずかにスモーキー。
少しスパイシー。
グラスを回すと、少し甘いキャンディと、炭酸のニュアンス。
少しセメダインのようなケミカル臭。

【味わい】
残糖をやや多めに感じるセック。
フレッシュでフルーティ。
酸味はしっかりしている。
ボディはミディアム。
タンニンは細かいが、飲み終わるとやや舌の表面が乾く印象がある。
飲み口は酸味が強いが、飲み終わりはタンニンが強くなる。
余韻は少し続く。

【判定】
やや落ち着きを感じる色調からは、新酒じゃない印象。
香りは、独特の揮発性の香りが新酒っぽい。
品種の印象は、シラーやグルナッシュ、って感じ。
やや甘さがあり、スパイシーさもある。
そうなると、新酒じゃなくて、ヴァン・ド・ターブル。
新酒らしさもやや弱い?

ファイナルアンサーで、シラー、グルナッシュ、カリニャン
で、ピンポン

赤ワイン8連敗まぬがれた。

【総評】
ココヴァン ルージュ NV
COCOVIN ROUGE NV

フランス:ヴァン・ド・ターブル
アルコール度:12.5%
ブドウ品種:シラー、グルナッシュ、カリニャン等

リカーランドトップで、650円で購入。

フレッシュで、ジューシーで飲みやすいヴァン・ド・ターブルです。

軽めのミディアムボディながら、骨格はしっかりしていて、やや上質なヴァン・ド・ターブルの印象です。

飲みやすくてカジュアルだけど、深みがあって、バランスがいい感じ。

香りも味も柔らかいので、家庭料理に良く合いそうです。

今日の晩御飯はしょうが焼きでしたが、なかなか良く合ってました。

ペットボトルなので取扱いも楽だし、料理も気を使わなくていいし、価格も安いし。

アウトドアに持っていくのも良さそうですね。
キリッと冷やしたらバーベキューにも合いそう。

でも見た目ちょっとオシャレな感じなので、ローストビーフのサンドイッチでピクニック、なんていいかも。

ペットボトルのワインってホントに持ち運びに気を使わなくていいので楽ちんですね。

2009/11/23

マヨ ヴィウラ ヴェルデホ 2007(ブラインドテイスティング:当てる)

(1)ビウラ、ベルデホ(スペイン:カスティーリャ・イ・レオン州:ビノ・デ・ラ・テイエラ:07)\1090
(2)リースリング(豪:南オーストラリア州:07)\1050
(3)ヴァイスブルグンダー(ドイツ:ラインヘッセン地域:クヴァリテーツヴァイン トロッケン:08)\990
(4)ソーヴィニヨン(仏:ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール:09プリムール)\980

の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

マヨ ヴィウラ ヴェルデホ 2007
【外観】
色味の淡い、グレーがかった、硬質な輝きのあるレモンイエロー。
グレーがかった淡い黄色で、ややグリーン。
輝きは強め。
ディスクはやや厚く、粘性も強め。

【輝き】
カリンのようなやや熟した印象の果実香。
ミネラルにハーブ。
グラスを回すと蜜のような印象。
蜜と言うか、熟した梨のような感じというか。
香りはやや控えめで、弱い。

【味わい】
ほんのり残糖を感じるセック。
酸味は強く、後味はジューシー。
ボディはややふっくらしていて、全体にまろやか。
ほんのり苦味があるが、後味はすっきり。
アルコールの印象はほとんど感じないが、実は強そう。

【判定】
外観からは若々しさと力強さを感じる。
リースリングやドイツが候補。
香りは最初はシャルドネの印象だが、果実香が厚めなので、やや特殊な品種の印象。
ドイツかスペイン?
飲み口は酸味が強いがまろやか。
独特の癖のある印象があり、このあたりがポイントになりそう。
新酒の印象は無いので、ここは外す。
おそらくリースリングも違う。
ドイツワイン特有の種の部分の印象みたいなものも無く、残るはスペイン。
しかもこれ、何ともスペインっぽい。
ビウラ、ベルデホの特徴はつかんでないが、シェリーっぽいとでもいいましょうか。

ファイナルアンサーで、ビウラ、ベルデホ
で、ピンポン

スペインっぽいって当て方、あり?

【総評】
マヨ ヴィウラ ヴェルデホ 2007
MAYO VIURA VERDEJO 2007

スペイン:カスティーリャ・イ・レオン州:ビノ・デ・ラ・テイエラ
アルコール度:12%
ブドウ品種:ビウラ、ベルデホ

成城石井で、1090円で購入。

すっきり感とコクのバランスがいいワインですね。
スペインの白ワインには、シェリーっぽい特徴を感じますが、これは品種?造り方?それとも国の味なのかな?

飲み進むと酸味は穏やかに感じてきました。
全体的に、まったりと、のんびりした印象のまとまりです。
少しピンボケしたような味わいなんですが、なんとなく憎めない感じ。

すっきりした後味がいいんでしょうか。

今日の晩御飯は鮭のムニエル。

これは合うぞ、と思っていたら、微妙にいまいち。
タルタルが邪魔してるかと思って、塩コショウにしても、なんだか。

魚介の生臭さをフォローしてくれないタイプの白ワインみたいですね。

ハムとかソーセージみたいな豚肉料理が以外と合いそうな気がします。
魚よりも肉系が合いそうな雰囲気でしょうか。

魚介料理だとパエリアとかかな。

あと、マッシュルームのタパス。
これはどんな白ワインでも合いそうですが。

ちょっと軽いので、あまり香りの強い食事だと負けちゃうでしょうね。

でもいいワインです。
飲み進んでも、後味がすっきりとしていて、いつまでも飲めそうですね。
すっきりとコクのバランスが、おつまみいらずな感じです。

ワインとチーズを一緒に楽しんでいるような味わい?

ワイン通が嫌われる理由(わけ)

ワイン通が嫌われる理由(わけ)
ワイン通が嫌われる理由(わけ)

レナード・S. バーンスタイン (著), Leonard S. Bernstein (原著), 渡辺 照夫 (翻訳)

単行本: 238ページ
出版社: 時事通信社 (1996/08)
商品の寸法: 19.2 x 13.8 x 2.6 cm

瀟洒なフレンチレストラン。
ワインリストが何人かの手を経て、ワイン通のあなたのところへ回ってきます。
ワイン通としての名声を傷つけないために慎重にワインを選び、「このワインを頼むよ。」と注文をします。
「今日のワインは何だい?」誰かがそう尋ねるでしょう。
「ボージョレさ。」軽くあなたは答えます。
「おいおい、君ともあろう人が?今日は魚料理だよ。」
あなたは言い放ちます。
「白の、ボージョレさ。」
自分の知識をひけらかしながら、無知な質問者を食事の間じゅう、ずっと笑いものにできるでしょう。

と、いったような、こんなワイン通にはなりたくない、けどちょっとやってみたい、みたいな話がたくさん詰まっている本です。

ワイン通を皮肉りながら、そのお馬鹿な生態を愛情を込めて描写しています。

ちなみにこの話はこう続きます。

「もう1本白を頼むとして、シャトー・ヌフ・デュ・パプにまさるものなんてあるの?」
裏技用ワインを発掘し、それにケチをつけられないだけの自信を築くために、ワイン通たちの研鑽の日々が続くのです。

1996年発行の単行本で、今のワインの常識とはやや違っている部分もありますが、ある程度ワインの品種、銘柄に詳しい人にとっては、思わずニヤリとしてしまうエピソード満載です。

夫婦でシャトー・ディケム訪問した際のエピソードも秀逸です。

イケムに敬意をはらい、口をつける前にオーナーと高尚なワイン談義を20分ほど行い、色を見て、香りを楽しみ、さていよいよグラスに口をつけようとした時、彼を総毛立たせる事件が起こります。
まあ、その結末は本を読んでのお楽しみという事で。

飲み会ネタでも十分受けそうですね。
もちろん、ワインの知識が深まる情報も満載です。

ワインと戦国武将


ワインが日本史上初めて登場するのは戦国時代。

ボルトガル人が織田信長に献上した「珍太」というお酒が、日本の歴史で初めて登場するワインと言われています。

「珍太」は、「ティント」の漢字表記で、ポートワインのようなものだったようです。

当時ポルトガルから日本までは半年かかる長い船旅で、通常の赤ワインは運べず、ポートワインの前身となる、酒精強化された赤ワインを持ってきたと考えられています。

当時ワインは教会と強く結びついていたので、宣教師が布教のひとつとして持ってきたのかもしれません。

織田信長とワインって、なかなか魅力的な取り合わせではありませんか。

カトレンブルガー ブルーベリー グリューワイン

カトレンブルガー ブルーベリー グリューワイン
KATLENBURGER BLUEBERRY GLUHWEIN

カトレンブルガー ブルーベリー グリューワイン
生産地:ドイツ
アルコール度:8.5%
品種:ブルーベリーをベースにアロニア、キウイ、ライムの果汁をブレンド

リカーランドトップで、998円で購入。

グリューワインとは、暖めて飲むワイン。
ドイツやフランスでは定番のクリスマスアイテムのようですね。

うちも見よう見まねで、余ったワインにレモン果汁やシナモンパウダー、砂糖を入れて暖めて飲んでいましたが、ホット専用のグリューワインは初めてです。

買ってきたグリューワインを、マグカップに7分目くらい入れて、電子レンジで1分30秒暖めます。
シナモンスティックやレモン、オレンジのスライスを入れると美味しくなる、と裏ラベルに書いてましたが、とりあえずそのまま。

色は、濃くて鮮やか。
マグカップに入れているので透明感は分かりませんが、底は見えないくらい濃い色調です。

香りは薬草の入っているリキュールような香り。
シナモンの香りが強いですね。
それに花の香り。
とても華やかな香りがまわりに広がります。

味わいはフルーティで、甘口です。
カミさんは、ちょっと甘すぎるって言ってましたが、チビチビ飲むには、まあこんなもんかな、って印象。

寒い夜に飲むと暖まりそう。
クリスマスにもいい感じですね。

ブルーベリーがベースのワインなので、ブルーベリーの味わいが満載ですが、それを知らなかったら普通にブドウだと思うでしょうね。

様々な果汁やスパイスが入っていて、暖かいサングリアみたいな感じです。
1本あると結構便利そう。

開けて1週間くらい大丈夫だったら、冬場の買い置き候補ですね。

ちなみにマグカップいっぱいに入れて作ると、大体飲み終わる頃には冷めてると思います。

小さなカップで、ちょっとづつ、暖めて飲むのがいいのではないでしょうか。

あとは保温性のいい鍋で温めて、少しづつカップに移して飲むとか。

冷めてもそれなりに美味しいですが、折角のグリューワインなので、温かいうちに飲みたいですね。

※裏ラベルの記述
グリューワインはあたためて召し上がっていただくワインです。
ブルーベリー果汁をベースに、アロニア、キウイ、ライムの果汁をブレンドしてつくったフルーツワインに、あたためたときに楽しんでいただけるようハーブやシナモン、スパイス系の香りを加えました。

シナモンスティックやレモン、オレンジのスライスを加えると美味しく召し上がれます。レモン果汁を数滴垂らしてみるのもオススメです。


■楽天ショップへのリンク

http://www.rakuten.co.jp/wineuki/452053/808759/

※サイトより引用
ドイツでは寒い冬にこのグリューワインをおナベであたためて飲むのが伝統です。ブルーベリーの果汁だけで作られたワインにハーブやシナモン、スパイスの香りのはまってしまいそうな!寒い日には心まで温まってしまいそうな味わいです。

2009/11/22

ヴァン・ド・プリムール ヴィニュロン・ド・カルナス ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール 2009(ブラインドテイスティング:外す)

(1)ガメイ(仏:ブルゴーニュ地方:ボージョレ地区:ボージョレ・ヴィラージュAC:09ヌーヴォー)\2680
(2)シラー(仏:ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール:09プリムール)\980
(3)カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー(仏:ヴァン・ド・ペイ・ラ・シテ・ド・カルカソンヌ:09プリムール)\880
(4)ガメイ(仏:南西地方:ヴァン・ド・ペイ・デュ・コンテ・トロザン・ヌーヴォー:09)\890

の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

ヴァン・ド・プリムール ヴィニュロン・ド・カルナス ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール 2009
【外観】
鮮やかな色合いの、やや明るめのルビー色。
底がうっすら見えるくらいの透明感。
フチのピンクは色鮮やか。
小さな気泡がフチに多く見られる。
粘性は弱く、さらっとしている。

【香り】
赤系のフルーツ。
炭酸のニュアンス。
少し焦げ臭。
わずかにキャンディ。
フルーツは、イチゴからチェリーくらい?
揮発性のあるケミカルな印象が強い。
少しフローラル。

【味わい】
ライトボディ。
ほんのり残糖を感じるセック。
すっきりした飲み口で、酸味もやわらかい。
後味は酸味が残りジューシー。
タンニンはキレイに溶けていて、渋みをほとんど感じない。
余韻は少し残る。

【判定】
外観は明るく、色鮮やか。
でも品種の特定にはいたらない。
香りは、少しキャンディっぽい甘い果実香。
このへんはガメイ。
ややスモーキーさがあり、この辺がポイントかも。
味わいは軽く、すっきりと、上品。
深い味わいがあり、上質感がある。
このあたりは上質なボージョレの印象がある。
とてもキレイな口当たりなので、これはボージョレ・ヴィラージュ、じゃないかな。
ガメイでも南西地方では無さそう。

ファイナルアンサーで、ボージョレ・ヴィラージュ
で、ブー

シラーのプリムールでした。

【総評】
ヴァン・ド・プリムール ヴィニュロン・ド・カルナス ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール 2009
Vin de primeur Vignerons de Carnas Vin de Pay du Gurd 2009

フランス:ラングドック・ルーション地方:ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール
アルコール度:12.5%
ブドウ品種:シラー

町田の蔵家さんで、980円で購入。

すごい・・赤ワイン7連敗・・・

これは美味しいプリムールですね。
上質感があって、すっきりと飲みやすくまとまってます。

しかし、これでシラーなのか・・・よく分からん。

ネタバレして、再確認すると、ほんのりとある甘さがシラーっぽいといえばシラーぽい。
ガメイよりも厚みがある感じなのかもしれません。

それにしても、このプリムールは美味しいですね。
フレッシュでジューシーなんですが、いわゆるジュースのような印象は無い。
しっかりとワインになってます。

後味もキレイだし、ボージョレ危うし、ってまとまりです。

今日の晩御飯は鶏のからあげ。

なかなかいい取り合わせじゃない、って思っていたら、意外と合いません。

新酒独特の揮発性の強い香りが、家庭料理とのギャップを感じるのでしょうか。

ポテトサラダに、しおコショウをふったのが合う、とカミさんが言ってましたが、ちょっとスパイシーな要素がないと合わないみたいですね。

そういう点ではケンタッキーなんかだと合うのかも。

やっぱり新酒はパーティ向けな味なんでしょうか。

飲み進むとそれなりにカジュアルな印象になってきましたが、とてもバランスのいい飲み口で、最後まで美味しく飲めました。

ボージョレとはまた違ったヌーヴォー。
コストパフォーマンスも良く、おすすめです。

ボージョレ・ヌーボーを飲むと、おなかこわす?

げりぐま
毎年、毎年なんですが。

ボージョレ・ヌーボー飲んだ次の日にはおなか下しちゃうんですよね。

酵母とか、二酸化硫黄のせい?

単純に飲みすぎ、という説もありますが・・・

カミさんに聞いたら、そんなことは無い、って言ってましたので、やっぱり私だけ?

あつ、そういえば。

「アモーレ・ディ・ヴィーノ イタリアワインの愛し方」という本の中に、収穫したばかりのブドウ果汁をたくさん飲むと、おなかをこわす、という記述がありましたね。

イタリアでのワイン造り奮闘記の中で、最初の収穫を祝って、絞ったばかりの果汁で乾杯し、メンバー全員がお腹をこわしてしまったという一説です。

イタリアのブドウ農家のお百姓さんは、どんなに喉が渇いてもグラス1杯以上の生果汁は飲むことはないそうですね。

この本、ステレオタイプな「イタリア」のイメージをちょっと変えてくれる、なかなか面白い本です。

もともと、イタリアのほとんどのワインには名前などなく、ここ100年くらいの間に膨大な数のワインが「発見」されてきた、とか、イタリアという国家が百数十年前に出来たばかりなので、伝統的なイタリア料理という概念は無い、なんていうのも、興味深い話です。

ちょっと古い本ですが、語りかける文体も読みやすく、おすすめの一冊です。

ジョルジュ・デュブッフ ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー 2009(ブラインドテイスティング:外す)

(1)ガメイ(仏:ブルゴーニュ地方:ボージョレ地区:ボージョレ・ヴィラージュAC:09ヌーヴォー)\2680
(2)ガメイ(仏:ブルゴーニュ地方:ボージョレ地区:ボージョレ・ヴィラージュAC:09ヌーヴォー)\2280
(3)シラー(仏:ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール:09プリムール)\980
(4)カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー(仏:ヴァン・ド・ペイ・ラ・シテ・ド・カルカソンヌ:09プリムール)\880
(5)ガメイ(仏:南西地方:ヴァン・ド・ペイ・デュ・コンテ・トロザン・ヌーヴォー:09)\890

の5本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

ジョルジュ・デュブッフ ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー 2009
【外観】
濃く、色鮮やかなピンクのガーネット。
フチのピンクはとても鮮やか。
深い透明感があり、底がギリギリ見えるくらい。
小さな気泡が少し見られる。
粘性は弱い。

【香り】
これ言っちゃいけないと思うんですけど・・乳児のうんち、みたいな醗酵香。
ヌーボーでいつも感じる香り。
それがおさまってきて、フローラル。
ヌーボー特有のセメダインのようなケミカル臭。
香りはやや大人しい。
絞ったブドウみたいな生っぽい果実香。

【味わい】
残糖を少し感じるセック。
ボディはミディアムくらい。
柔らかい酸味と細かいタンニン。
しっかりと渋みをもっている。
後味はやや乾く印象。
少し重い飲み口。
飲み始めと飲み終わりがちょっとチグハグな、微妙にバランスが崩れている感じ。

【判定】
外観からはボージョレは消える。
恐らく、ガメイは無く、シラーかカベルネ、メルロー。
香りは新酒そのもので、これと言って品種を特定できる香りを嗅ぎ取れず。
ただ、飲んだ感じではややヴェジェタルなカベルネの印象がある。
タンニンはメルロー?
ただ、最近シラーとカベルネを良く間違えるので、ここは注意。
でも新酒の香りで覆われているので、品種の特徴が分からない。
渋みでカベルネか、甘みでシラーか。

ファイナルアンサーで、カベルネ、メルローのプリムール
で、ブー!!!

ええ~、デュブッフのヴィラージュ???

【総評】
ジョルジュ・デュブッフ ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー 2009
Georges Duboeuf Beaujolais-Villages Nouveau 2009

フランス:ブルゴーニュ地方:ボージョレ地区:ボージョレ・ヴィラージュAC
アルコール度:12.5%
ブドウ品種:ガメイ

リカーランドトップで、2280円で購入。

こんなに濃かったっけ??
しかもジョルジュ・デュブッフらしい、華やかさにちょっと欠けているような??
もう少し飲み進むと印象が変わってくるかな?

それにしても、色が濃い。
ガメイでこんなに濃いワインは初めてかも。

そのまま飲むにはやや重いですが、料理と合わせると良さが出てきそうです。
今日の晩御飯は手造りハンバーグ。

赤ワインで作ったソースがかかってます。

ちょうどいいくらいかなと思ったら、ややヌーヴォー独特な香りが邪魔する感じ。

そのあとに合わせた、ウォンカチョコが意外と合いましたね。
キャラメルの感じがいいのかな。

1本飲み干す頃にはこのワインの良さが充分に出てきました。

とにかく、グラスに手が伸びる、というのが一番の評価なのではないでしょうか。

キュートでチャーミングだけど、深みも感じる美味しいボージョレです。

■関連情報(ボージョレ・ヌーヴォー/ヌーヴォー)

ドメーヌ・リヴォワール シャルドネ・ヴィオニエ 2009(ブラインドテイスティング:当てる)

・ビウラ、ベルデホ(スペイン:カスティーリャ・イ・レオン州:ビノ・デ・ラ・テイエラ:07)\1090
・ヴァイスブルグンダー(ドイツ:ラインヘッセン地域:クヴァリテーツヴァイン トロッケン:08)\990
・ソーヴィニヨン(仏:ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール:09プリムール)\980
・シャルドネ、ヴィオニエ(仏:ヴァン・ド・ペイ・ラ・シテ・ド・カルカソンヌ:09プリムール)\880

の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

ドメーヌ・リヴォワール シャルドネ・ヴィオニエ 2009
【外観】

淡くいろみの落ち着いた、グレーがかったイエロー。
輝きはやや弱め。
色味は弱く、グレーの印象。
少しオレンジがかっている。
粘性はやや弱め。

【香り】
強烈な果実香。
マスカットのような、ライチのような。
わずかにセメダイン。
白い花の印象も。
グラスを回すと甘いキャンディのような印象が出てくる。
花の印象は、白からピンクや黄色に変わる。
ちょっと濃いフローラル。

【味わい】
わずかに残糖を感じるセック。
ほんのりと甘い印象ながら、すっきりとした飲み口と酸味でフレッシュな印象。
後味は酸味が残り、ジューシー。
酸味は強めだが、全体的に穏やかな飲み口。
バランス良くまとまっている。
余韻は細く続く。

【判定】
外観はやや落ち着きがあり、新酒では無さそう。
香りは強烈なアロマティック品種。
マスカットやゲヴュルツトラミネールくらいの印象。
この中ではヴィオニエが怪しいが、スペイン、ドイツともに候補。
飲み口は優しい甘みとフレッシュな酸味。
まとまりがよく、柔らかい。
何となく、シェリーのテイストを感じる?
色、香り、味ともに複数の品種が混ざっている印象。
ただ、ここで妙にセメダイン香が気になってきた。
このセメダイン香はヌーボー?
だんだん分からなくなってきたぞ・・・
でもシャルドネ、ヴィオニエのヌーボーがとても怪しい。

ファイナルアンサーで、シャルドネ、ヴィオニエ
で、ピンポン

やっぱりこのセメダイン臭はヌーヴォーでした。

【総評】
ドメーヌ・リヴォワール シャルドネ・ヴィオニエ 2009
DOMAINE RIVOIRE CHARDONNAY VIOGNIER 2009

フランス:ヴァン・ド・ペイ・ラ・シテ・ド・カルカソンヌ:09プリムール
アルコール度:12%
ブドウ品種:シャルドネ、ヴィオニエ

町田の蔵家さんで、880円で購入。

個性的なフルーツ香の強い新酒です。
ヴィオニエの影響が強い感じですが、印象としてはマスカットのような感じ。

飲み口はすっきりしていて、フルーティで、バランスのいいワインです。

特徴的な香りを除いては、新酒って感じではないかな?
でもこのライトでフルーティですっきりとした味わいはまさに新酒って感じかもしれません。

美味しいまとまりですね。

香りは特徴的ですが、飲み口はとても素直で美味しく飲めます。

軽くてフルーティなのでそのまま飲んでも美味しいタイプですが、サラダやデザートにも合いそうです。

フルーツのムースとか美味しいかも。

オードブルのような前菜系もいけそうですね。

ちょっと香りの強い食材が良さそうです。
少なくとも和食には合わせづらいかな。

ちょっと派手な香りとすっきりとした飲み口はパーティ向けかもしれませんね。

新酒パーティのラインナップに入れてみてはいかがでしょうか。

■楽天ショップへのリンク

http://www.rakuten.co.jp/wineuki/848700/830282/#878520

※サイトより引用
あのユネスコの世界遺産に登録されているカルカソンヌのお城の近くで獲れた葡萄から今年一番![2009]年のヌーヴォー(新酒)!!がボジョレーより一週間早く到着!この辛口白ワインは収穫後すぐに醸造・瓶詰めされたワインであるプリムールの中でも最も早く味わえる逸品!フランス、ラングドック・ルーション地方のヌーヴォー(新酒)です。造り手は歴史の町カルカソンヌで17世紀から続く人気ドメーヌ!き生きとした新鮮な酸味と熟した黄色い果実味が心地よいハーモニーと醸します。ブドウはブルゴーニュで有名なシャルドネ種と高級品種として知られ、華やかなアロマを醸し出すことで有名なヴィオニエ種が使われだフレッシュでフルーティながらも味わいや香りはすばらしい広がりをみせてくれる、人気辛口白ワイン ヌーヴォー!が日本で一番早く入荷!しかもびっくり超特価!売り切れ必至!お早めにご予約下さい

2009/11/20

クルール ド シュッド シャルドネ 2008(ハーフボトル)

クルール ド シュッド シャルドネ 2008(ハーフボトル)
Couleurs du Sud Chardonnay 2008 (375ml)

クルール ド シュッド シャルドネ 2008
フランス:ラングドック地方:ヴァン・ド・ペイ・ドック
アルコール度:13%
ブドウ品種:シャルドネ

ファミリーマートで、525円で購入。

【外観】
やや淡めの、少しオレンジがかった、イエロー。
輝きがあり、粘性は中庸。
オレンジっぽさと、グリーンっぽさが混ざった複雑な色味。

【香り】
ミネラル。
ハーブ。
白い花。
最初は軽やかな印象だが、グラスを回すとシャルドネらしい濃厚な印象が出てくる。
ただ、それもすぐに消えて、また軽やかなまとまりになる。
全体的に香りは弱い。

【味わい】
残糖はほとんど感じないセック。
だがアルコールが強く、甘い印象がある。
フルーティさもあり、こってりしたカジュアルさがある。
ボディは厚みがあり、酸味は柔らかい。
後味はやや乾く印象。
余韻は少しだけ続く。

【総評】
フルーティさが飲みやすいワインですが、アルコール度がやや高く感じるのが気になります。
口当たりが優しそうで・・・意外とキツイ、みたいな感じ。

トータルのまとまりはいいと思いますが、温度によって、印象が大分違ってくるみたいですね。

温度高めだと、柔らかいけど、やや重い。
温度低めだと、シャープになるけど、苦味や口当たりがきつくなる。

このワインはちょっと温度高めの方が、上質感は出るかもしれません。

買ったときは温度高めで、ややまったりしていたので、冷蔵庫で冷やしてみましたが、あんまり美味しくないですね。
冷やしすぎると、ちょっとギスギスする感じ。

意外と美味しい温度帯が狭いワインかもしれません。
ちょうどいい温度だと、フルーティさがうまく引立っていい感じなんですが。

それにしても、コンビニで買えて、ハーフでこの価格ってのは魅力ですね。

平日一人で飲むんだったら、ハーフで十分ですからね。
フルボトルだとついつい飲みすぎて・・・

スタンダードな印象のワインなので、これからリピートが増えるかも。

2009/11/19

ヨセミテ・ロード シャルドネ NV

ヨセミテ・ロード シャルドネ NV
YOSEMITE ROAD CHARDONNAY NV

ヨセミテ・ロード シャルドネ NV
アメリカ:カリフォルニア州:セントラル・ヴァレー
アルコール度:13%
ブドウ品種:シャルドネ主体

セブンイレブンで、598円で購入。

【外観】
淡い、ややグリーンがかった、レモンイエロー。
小さな気泡が少し見られる。
粘性は中庸。
輝きは弱め。

【香り】
ミネラル。
酵母の印象。
白い小石とハーブのイメージ。
グラスを回すとシャルドネらしい果実香。
やや重みのあるカリンくらいの印象。

【味わい】
ほんのり残糖を感じるセック。
酸味は強く、後味に残る。
少し、シュールリーのようなうまみ成分を感じる。
酵母の印象かもしれない。
酸味は強いがシャープな印象ではなく、どちらかというと穏やか。
やや鈍調。
後味にわずかな苦味。
余韻は少し続く。

【総評】
セブンイレブンプレミアムの、話題の低価格ワイン。

でも598円という価格帯は、激安というレベルではありません。
シャルドネという高貴品種がこの価格で買える、というのがポイントなんですね。

全体の印象は、やや高級なテーブルワインって感じ。
リヴァー・クレストとかカルロ・ロッシよりちょびっと上?

でもシャルドネじゃなくてもいいじゃん、って感じのまとまりですね。
ユニ・ブランとかコロンバールが入っているような印象です。

裏ラベルを見るとシャルドネ主体って書いてあるので、きっと混ざってますね。
良く言えば複雑味、悪く言えばまとまりの無さ、があります。

微妙な甘さもちょっと気になるポイントですね。
もっとシャープに作ればいいのに、とか思ってしまいます。

アルコール度が抑えてあって、飲みやすいというコンセプトは良いと思いますが、なんとなく気持ちの悪い落ち着かなさ、みたいなものがあるんですよね。

今日の晩御飯はセブンイレブンで買ってきた、ペンネ・ペペロンチーノ。
辛いです。

このワイン、コンビニのパスタくらいにちょうどいいですね。
ウインナーなんかも、結構いけます。

なんというか・・・まあ適当に楽しもうぜ、みたいな。
ダラダラ感といか、まったり感がいいのかもしれません。

まあ、あれこれ文句言ってますが、グラスには手が伸びますね。
決して悪いワインではありません。

しいて文句を言うと。

この、ラベルに入っているセブンイレブンマークが、なんとも微妙な感じ。

少なくとも、お土産には使えませんねぇ。
飲み会用に買うとしても、ちょっと考えてしまいます。

家庭用としても、もうちょっと素敵なラベルの方がいいかな~。

とまあ、なんとも微妙な部分はありますが、コストパフォーマンスは良いのではないでしょうか。

■関連リンク(セブンイレブンのワイン)


2009/11/18

シャトー・ル・ロンデール ブラン セック 2008(ブラインドテイスティング:当てる)

(1)アルバリーニョ、シャルドネ(スペイン:カタルーニャ州:コステルス・デル・セグレDO:05)\1680
(2)ソーヴィニヨン・ブラン80%、セミヨン20%(仏:ボルドー地方:ボルドーAC:08)\1390
(3)ビウラ、ベルデホ(スペイン:カスティーリャ・イ・レオン州:ビノ・デ・ラ・テイエラ:07)\1090
(4)リースリング(豪:南オーストラリア州:07)\1050

の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

シャトー・ル・ロンデール ブラン セック 2008
【外観】
無色に近い、グレーがかったレモンイエロー。
強めの輝きがあり、グレーっぽい、硬質な外観。
ややグリーンがかっていて、若々しさを感じる。
ディスクは厚く、粘性はやや強め。

【香り】
パイナップルやトロピカルフルーツのような南国系の果実香。
ミネラル。
ハーブ。
グラスを回すとスモーキーさが立ってくる。
やや重い果実香に変わる。
香りは豊かで複雑性がある。

【味わい】
強烈に酸っぱい口当たり。
残糖はほとんど感じないセック。
飲み終わったあとにアルコールの印象がやや残る。
ボディはシャープで硬質。
やや弱い。
酸味が主体の味わいで、ほんのり苦味がある。
後味は酸。

【判定】
グレーがかった淡い色調はリースリング?
香りは南国系フルーツ。
トロピカルフルーツの印象はソーヴィニヨン・ブラン。
甘い果実香はセミヨン?
でもスペインの品種も外せない。
口当たりは強烈な酸味。
最近めずらしい、舌が痺れるくらいの酸味。
これはリースリング?と思ったが、飲んだときにふっと香り青草香はソーヴィニヨン・ブラン。
ちょっと時間を置くと、ソーヴィニヨン・ブランらしい香りが出てきた。
酸がとても強いが、後味がキレイなので、これはそこそこ素性のいいワイン。
スペインっぽくない、というアバウトな理由でスペインは外す。

ファイナルアンサーでボルドー
で、ピンポン

おお、久しぶりの正解・・・よかった。

【総評】
シャトー・ル・ロンデール ブラン セック 2008
Chateau le Rondailh Blanc Sec 2008

フランス:ボルドー地方:ボルドーAC
アルコール度:12%
ブドウ品種:ソーヴィニヨン・ブラン80%、セミヨン20%

成城石井で、1390円で購入。

寒くなると、ついつい赤ワインを開けてしまいますが、やっぱり白も美味しいですよね~。
どうやら、今回のボルドーは当たりみたいです。

柔らかくてリッチ、みたいなタイプではなく、シャープでキビキビした感じのキレのいいボルドーです。
マロラクティック醗酵をせず、ステンレスタンクで熟成させた、ってイメージ。
もちろん、勝手な想像ですが。

酸っぱいんですけど、とても素直でナチュラルな味。
う~ん、飲めば飲むほど美味しいな、これ。

口が酸に慣れてくると余計美味しく感じてきます。

今日の晩御飯は揚げワンタンとけんちん汁。

酸味がしっかりしているので、揚げ物にばっちり、と思いきや、料理と合わせると、とたんに「私はボルドーよ」って感じの主張をします。
やっぱり、ソーヴィニヨン・ブランの青草香がちょっと違和感を感じるのでしょうか。

ハーブの利いたチキングリル、みたいな感じだと合うのかも。
香草が多く入ったサラダでも合いそうです。

とはいえ、揚げワンタンに全然合わないって事はありません。
ワイン自体がそれほど強くないので、家庭料理にも馴染みそうです。

ちなみに、けんちん汁の大根と合わせると、苦味のハーモニーがなかなかシュールな印象。
けんちん汁の豆腐は、お構いなしって感じ。

高野豆腐があったので合わせてみると・・・何とも言えない不思議な世界。
料理の甘さが、なんとなくワインを手なずけるけど、根本的に合わないって感じでしょうか。

まあ、高野豆腐にワインを合わせようって人はいないでしょうけどね・・・

二人で(ほぼ一人?)で飲むとあっという間に無くなってしまいました。
キリッとした、レモンのような酸味があるワインが好きな人にはオススメです。

2009/11/15

エクセレンス ダメデ 2006(ブラインドテイスティング:外す)

(1)ガメイ(仏:ブルゴーニュ地方:ボージョレ地区:サンタムールAC:06)\1880(20%オフの1504円で購入)
(2)ピノ・ノワール(仏:ヴァン・ド・ペイ・デ・ヴィニョーブル・ド・フランス<コルシカ産ブドウ>:06)\1390
(3)メルロー70%、カベルネ・ソーヴィニヨン30%(フランス:ボルドー地方:ボルドーAC:06)\996(5本セット4980円)
(4)シラー、グルナッシュ、カリニャン(フランス:コート・デュ・ローヌ地方:コート・デュ・リュベロンAC:06)\996(5本セット4980円)

の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。


【外観】
透明感をほとんど感じない、濃く黒っぽいガーネット。
色味はやや落ち着いていて、フチの赤味も少し大人しい。
ディスクは薄く、フチまで色が付いている。
粘性は中庸。

【香り】
赤い果実。
なめし革。
少しケミカル。
わずかな薫香。
香りは弱めで、やや神経質なイメージ。
グラスを回してもあまり印象が変わらない。
時間とともに香りはだんだん弱くなる。

【味わい】
ライトからミディアムくらいのボディ。
色の濃さと比べるとかなり軽い感じ。
残糖をほとんど感じないセック。
酸味はしっかりあり、フレッシュな印象。
タンニンは溶けていて、きめ細かい。
わずかに舌が乾くような渋み。
後味は酸味が残りジューシー。
やや痩せたボディの印象ながら、安っぽくはない。
余韻は、少し残る。

【判定】
色の濃さから、ガメイとピノ・ノワールは消える。
多分、シラー、グルナッシュも違うだろう。
となるとボルドー。
香りの印象は弱いが、カベルネ・ソーヴィニヨンの印象を感じる。
飲み口は軽いが、洗練されていて、質の高さを感じる。
穏やかで柔らかさを感じる飲み口は、高貴品種をイメージさせる。

ファイナルアンサーで、ボルドー
で、ブー!

シラー、グルナッシュ、カリニャンでした・・

【総評】
エクセレンス ダメデ 2006
L'EXCELLENCE D'AMEDEE 2006

フランス:コート・デュ・ローヌ地方:コート・デュ・リュベロンAC
アルコール度:13.5%
ブドウ品種:シラー、グルナッシュ、カリニャン

酒の勝鬨の通販で、5本セット4980円、1本あたり996円で購入。

ここのところ5連敗。
すべて赤ワインで、メルローが絡んでます。

今回もメルローと、カベルネ・ソーヴィニヨンのブレンドだと思ったけど、シラー、グルナッシュ。
確かに香りは、メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨンって感じではありません。
でもシラー、グルナッシュ、カリニャンかというと、それも「?」って感じ。

カリニャンが入っていると、ローカル品種独特の野暮ったさみたいな部分を感じるのですが、これは全体的に洗練されたまとまりになってます。
とにかくシラーっぽさが無いのが、外した一番の原因でしょうか。

でも、シラーっぽさと一言で言っても、産地・銘柄で随分と違うんですよね~。
ホントにブラインドテイスティングは難しい。

ただ、飲む進むと、じわじわグルナッシュって感じがしてきます。

基本的には、カジュアルでフルーティなワインです。
でも洗練された味わいなので、カジュアルなんだけど、ちょっと上品。

いいワインですね。

時間がたってくると、少し動物香が出てきました。
タバコの葉のような香りも少し。
このあたりはシラーの印象なんでしょうね。

このワインのいいところは、後味がジューシーで乾かないところですね。
アルコール度が低い感じがしますが、実は13.5%。
決して低くありませんね、ちょっとビックリ。

これだけアルコール度が高いのに後味が乾かないってのは、すごいと思います。

飲み終わると、すぐグラスに手が伸びる感じ。
いつまでも飲んでいたいと思わせる、まとまりです。

とっても美味しい、いいワインなんですが、ちょっと気になる点は、グラスに注いだ直後に微妙に生臭い感じがある事でしょうか。

一番最初にも微妙な生臭さを感じたのですが、グラスに注いだ直後だけ感じて、時間が経つと消てしまいます。

それからさらに時間が経つと、グングン香りが良くなってくるんですよね。

今日の晩御飯は回鍋肉。

野菜にはいまいちですが、豚肉には合います。
しっかり脂がのっている肉の方が合いますね。

素性のいいワインなので、幅広く料理に合いそうです。

肉系はもちろん、トマトソースを使ったピザやパスタにも合いそう。

1200円くらいだと、とてもお買い得なワインだと思います。

■楽天ショップへのリンク

http://item.rakuten.co.jp/eswine/x069530h/

※サイトより引用
美しい輝きを持つ色合い。はなやかなアロマが印象的。ベルベットのようなまろやかな舌触りの中に、あらゆる繊細な味わいの要素がいきいきと表現されている、旨みあふれるワインです。
黒果実、黒胡椒、バニラ等の華やかな香り。口当たりは柔らかいシルキータッチで余韻も十分長いワイン。

2009/11/14

モン・ジョリ 白 NV

モン・ジョリ 白 NV
Mon Joli Blanc NV
モン・ジョリ 白 NV

フランス:ヴァン・ド・ターブル
アルコール度:
ブドウ品種:不明

タイのスワンナプーム国際空港のファミリーマートで、420バーツ(約1200円)で購入。

タイのワインと間違って買ってしまったものです。

【外観】
やや濃いグリーンがかったイエロー。
輝きがあり、粘性は中庸。
ボトルに入っている状態では、色がかなり濃く、やや過熟しているように見えたが、グラスに入れると健全な印象。
ディスクは厚め。

【香り】
スパイシーさを感じる強い香り。
フルーツは南国系。
樽の影響を強く感じるウッディな感じ。
ヴァニラと、白い花。
少し石鹸のような印象。
品種の香りというよりは、熟成段階での香りが強い感じ。

【味わい】
残糖がやや多い、ほんのりとした甘さ。
酸味は穏やか。
木のチップが入っているような香りが口に残る。
柔らかい飲み口で、後味もすっきりしている。
余韻は短い。

【総評】
カミさんに言わせると、松脂の入ったワイン、レツィーナのような印象。
確かに香りの強い木片が入っているような味わいです。

ほんのりとした甘さと香りの強さが、スパイシーな料理に合いそう。

マッコルリもそうですが、辛い料理には、酸っぱくて甘い飲み物が合いますからね。

日本で飲むフランスのヴァン・ド・ペイと味が違うのが面白いですね~。

タイの人は、甘くて酸っぱくて辛いものが好きと聞いたが、やはりワインもほんのり甘口。

タイの人が日本にあるフランスのヴァン・ド・ターブルを飲んだら辛く感じて、美味しくないんじゃないでしょうか。

同じフランスのヴァン・ド・ターブルでも輸入している国によって味わいが違うんですね。
日本で飲むフランスのワインは、日本というフィルターがかかってるわけだ。

確かにこのワインは、輸入しても多分日本では売れなさそうです。
その国で受け入れられる味じゃないと、輸入されないでしょうからね。

でもそういえば、同じくタイから買ってきた赤ワインはそんなに違いを感じなかったな。
白ワインの方が国によって個性の違いが出る?

赤はほぼ辛口ですけど、白は甘口から辛口まで幅が広いですからね。

とまあ、いろいろと考えさせられるワインですね。

ちなみに今日の晩御飯はタンドリーチキンだったのですが、とてもいい感じに合いました。
さすが、タイに輸入されるワインだけあります。

でもワインだけで飲むと、微妙な甘さと、ちょっと酸化してる感じがいまいち。
多分、日本では買えないワインだと思うので、美味しくてもリピートのしようがないですが。

エミリオ 2005(ブラインドテイスティング:外す)

(1)メルロー100%(仏:ボルドー地方:ボルドーAC<サンテミリオン>:05)\1390
(2)ピノ・ノワール(仏:ヴァン・ド・ペイ・デ・ヴィニョーブル・ド・フランス<コルシカ産ブドウ>:06)\1390
(3)シラー、グルナッシュ、カリニャン(フランス:コート・デュ・ローヌ地方:コート・デュ・リュベロンAC:06)\996(5本セット4980円)
(4)デュラス、カベルネ・ソーヴィニヨン(フランス:南西地方:ヴァン・ド・ペイ・デ・コート・デュ・タルヌ:06)\996(5本セット4980円)

の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

エミリオ 2005
【外観】
透明感がほとんどない、濃く色味が鮮やかなガーネット。
ほとんど黒のイメージだが、フチは赤味が強い。
若々しい印象。
粘性はやや強めで、脚が長く残る。

【香り】
濃縮感のあるフルーツ。
ヴェジェタル。
香木のようなハーブの印象。
グラスを回すと動物香が出てくるが、すぐにおさまる。
香りは強めで、複雑性がある。

【味わい】
残糖をほとんど感じないセック。
酸味が強く、やや収斂性がある。
ボディはミディアムからややフルボディ。
酸味が強くフレッシュな口当たりだが、わずかに酸化している印象。
タンニンはきめ細かいが渋みは強い。
甘さやフルーティさは少なく、辛口で酸っぱい。
余韻は短い。

【判定】
濃い外観からは、南西地方のワインが有力。
香りは、ちょっとスモーキーなグリーン香があり、カベルネ・ソーヴィニヨンが有力。
また、独特な酸の印象は、カリニャンやサンジョヴェーゼのようなローカル品種をイメージさせる部分もある。
味わいは硬派で辛口。
これは伝統産地の味わい。
といっても、今回全部フランスなのであまり選択のポイントにはならないが、グローバル志向でない産地と思われる。
と、もろもろ考えるとやはり、南西地方のデュラスとカベルネ・ソーヴィニヨンが一番当てはまる。

ファイナルアンサーで、デュラス、カベルネ・ソーヴィニヨン
で、ブーー!

とほほ、メルローでした。

【総評】
エミリオ 2005
EMILIO 2005

フランス:ボルドー地方:ボルドーAC<サンテミリオン>
アルコール度:13%
ブドウ品種:メルロー100%

成城石井で、1390円で購入。

最近メルローがらみで外したパターンが多い・・・

メルローを、ピノ・ノワールと間違える。
シラー、グルナッシュを、メルローと間違える。
メルローを、デュラス、カベルネ・ソーヴィニヨンと間違える。
これはなんと今回と同じパターン。

間違えたポイントをあげてみると。

外観が濃いのでメルローじゃないと思った。
グリーン系の香りをカベルネ・ソーヴィニヨンと勘違いした。
ちょっと癖のある味わいをローカル品種が入っていると思った。

そうそう、メルローはフルーティと思っているので、辛口硬派で色が濃いとメルローって思わないんですよね。

しかもこのワイン、ボルドーっぽくも無いんです。
濃くて、野暮ったくて、重くて、辛い。
洗練されている感じが無いんですよね。
(すでに悪口)

とはいえ、ワインとしてはしっかり出来ていると思います。
(フォロー)

まあ、このあたりは好みの問題だったりするかも。
力のありそうなワインなので、時間が経つと良くなってくるかもしれないですね。

グラスに入れて30分くらい放置してあったら、ケミカル臭と酸化の印象が強くなってました。
酸味は強くなってますが、やはり力を感じます。
単にアルコール度が強いだけかもしれませんが。

今日の晩御飯はタンドリーチキンだったのですが、やや辛さがぶつかって合いません。

もうちょっとフルーティさが強ければ合うんでしょうけど。

それから食事に合わせるとちょっと軽いですね。

ワインだけで飲むと辛い印象があるので、強く感じてしまいましたが、食事と合わせるとワインの軽さが分かります。
ちょっと冷やすと、また極端に軽く感じますね。

悪くはないけど、特筆するような良さもないかな。

2009/11/13

フロンテラ カベルネ・ソーヴィニヨン 2008

フロンテラ カベルネ・ソーヴィニヨン 2008
FRONTERA CABERNET SAUVIGNON 2008
フロンテラ カベルネ・ソーヴィニヨン 2008

チリ:地域不明
アルコール度:12.5%
ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン

ファミリーマートで、698円で購入。

【外観】
若々しい色合いの深いルビー色。
やや濃い外観ながら透明感は強い。
ディスクはほとんど無く、フチまで色がついている。
粘性は弱くさらっとしている。

【香り】
香りは弱い。
フレッシュな赤い果実。
ケミカルな印象。
グラスを回すと生っぽい動物香。
鼻の奥を刺激する、薬品臭のようなものもある。
少し時間が経つと、カラメルのようなキャンディのような印象が出てくる。

【味わい】
刺激のある、ピリッとした口当たり。
酸味は強く、後味までしっかり残る。
タンニンは溶けて柔らかい。
ボディはライトからミディアムくらい。
後味はジューシーだが、やや舌の表面が乾く印象。
余韻は少し続く。

【総評】
前に飲んだ白は、とてもバランスが良く、コストパフォーマンスが高く印象に残るワインでした。

今回の赤も、やや安さを感じる要素が多いものの、全体的にはまろやかでフルーティで、フレッシュ感があって、なかなかいい感じです。

安さを感じる要素ってのは、香りの弱さとか、ややケミカルな印象があったりとか、少しフレッシュジュースが混ざっているような印象だったりとかです。
でもカジュアルで飲みやすいワインとして捉えると、とても完成度が高いと思います。

今日の晩御飯はコンビニのパスタで、トマトソースのフィットチーネ。

カジュアルな感じがちょうどいいです。

チキンのグリルとか、トマトソースのピザ、デミグラスソースのハンバーグなんかもいけそうですね。

カジュアルでグイグイ飲めるタイプですが、ワインとしての最低ラインは保っているといいましょうか。
ただ飲みやすくジューシーなワインとは違いますね。

これはカベルネ・ソーヴィニヨンらしい香りがあるからかもしれません。

最初に飲んだときはそれほど感じませんでしたが、樽の印象やカベルネ・ソーヴィニヨンらしさが、全体に深みを出してますね。

タンニンも溶けて柔らかいようでいて、意外としっかりと主張します。

全体のボリューム感は価格なりなんですが、センスがいいというか、バランスよくまとまっているワインではないでしょうか。

冷やしすぎると、とたんにジュースっぽい味わいで、タンニンが主張を始めますね。

低めの室温くらいの方が、このワインの良さが味わえるみたいですね。
口当たりに少しクールさがあるので、温度高めの方が良さを発揮できる感じです。

とてもリーズナブルな価格の、スマートなカジュアルワインとして多くの人に受け入れられるのではないでしょうか。

■関連情報(フロンテラ)



■楽天ショップへのリンク

http://item.rakuten.co.jp/wine-kinokuniya/832826/

※サイトより引用
チリで最も売れている赤ワイン!
とにかくコストパフォーマンスが良くておいしいです!
果実味、コクがしっかりあり、安いワインにありがちな薄かったり、バランスが悪いといった面がありません
ワインバーの方面の方からも人気大です。

2009/11/11

フランジア(白)NV 300mlボトル

フランジア(白)NV 300mlボトル
FRANZIA WHITE NV 300ml
フランジア(白)NV 300mlボトル

アメリカ:カリフォルニア州
アルコール度:
ブドウ品種:フレンチ・コロンバードなど

ファミリーマートで、298円で購入。

【外観】
色味の薄い、グレーがかったレモンイエロー。
わずかにほんのりと黄色だが、ほぼ無色でグレーのイメージ。
輝くは少なく、ナチュラル。
粘性は弱く、さらっとしている。

【香り】
バナナやパイナップルのような強い南国系のフルーツ香。
その後、グリーンっぽいハーブ香。
グラスを回しても香りはあまり変わらず、時間とともに香りは弱くなる。
ややフローラルな印象とケミカルな印象が合わさって石鹸のような印象がちょっと。
マスカットなどのアロマティック品種を使っているような印象を受ける。

【味わい】
滑らかな口当たりに、しっかりとした酸味。
後味にややアルコールのニュアンスが残る。
酸味よりもやや乾くような印象が後味に残る。
ボディはやや弱めで、酸味が強いながらもちょっと鈍調なバランス。
余韻はわずかに残る。

【総評】
このサイズと価格がなかなか絶妙なのですね。
酔っ払うほどいらないけど、食事の時にちょっとワインが欲しい、という容量です。

しかも価格が500mlのビールと同じくらい。

フランジアって、あんまり好きなタイプじゃなくて、ずっと飲んでませんでしたが、久しぶりに飲んだ印象はそれほど悪くない?

香りが無駄に強い感じとか、アルコールが浮き気味な感じとか、ちょっと気になるところはあるものの、価格を考えると、まあ納得の範囲でしょうか。

ちょっと冷やし気味にすると飲みやすくなりますが、アルコールの強さがさらに気になりますね。

今日はコンビニのパスタサラダを食べてますが、まあ、特にケンカもせずにいただけます。

ドレッシングのオイルと合う感じなんでしょうか?

まあいろいろ気になる点はありますが、この量と価格の手頃さは魅力的ですね。
多分、また飲むことになると思います。

2009/11/08

フランスAOCワイン事典

 
フランスAOCワイン事典

大型本: 398ページ
出版社: 三省堂
商品の寸法: 26 x 21 x 4.2 cm
価格:5250円(税込)

アマゾンのポイントをもらったので、ちょっと高いですが、欲しかったフランスAOCワイン事典を買ってみました。

ソムリエ協会教本も真っ青な大型本です。


<写真だと分かりませんが、A4サイズに近い大きさです>


<400ページ近い分厚い本です>

はしがき、凡例、原産地呼称制度の解説、のあとに400あまりAOCの解説が始まります。



ひとつのAOCの解説は1ページ、見出し、政令発行年、ボトル写真、ワインのタイプ、概説、ワインの特徴、テロワール、ワインのデータ、コラム、付録という構成です。


<各地方の表紙 これはブルゴーニュ>


<1ページ1AOCで、詳細なデータが掲載されています>

各AOCのデータは詳細で、もちろん、ソムリエ協会教本よりも詳しく解説されています。

この本はフランスのAOCワインだけなので当然と言えば当然ですが、もしここから試験問題が出たら、完全にアウトですね。

ちなみに、この本では、ブルゴーニュ地方と、ボージョレー地方を分けて掲載しています。

あれ?ボージョレってブルゴーニュに含まれていたよな?と根本的な疑問がアタマをよぎったのですが、こ

の本の解説によると、最近では、土壌の質や気候、ブドウ品種などが異なるため、地方を分ける傾向があるとの事です。

ふむふむ、なるほどそういう事ね、という内容が満載になっていると思われ、ワインを専門的に勉強している人には必携の一冊ではないでしょうか。

マイナーなAOCなどは、インターネットでも分からないような情報が満載ですね。

見ててちょっと残念なのは、各AOCの位置を地図で確認出来ないという点でしょうか。
特にマイナーなAOCはどの辺にあるか気になるのですが、詳細な地図はありません。

ちなみに付録として、ブドウ品種の解説、品種名一覧、チーズのタイプ、チーズ名一覧、料理用語一覧、用語解説、天然甘口ワイン一覧、リキュール・ワイン一覧、新酒の解説、地質年代表、アペラシオン別コミューン名、掲載ボトル写真のアペラシオンと造り手、があり、充実した内容。

フランスAOCワインを調べる時は、ソムリエ協会教本よりもこの事典を開く事が多くなりそうです。

ちょっと高いけど、とても役に立ちそうな事典です。

小布施ワイナリー ソガ・ペール・エ・フィス メルロ オーディネール 2007(ブラインドテイスティング:外す)

(1)メルロー主体、カベルネ・ソーヴィニヨン(日本:長野県:小布施:07)\1995
(2)メルロー100%(仏:ボルドー地方:ボルドーAC<サンテミリオン>:05)\1390
(3)ピノ・ノワール(仏:ヴァン・ド・ペイ・デ・ヴィニョーブル・ド・フランス<コルシカ産ブドウ>:06)\1390
(4)デュラス、カベルネ・ソーヴィニヨン(フランス:南西地方:ヴァン・ド・ペイ・デ・コート・デュ・タルヌ:06)\996(5本セット4980円)

の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

小布施ワイナリー ソガ・ペール・エ・フィス メルロ オーディネール 2007
【外観】
深い透明感のある、濃いガーネット。
色合いは落ち着いていて、小さな気泡が多く見られる。
濃い外観ながら透明感があり、底がうっすらと見える程度。
フチの色はほんのりオレンジを感じる。
粘性は弱くサラッとしている。

【香り】
スミレのようなフローラル。
華やかな香りで、ボルドーをイメージさせる。
果実香はフレッシュな黒いベリー系。
グラスを回すとなめし革のような印象が出てくる。
やや強めで、しっかりとした香り。

【味わい】
残糖をほとんど感じないセック。
ボディはミディアム程度。
酸味はしっかりとあり、タンニンは控えめ。
後味は酸味が残り、ジューシー。
アルコール度は低めな感じ。
樽の影響を感じる、スモーク臭がちょっと残る。
余韻は短い。

【判定】
濃い外観ながら、底が見える程度の透明感はメルローくらいの印象。
でも他の2本も外せない。
香りの印象はボルドータイプ。
スミレのような華やかな香り。
飲んだ印象は柔らかいけど、ちょっと力がない。
酸味が強く、タンニンはとても柔らか。
後味はやや軽すぎる印象。
ブドウ自体にあまり力がないようなイメージ。
酸味が強く、タンニンが弱いのはピノ・ノワールの印象が強い。
やや濃いピノ・ノワールだけど、可能性はある。
飲めば飲むほどピノ・ノワールっぽいなこりゃ。

ファイナルアンサーで、ピノ・ノワール
で、ブー

小布施のメルローでした・・

【総評】
小布施ワイナリー ソガ・ペール・エ・フィス メルロ オーディネール 2007
Obuse Winery Sogga pere et fils Merlot Ordinaire 2007

日本:長野県:小布施
アルコール度:12%
ブドウ品種:メルロー主体、カベルネ・ソーヴィニヨン

小布施ワイナリーで、1995円で購入。

ボルドーらしい華やかな香りに、微妙に力が足りず、でも口当たりの柔らかい感じはまさに国産メルロー、って感じだったのですが、ここのところ外しまくっているので、さらに深読みして、間違ってしまいました。

メルローとピノ・ノワールを間違えたのは久しぶりですね・・・

ワイン自体にはあまり力がありませんが、それを無理せず、バランスよくまとめているワインです。

やや樽の影響が浮いているような印象を受けますが、優しく繊細な味わいです。

ちょっとスモークチップのような印象が気になるかな。
後味にスモークの香りが残る感じが少しありますね。

とても華やかな香りを出している反面、やや人工的につけた香りのような感じ?

カミさんに感想を聞くと、「バランスはいいけど、力が無い。1280円くらいならお買い得な感じ。」

今日の晩御飯は鶏と大根の煮物。
味噌味仕立てです。

完全に和風ですが、鶏肉に良く合いました。

和食に良く合うってのは、さすがに国産ワインですね。

あれこれ文句を言いながらも、ワインがどんどん無くなります。
カミさんも良く飲んでました。

やっぱり日本人には国産のワイン?
と思わせる1本ですね。

最初の印象はちょっと頼りなくても、飲み進むと良さがじわじわ出てくるワインです。
ボルドーのような力強さはありませんが、味わい深さがありますね。

国産ワインなのでちょっと高めですが、一度試してみることをオススメします。

ワインの壁紙 ワイングラス(Wallpaper)

赤ワインを入れたグラスを写真に撮って、それを壁紙にしてみました。

なかなかキレイには撮れないので、画像処理で何とかごまかしてます。

画像をクリックすると壁紙サイズ(1024×768)の画像が表示されますので、ご自由にお使いください。

■暗闇に浮かぶワイングラス

ちょっと暗い印象ですが、渋めが好きな方に。

ワイン壁紙 ワイングラス

■ちょっとパーティ風

光の処理を加えて、背景をワインレッドにしてみました。
ちょっと女性向き?

ワイン壁紙 ワイングラス

■ちょっとパーティ風その2

ちょっとグラスが大きすぎるので、小さく入れてみました。
全体を入れると、写真のアラが目立つので、画像加工でごまかしてます。
キレイにグラスの写真を撮るのって相当難しいですよね。

ワイン壁紙 ワイングラス

クリスマスツリーのライトアップでも撮影して、クリスマスバージョンにしてアップしようかな。

2009/11/07

テル・デュ・ルヴァン 2006(ブラインドテイスティング:外す)

(1)メルロー主体、カベルネ・ソーヴィニヨン(日本:長野県:小布施:07)\1995
(2)メルロー100%(仏:ボルドー地方:ボルドーAC<サンテミリオン>:05)\1390
(3)ピノ・ノワール(仏:ヴァン・ド・ペイ・デ・ヴィニョーブル・ド・フランス<コルシカ産ブドウ>:06)\1390
(4)シラー、グルナッシュ(フランス:コート・デュ・ローヌ地方:コート・デュ・ヴァントゥーAC:06)\996(5本セット4980円)

の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

テル・デュ・ルヴァン 2006
【外観】
深い透明感のある、濃いルビー。
ほとんど黒に近い色調ながら、深い透明感があり、うっすらと底が見える。
フチは色味の強いピンク。
紫がかっていて若々しさを感じる。
粘性は中庸。
ディスクは薄い。

【香り】
フレッシュな果実香。
赤いベリーと黒いベリーが混ざっている印象。
グラスを回すと、焦げ臭と動物香。
落ち着いて、スパイス香。
スパイスも爽やかさを感じるスパイス。
香りは繊細で弱め。

【味わい】
ほとんど残糖を感じないセックながら、フルーティさがあり飲みやすい。
辛口で意外とアルコールを強く感じるが、ボディはミディアムくらい。
タンニンがやや主張している。
酸味はちょっと頼りないが、少し時間をおくと酸味が中心の味わいになる。
全体をまとめる包容力のようなものに欠けて、やや散漫なまとまり。
ちょっと荒っぽい。
余韻は短い。

【判定】
濃い外観ながら透明感があり、濃いピノ・ノワールか、メルローの印象。
香りはフルーツ主体でメルローが候補。
繊細で弱めな香りは日本のメルローが怪しい。
飲み口もやや頼りなく、繊細で、ちょっと水っぽい。
ミディアムボディで、酸味が支配的。
サンジョヴェーゼがあればそれが候補になる感じ。
後味はタンニンが残り、ややエグミが残る。
全体のバランスは力がなく繊細なまとまりで、日本のワインをイメージさせる。

ファイナルアンサーで、メルロー日本
で、ブー!

シラー、グルナッシュでした・・・

【総評】
テル・デュ・ルヴァン 2006
TERRE DU LEVANT 2006

フランス:コート・デュ・ローヌ地方:コート・デュ・ヴァントゥーAC
アルコール度:14%
ブドウ品種:シラー、グルナッシュ

酒の勝鬨の通販で、5本セット4980円、1本あたり996円で購入。

最近外しまくっています・・
品種を完全に間違ってます。

シラー、グルナッシュは色が濃い、と思い込んでましたが、コート・デュ・ヴァントゥーなので、そんなに濃くはないですよね。

しかも、ちょっと力が無いワインなので国産、という何度も外してるパターンにはまりました。
国産ワインが入っているとなかなか難しいです。

ちなみにネタバレして飲んだ感想は、サンジョヴェーゼのイメージ。

グルナッシュは何となくイメージできますが、シラーの要素が分かりません。

やや収斂性のある酸味というか、酸味が支配的というか。

まとまりとしては価格なりな印象で、1000円は超えないかな、って感じ。

しかも口の部分が欠けてました。
何か、今回のワインセット、外れかも・・

前に飲んだやつもちょっと酸化してるイメージがありましたが、これもちょっと怪しい??

まあ、完全に痛んでいるというレベルでは無いので、ワインの個性かもしれません。

ちょっと飲み口に癖があって、今どきの濃厚フルーティというタイプではありません。
昔ながらの個性的な品種を使った感じで、シラー、グルナッシュというよりは、カリニャンとかをイメージさせますね。

今日の晩御飯は自家製ぎょうざ。

お酢の入ったつけダレにつけても、酸味が負けないですね。
意外と合います。

それほど香りも強くなく、どちらかというと地味な味わいなので、家庭の料理に合わせても主張しませんね。

とはいえ、ワインの格としては、ヴァン・ド・ペイくらいの印象を受けてしまいますね。

胸を張っておすすめ出来るようなワインではないかな。

2009/11/06

ワインの壁紙 小布施ワイナリー(Wallpaper)

 
10月の3連休で行った小布施ワイナリー

何気なく撮った写真がなかなか絵になっていたので、ちょっと加工して壁紙を作ってみました。

テイスティングルームに向かうまでの通路にいくつかボードのメッセージがあったのですが、それぞれ味があって絵になります。

画像をクリックしたら壁紙サイズ(1024×768)の画像が表示されますので、ご自由にお使いください。

■小布施ワイナリー壁紙

「よくぞ、あきらめずに私たちの蔵を見つけだしてくれました。」というメッセージボードです。
隣にあるのは、スパークリングワイン用の「ピュピトル」(滓下げ台)ですね。
ワイン壁紙 小布施ワイナリー

デギュスタシオン(試飲)の案内ボードです。
緑の中にあってとてもいい感じでした。
ワイン壁紙 小布施ワイナリー

写真だけみると、ちょっと日本とは思えませんね。
小布施ワイナリーまた行きたいです。

メルシャン 甲州 ブラン ド ブラン(白)NV

メルシャン 甲州 ブラン ド ブラン(白)NV
Mercian Koshu Blanc Blanc de Blancs NV

メルシャン 甲州 ブラン ド ブラン(白)NV
日本:山梨県
アルコール度:12%
ブドウ品種:甲州

リカーランドトップで、870円で購入。

【外観】
淡い色調のややグリーンがかったレモンイエロー。
無色に近く、ほんのり黄色といった感じ。
輝きは強め。
粘性は弱めで、脚が早めに消える。

【香り】
酵母の印象。
シュール・リーのイメージ。
ほのかに柑橘系のフルーツ。
甲州らしさを感じる独特な甘い印象。
煙っぽいスモーキーさも少し。

【味わい】
中甘口くらいの甘さ。
残糖がしっかり残っている甘いワイン。
ボディは軽めで、アルコール度も弱い印象。
酸味は柔らかく、甘さとのバランスが良い。
甘みがじわっと口に広がり、飲みやすいが、アルコールの印象が後味に残る。
カルピスのようなエグミも残る感じ。

【総評】
「やや甘口」という表記を見落として、間違って買ってしまった中甘口ワインです。
辛口ワインに慣れている人は、しまった、と思うくらいの甘さ。
ただ、ワインとしてはバランスよくまとまっていると思います。
新酒テイストだけど、新酒ほどのフレッシュ感はありません。
ちょっと落ち着いた感じ。

今日は天ぷらだったのですが、ワインの甘さが合わず、いまいち。

このワイン、何が合うかな?

ぱっと思いついたのは大学芋。
メインディッシュというよりはサイドメニューに合いそうです。
サツマイモの天ぷらとか、いけそうですね。

でもこのワインは特に食事に合わせなくて、そのまま飲むのがいいかも。

ちょっと懐かしい、10年前くらいのメルシャンのワインって感じがします。

今どきなタイプのワインではありませんが、ワインが苦手な人に薦めるにはいいかもしれませんね。

でも、この時期に飲むんだったら、新酒の方が楽しいかな・・・

ワインセラーを選んでみました

うちにあるワインセラーは、エレクトロラックスのサイレントカーブ。
もう15年くらい使っています。

加熱機能が無く、冬場は5℃くらいまで下がるので、年間を通じて一定温度を保ってくれるワインセラーが欲しいんですよね。

希望スペックは、冷却と加熱が出来て、無振動、湿度調整あり、50本くらい入って、20万円を切る価格、かな。

(1)デバイスタイル 6本収納タイプ ワインセラー WA-6


価格:34,800円(税込・送料込)
本数:6本
※1本あたり、5800円
温度設定:12度・14度・16度(冷却・加熱)
湿度調整:65%以上維持
冷却・加温方法:ペルチェ方式
扉:スタンダード

機能的には問題無いのですが、6本しか入らないというのが、ちょっと難点。
いくつか買い足せばいい、というコンセプトの商品なんですけどね。
ちなみに20万円の予算だったら、5つ買えるので、合計30本の収納は可能です。
外形寸法が、H435×W260×D514(mm)なので、4つのブロックだと、横幅520mm、高さ870mmですね。
まあそんなもんかな。

※エノテカでルイ・ロデレールのシャンパン付きキャンペーンやってます。
WA-6-BR (【送料込み・ワイン付!】 WA-6-BR_6本収納ワインセラー/ブラウン [プレミアム・シャンパーニュプレゼント]) / 【送料込み・ワイン付!】 WA-6-BR_6本収納ワインセラー/ブラウン [プレミアム・シャンパーニ
価格も同じなので、こちらの方がお得ですね。


(2)18本用ワインセラー MSO-W018(B)


価格:29,800円(税込・送料込)
本数:18本
※1本あたり、1655円
温度設定:約10℃~約16℃(周囲温度25℃)
湿度調整:なし
冷却方法:ペルチェ冷却方式
扉:UVカットガラス

こいつはべらぼうに安い。
ただ冷却だけで、湿度調整が無いのでは今使ってるワインセラーより性能が落ちる感じ。
壊れた時には緊急で買ってもいいかも。


(3)GACワインセラー19本収容 ワイングルメWIC-019A-AGB


価格:67,800円(税込・送料込)
本数:19本
※1本あたり、3568円
温度設定:約8℃~17℃(周囲温度30℃)
湿度調整:50%~75%
冷却方法:レシプロ式圧縮機
扉:ガラス

何となく良さそうに見えるんですが、冷却方式がコンプレッサーで、加温が無いのが難点。
サイズと値段はいい感じなんですけどね。


(4)MASAO ワインセラー18本収納 家庭用 MSO-W218


価格:49,800円(税込・送料込)
本数:18本
※1本あたり、2766円
温度設定:約4℃~約22℃(周囲温度より約-18℃)
湿度調整:不明
冷却方法:ペルチェ方式
扉:UVカットガラス
※上下2段別の温度調整

上下二段ってのがなかなか良い感じ。
使い勝手が良さそうですね。
上下別々に温度調整出来るのもいいですね。
ただ、これも加温が無いんですよね。
湿度調整も無さそうだし。
普段飲みのワインをストックしておくには最適かもしれません。


(5)デバイスタイル by HARETOKE Product デザイナーズプロデュース【UD-12】 カラーパネルモデル


価格:79,800 円(税込・送料込)
本数:12本
※1本あたり、6650円
温度設定:11~18℃(±3℃)(冷却・過熱)
湿度調整:約65%以上
冷却・加温方法:ペルチェ方式
扉:スタンダード

(1)と同じデバイススタイルの別アイテム。
1本あたり単価はこちらの方が高いです。
温度調整などは細かく出来るみたいですね。
サイズは、444mm×444mm×530mmで、重さは18kg。
手頃なサイズですが、もうちょっと本数が入るといいかな~。

※エノテカでルイ・ロデレールのシャンパン付きキャンペーンやってます。
UD-12-S (【送料込み・ワイン付!】 UD-12-S 12本収納タイプ・ユニバーサル・ワインセラー(シルバー)[プレミアムシャンパンプレゼント]) / 【送料込み・ワイン付!】 UD-12-S 12本収納タイプ・ユニバーサル・ワイ
税込・送料込で、69,800円!
なぜか10,000円も安い。
デザイナーズプロデュースじゃないとこの価格なんですね、きっと。
これは結構お買い得かも。


(6)フォルスタージャパン ワインセラー ロングフレッシュ ST-AF140G


価格:190,000円(税込・送料別)
本数:36本
※1本あたり、5277円
温度設定:6℃~18℃(冷却のみ?)
湿度調整:65%以上
冷却方式:低振動型静音コンプレッサー
扉:ガラス窓

今のワインセラーを買うときに欲しかったのがロングフレッシュ。
でも当時は一般家庭では買えなかったんですよね~。
改めてスペックを確認すると、いまいちな感じ。
加温が無いのが残念ですね。


もし買うとしたら(1)デバイスタイル 6本収納タイプ ワインセラー WA-6 かな~。
でも同じものをいくつも買うのってのはどうなんでしょう??
何か無駄な気が・・・

もうちょっと悩んでみます。

2009/11/04

ボージョレ・ヌーボーはまずい?

ジョルジュ・デュブッフぐま
いよいよボージョレ・ヌーボーの季節が近づいてきました。
ワインが美味しいシーズン到来ですね。

ちなみに、「ボジョレー」という呼び方と、「ボージョレ」という呼び方がありますが、一般的に良く使われるのは「ボジョレー」。
日常会話では良くこちらの表現を使います。

正しいのはどちらか、と言う話になると、なかなか微妙な問題があるみたいですが、新聞やソムリエ協会教本では、「ボージョレ」で統一しているようです。
「ボージョレ」って、ちょっと言いにくいんですけどね。

いきなり話が逸れてしまいましたが、ワインが好きな人と話をしていて、「ボージョレ・ヌーボー」は美味しくない、という話を良く聞きます。

確かに、いいワインと比べると「ボージョレ・ヌーボー」はいわゆる美味しいワインではないかも。

ガメイという品種も決して上質なワインを産み出すタイプではありません。
収穫から数ヶ月で、むりやりワインに仕上げたものなので、香りや味わいも独特です。

なのですが・・・

「ボージョレ・ヌーボー」はやっぱり美味しいと思うんですよね~。

もちろん、生産者によって品質の良し悪しがあります。
一時期、10種類以上の「ボージョレ・ヌーボー」を飲んでいた事がありますが、やはり美味しくないのもありました。

まあ、美味しくないブルゴーニュがあるのと同じで、こればっかりはしょうがないですね。

でも優良な生産者によって、「ボージョレ・ヌーボー」はとても華やかなワインに仕上がります。

この季節にぴったりな華やかさで、飲んだ瞬間に嬉しくなるような活き活きとした味わいがあります。

ワインは人を幸せにする飲み物ですが、「ボージョレ・ヌーボー」はまさに幸せを運んでくれるワインじゃないでしょうか。

■楽天ショップへのリンク

楽天市場のボージョレヌーボー特集

私はやっぱり、ジョルジュ・デュブッフがおすすめですね~。

ジョルジュ・デュブッフ ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー セレクション・プリュス[2009]

醸造家ジョルジュ デュブッフ氏が信頼を寄せる5つのドメーヌの葡萄から生まれた厳選ヌーヴォー。

ジョルジュ・デュブッフ ボジョレー・ロゼ・ヌーヴォー[2009]
近年、女性や若者を中心にロゼワインの人気が上昇中。「ジョルジュ・デュブッフ」では2008年からロゼヌーヴォーをお届けしています。華やかな色と、フルーツを思わせる味わいが特徴。ワインクーラーで冷やしたり、氷を満たしたグラスに注いだりと、カジュアルに愉しめます。

混載 6本で送料無料!解禁日当日にお届け!


ボージョレ・ヌーボーのロゼ!
飲んでみたいですね。

ココヴァン ブラン NV

ココヴァン ブラン NV
COCOVIN BLANC NV

ココヴァン ブラン NV
フランス:ヴァン・ド・ターブル
アルコール度:12%
ブドウ品種:ソーヴィニヨン・ブラン、ユニ・ブラン等
※サントリーお客様センターより回答いただきました。

リカーランドトップで、650円で購入。

【外観】
やや淡い色調の、グリーンがかったレモンイエロー。
輝きは強く、キラキラしている。
小さな気泡が多く見られ、若々しい印象。
粘性は中庸で、脚が現れるが早く消える。
グレーかがっていて、硬質な色調。

【香り】
少しスモーキーで、厚みのある香り。
酵母のような印象と、樽熟成を感じさせる香り。
第一印象は意外と本格的な感じ。
少し石鹸のような印象がある。
グラスを回すと石鹸の印象が強くなる。
なんでしょうか?
白い花の印象と何かが合わさって石鹸になってる感じ。
フルーツは柑橘系とちょっとカリン?
カラメルやシロップのような甘い印象もある。

【味わい】
ほんのりと残糖を感じる、柔らかいセック。
酸味は強く、しっかりと引き締めている。
ボディは弱めで、後味が若干水っぽい。
苦味もあるが、控えめな印象。
全体的に軽く、優しくまとまっている。
フルーティさは控えめで、どちらかというと辛口。
軽いながらバランスよくまとまっている。

【総評】
話題の(?)ペットボトルワインです。
ジョルジュ デュブッフ氏が監修という事で期待していたのですが、なかなかいい感じ。

ペットボトルなんですが、質感も良く、上出来なまとまりですね。
一見、ペットボトルには見えません。

ガラス瓶のワインと比べると一回り小さく見えて、500mlくらいのサイズに見えますが、ちゃんと750ml入っています。


<普通のボトルより一回り小さめ>


<ペットボトルなので、強く押すとへこみます>


<底もしっかり出来てます>


<キレイなシルエットですね>

しかも軽いんです。
重さを量ったら、810グラム。

普通のガラス瓶のワインが1200~1300グラムくらいなので、400~500グラムくらいは軽いです。
お買い物をする主婦にとっては大きな差ですね。

手に持った感じもとても軽く感じます。
しかもガラスじゃないので、割れる心配もないし。

輸送コストも下げられて、リサイクル出来るという点ではとてもエコロジー。

ワインもエコロジーの視点で選ばれる時代になってきましたからね。
これから大きな流れになるのではないでしょうか。

まあ、いいところばかり書きましたが、カミさんに見せると、「安っぽい。偽モノっぽい。」と散々な評価でした・・・

ボトルが一見ガラスに見えるので、手にすると余計安っぽく感じるみたいです。

「もっと違う形にすれば良かったのに。」と言ってましたが、確かにそういった考え方もあるかもですね。

スクリューキャップはやや固めですが、特にトラブルなく開けられました。

ペット素材って水切れがいいので、グラスに注ぐときもキレのいい感じです。

最初の香りは価格以上の厚みを感じます。
味わいは質の良いテーブルワインという印象ですね。
価格のやや上の印象で、期待の上でも下でもないって感じ?

カミさんの第一印象は、「日本の新酒みたい。850円くらい?」

ちょっと気になるのは、やや硬派というか、酒飲みテイストに仕上がっている点でしょうか。

決してジュースのような飲みやすさではありません。
しっかりお酒って感じのまとまりです。

品種は分からず、サントリーに問い合わせ中なのですが、まだ回答をもらっていません。

コロンバールのようなアルコールのベースになるブドウ品種をイメージさせる味わいですね。
(ユニ・ブランでした)

飲み進むとやや地味な印象に収まってきました。
カミさんには、やや不評・・・

びっくりするようなクオリティではありませんが、ペットボトルワインという話題性は捨てがたいですね。

テーブルワインのつぼを押さえた、コストパフォーマンスの高いワインだと思います。
(微妙な言い回し?)

閲覧数の多い記事