
メディアノーチェ シャルドネ 2012
MEDIANOCHE CHARDONNAY 2012
チリ:セントラル・ヴァレー地域:ラペル・ヴァレー地区:カチャポアル・ヴァレー
アルコール度:13%
ブドウ品種:シャルドネ
マルエツで、629円で購入
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや強め
色調:グリーンがかった、イエロー
濃淡:やや濃い
ディスク:やや厚い
粘性:やや強め
泡立ち:スティル
外観の印象:若々しい、色付きが良い
【香り】
豊かさ:やや強め
特徴:クリーム、バター、マンゴー、パイナップル、グリーン系のハーブ、ミネラル、硫黄、花の蜜
香りの印象:開いている、木樽からのニュアンス
【味わい】
アタック:やや強め
甘み(アルコールのボリューム感も含む):やや辛め
酸味:フレッシュ、強め
バランス:芯の強さとフレッシュ感がある
苦味:コク(深み)を与える
アルコール:やや高め
余韻:少し続く
【フレーヴァー】
フルーティ、スパイシー
【評価】
濃縮感と力強さがあるが、後味が辛く、アルコールが浮き気味
【供出温度】
11-14度
【グラス】
中庸
【総評】
外観は輝き強めで、色合いも濃く、力強さを感じる外観です。
香りは、まずクリームやバター、その後に南国系の果実香が来て、そのあとにハーブやフローラルの印象が続きます。
強さと、複雑性があって、価格以上のイメージがありますね。
味わいは、香りの印象よりも、ドライで辛め。
フレッシュ感のあるドライな口当たりから、膨らみが無く、余韻も少なめでフレッシュな果実感が残るけど、でも後味は乾く感じ。
微妙なバランスですが、でも悪くありません。
もうちょっとトロトロの果実感のある味わいを期待していたけど、結構サバサバしてて、ドライで強めですね。
余韻に残る果実感はちょっと濃厚です。
温度高めで飲み始めたので、ちょっと冷やしてみると、フレッシュ感が強くなりました。
辛さはやや和らぎますが、収斂性が残る?
今日の晩御飯は、コンビニのカルボナーラ。
合わせると、チャーミングなフレッシュ感が出てきます。
スーっと入るので、ちょっと危険ですね。
ピッタリ合うって感じじゃないけど、ワインが飲みやすくなるってのは、まあ合ってるって事でしょうね。
やはりある程度は温度低めの方が美味しいかも。
でもこのワイン、アルコール度は13%もあるので、飲み過ぎに注意です。
冷やすと、フレッシュで飲みやすいので、ナッツとか、おせんべいにもよく合いますね。
629円という価格ですが、ワンコインよりはワンランク上って感じで、なかなか絶妙な価格設定だと思います。
コストパフォーマンスは高いのではないでしょうか。
■関連リンク(マルエツのワイン)
パロン 赤 NV(2016年購入)
パロン 白 NV(2016年購入)
パロン 白 NV(2013年購入)
メディアノーチェ シャルドネ 2015
メディアノーチェ シャルドネ 2012
メディアノーチェ カベルネ・ソーヴィニヨン 2014
メディアノーチェ カベルネ・ソーヴィニヨン 2012
ビニャ・マイポ カベルネ・ソーヴィニヨン メルロー 2014
ビニャ・マイポ カルメネール 2012
シャポー・ブルー ブラン NV
パスクア ロッソ・デル・ヴェネト 赤 2012
センシィ カント ビアンコ NV (2014年購入)
センシィ・カント・ビアンコ NV(2012年購入)
カスティーヨ・サビナル 赤 NV
レ・グランザルブル ルージュ 2012
ルイス・フェリペ・エドワーズ ソーヴィニヨン・ブラン 2013
ルイス・フェリペ・エドワーズ ピノ・ノワール 2012
ドン・ロメロ ブランコ NV
トライアンファ 白 NV
トライアンファ 赤 NV
ファミーユ・カステル シャルドネ 2012
ファミーユ・カステル メルロー 2012
ヴァーサス レッド 2012
ヴァーサス ホワイト 2013
ヴァーサス ホワイト 2011
ヴァーサス レッド 2011
ヴィノワール 白 2013
ヴィノワール 赤 2013
キュヴェ・プレステージ 赤 NV
コンドール・アンディーノ マルベック 2012
タヴェルネッロ ロマーニャ D.O.C. サンジョヴェーゼ 2011
センシィ コレチオーネ サンジョヴェーゼ 2011
ガストン シャルドネ 2012
ボーシャテル ソーヴィニヨン・ブラン 2011 ハーフボトル
■1000円以下のおすすめワイン
■メディアノーチェのワイン
メディアノーチェ カベルネ・ソーヴィニヨン 2013
メディアノーチェ シャルドネ 2012
メディアノーチェ カベルネ・ソーヴィニヨン 2012
メディア ノーチェ カベルネ・ソーヴィニヨン 2006
メディアノーチェ ソーヴィニヨン・ブラン 2008
0 件のコメント:
コメントを投稿