CUVEE PRESTIGE ROUGE NV
フランス:vin de la Communauté européenne(EU構成国の複数のブドウを使用)
アルコール度:12%
ブドウ品種:不明
マルエツで、579円で購入。
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや強い
色調:少し落ち着いた黒っぽい紫の、濃いガーネット
濃淡:やや濃い
粘性:強め
外観の印象:ちょっと落ち着いた、深い透明感がある、ツヤがある
【香り】
豊かさ:弱め、やや刺激的
特徴:ケミカル、還元香、黒い果実、なめし革、グリーン系スパイス、スモーキー
香りの印象:閉じてる?香りは弱い
【味わい】
アタック:やや軽い
甘み(アルコールのボリューム感も含む):ドライ
酸味:はっきりした、シャープ
タンニン分:軽い、サラサラした
バランス:心地良い、フレッシュな
アルコール度:やや強め
余韻:少し続く
【フレーヴァー】
スパイシー
【評価】
シンプルでドライ、フレッシュ感がある
【供出温度】
11-14度
【グラス】
小ぶり
【デカンタージュ】
必要なし
【総評】
少し落ち着いた黒っぽい紫色の、艶のある外観。
底が何となく見えるくらいの透明感があります。
香りは、閉じている印象で、弱め。
ケミカルな鼻を突く刺激的な香りがあって、微かに果実感や硝煙のような印象があります。
時間が経つと、やや生っぽい茎のような印象も出てきました。
味わいは、軽めのアタックから、酸味が強めに広がり、ややえぐ味のあるタンニンが残ります。
ドライだけど、酸味と軽いフルーツ感が残って、ジューシーなフィニッシュ。
第一印象は、素っ気ないけど悪くない、って感じでしょうか。
今日の晩御飯は、コンビニのデミグラスソースの焼きパスタ。
デミグラスソースにチーズが乗ってて、カロリー高そう。
合わせてみると、ややワインが勝ちますね。
辛さが強めに出て、意外と主張が強いみたいです。
デミグラスソースが甘いからか、ワインの辛さが際立つんですね。
おつまみで、『じゃがりこホタテ醤油バター』に合わせてみると、まったく合わない。
帆立の磯臭さが際立ってダメです。
このワイン、ちゃんと料理を選ばないとダメなタイプですね。
「私はおフランスよ」的なプライドを感じます。
辛さがあって何か食べ物が欲しくなるタイプですが、飲み進んで味に慣れてくると、ワインだけで美味しくなってきました。
コストパフォーマンスは良いと思いますが、好みは別れるかもしれません。
フルーティで飲みやすいのが好きだったら、このワインはちょっと違うかも。
でも個人的には好みのタイプですね。
ちなみに残ったワインを次の日に飲んでみましたが、十分飲めました。
このワインはいいですね。
■楽天ショップへのリンク
ガストン キュヴェ・プレステージ 赤 12度 750ml
※サイトより引用
ソフトで飲みやすいバランスの良い赤ワイン
■関連リンク(マルエツのワイン)
パロン 赤 NV(2016年購入)
パロン 白 NV(2016年購入)
パロン 白 NV(2013年購入)
メディアノーチェ シャルドネ 2015
メディアノーチェ シャルドネ 2012
メディアノーチェ カベルネ・ソーヴィニヨン 2014
メディアノーチェ カベルネ・ソーヴィニヨン 2012
ビニャ・マイポ カベルネ・ソーヴィニヨン メルロー 2014
ビニャ・マイポ カルメネール 2012
シャポー・ブルー ブラン NV
パスクア ロッソ・デル・ヴェネト 赤 2012
センシィ カント ビアンコ NV (2014年購入)
センシィ・カント・ビアンコ NV(2012年購入)
カスティーヨ・サビナル 赤 NV
レ・グランザルブル ルージュ 2012
ルイス・フェリペ・エドワーズ ソーヴィニヨン・ブラン 2013
ルイス・フェリペ・エドワーズ ピノ・ノワール 2012
ドン・ロメロ ブランコ NV
トライアンファ 白 NV
トライアンファ 赤 NV
ファミーユ・カステル シャルドネ 2012
ファミーユ・カステル メルロー 2012
ヴァーサス レッド 2012
ヴァーサス ホワイト 2013
ヴァーサス ホワイト 2011
ヴァーサス レッド 2011
ヴィノワール 白 2013
ヴィノワール 赤 2013
キュヴェ・プレステージ 赤 NV
コンドール・アンディーノ マルベック 2012
タヴェルネッロ ロマーニャ D.O.C. サンジョヴェーゼ 2011
センシィ コレチオーネ サンジョヴェーゼ 2011
ガストン シャルドネ 2012
ボーシャテル ソーヴィニヨン・ブラン 2011 ハーフボトル
■1000円以下のおすすめワイン
0 件のコメント:
コメントを投稿