ヴィノワール 赤 2013
Vinoir 2013
チリ:原産地表示なし
アルコール度:12.5%
ブドウ品種:不明
マルエツで、398円で購入。
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや強め
色調:鮮やかな紫色の、濃いルビー
濃淡:やや濃い
粘性:やや強め
外観の印象:透明感がある、若々しい
【香り】
豊かさ:最初強めだが、だんだん弱くなる
特徴:ケミカル、赤い果実、ヴェジェタル、シダ、薬箱
香りの印象:やや閉じた印象
【味わい】
アタック:やや軽め
甘み(アルコールのボリューム感も含む):残糖の甘み
酸味:はっきりした、やや荒い
タンニン分:軽め、サラサラした
バランス:軽い、心地良い
アルコール度:やや低め
余韻:ちょっとある
【フレーヴァー】
フルーティ(チャーミング)
【評価】
シンプルでカジュアルなフルーツ感。ややバランスが悪い。
【供出温度】
11-14度
【グラス】
小ぶり
【デカンタージュ】
必要なし
【判定】
鮮やかな紫色のフチで、深い透明感と艶があり、粘性も強め、タンニンもキレイに溶けていて、美しい外観です。
香りは、閉じているのか、ケミカルな印象が強いですね。
最初は刺激的な強さがありますが、すぐに弱くなって、薬箱っぽい感じとヴェジェタルな印象になります。
味わいは、ライトなアタックで、残糖を少し残した甘みのあるカジュアルなフルーツ感。
口当たりに、ワックスのような、ちょっと嫌な後味が残ります。
酸味がしっかりしていて、ダレた感じはなく、後味は収斂性のあるタンニンが残るものの、ジューシーなフィニッシュ。
398円ワインの中では、まあまあ良い方でしょうか。
今日の晩御飯は、コンビニのビーフカレー。
かなり脂多めな感じ。
このワイン、口に残ったカレーの脂を洗い流すという点では、決して合わなくないのですが、なんか、安っぽい感じになります。
軽さとか、シンプルさが際立つみたいですね。
でも食事だけよりは、ワインがあった方が全然美味しいです。
ワインは自滅するけど、食事は立たせる、みたいな合い方でしょうか。
ビーフカレーの肉に脂部分が多めに入ってましたが、口をさっぱりしてくれて、脂っこさを消してくれますね。
そういう点では、しっかり仕事してくれます。
食事が終わってワインだけになると、ちょっと後味の鈍調な感じが気になるものの、結構飲み過ぎて、平日にあやうく1本空けそうになりました。
飲みやすいワインであることは間違いないですね。
398円なら、ストパフォーマンスは高いと思います。
■関連リンク(マルエツのワイン)
パロン 赤 NV(2016年購入)
パロン 白 NV(2016年購入)
パロン 白 NV(2013年購入)
メディアノーチェ シャルドネ 2015
メディアノーチェ シャルドネ 2012
メディアノーチェ カベルネ・ソーヴィニヨン 2014
メディアノーチェ カベルネ・ソーヴィニヨン 2012
ビニャ・マイポ カベルネ・ソーヴィニヨン メルロー 2014
ビニャ・マイポ カルメネール 2012
シャポー・ブルー ブラン NV
パスクア ロッソ・デル・ヴェネト 赤 2012
センシィ カント ビアンコ NV (2014年購入)
センシィ・カント・ビアンコ NV(2012年購入)
カスティーヨ・サビナル 赤 NV
レ・グランザルブル ルージュ 2012
ルイス・フェリペ・エドワーズ ソーヴィニヨン・ブラン 2013
ルイス・フェリペ・エドワーズ ピノ・ノワール 2012
ドン・ロメロ ブランコ NV
トライアンファ 白 NV
トライアンファ 赤 NV
ファミーユ・カステル シャルドネ 2012
ファミーユ・カステル メルロー 2012
ヴァーサス レッド 2012
ヴァーサス ホワイト 2013
ヴァーサス ホワイト 2011
ヴァーサス レッド 2011
ヴィノワール 白 2013
ヴィノワール 赤 2013
キュヴェ・プレステージ 赤 NV
コンドール・アンディーノ マルベック 2012
タヴェルネッロ ロマーニャ D.O.C. サンジョヴェーゼ 2011
センシィ コレチオーネ サンジョヴェーゼ 2011
ガストン シャルドネ 2012
ボーシャテル ソーヴィニヨン・ブラン 2011 ハーフボトル
■1000円以下のおすすめワイン
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
先日飲んだ、メルシャンのビストロ。 このワイン、ボトルがプラスチックのように軽いんです。 ちょっとびっくりするような軽さなんですが、ボトルが重いほどワインはおいしいなどという俗説があるので、いくつか重さを量ってみました。 手元にあるボトルで調べると、一般的なワインの空瓶の重さは5...
-
ルイ・ド・ボーモン シャブリ 2014 Louis de Beaumont Chablis 2014 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.シャブリ アルコール度:12.5% ブドウ品種:シャルドネ OKストアで、税抜き1392円で購入。 【外観】 清澄度:...
-
初歩からわかる 日本酒入門―きき酒師が本気で選んだ、本当においしい日本酒82種がわかる (主婦の友ベストBOOKS) を参考にして、日本酒用のテイスティングシートを作成しました。 ワインのテイスティングシート は呼称資格認定試験の勉強用ですが、この日本酒テイスティングシート...
-
<2017年8月22日> 2016年の二次試験結果発表では、選択項目までは開示されませんでした。 出題された品種のみですので、これはまた別途お知らせします。 どのような選択項目が出されたかは不明ですね~。 大きな変更は無いとは思いますが、最新の情報はワインスクールなどに...
0 件のコメント:
コメントを投稿