
(1)シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、ブールブーラン他(仏:ラングドック・ルーション地方:IGPセヴェンヌ:11)\1080
(2)マルヴァジア・ビアンカ・ディ・カンディア、トレッビアーノ・トスカーノ(伊:ラツィオ州:DOCフラスカーティ・スペリオーレ:11)\920
(3)リースリング(チリ:セントラル・ヴァレー:12)\735
(4)グルナッシュ・ブラン35%、ヴェルメンティーノ25%、シュナン・ブラン5%、シャサン15%、モーザック10%、ソーヴィニヨン・ブラン10%(仏:ラングドック・ルーション地方:IGPペイ・ドック:11)\728 (トップ)
の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや強め
色調:グリーンがかった、イエロー
濃淡:やや淡い
ディスク:やや厚い
粘性:強め
泡立ち:スティル
外観の印象:若々しい、輝きがある
【香り】
豊かさ:やや弱め
特徴:ミネラル、白い花、石油香、柑橘系、レモン、グリーン系ハーブ
香りの印象:開いている、第1アロマが強め
【味わい】
アタック:軽め
甘み(アルコールのボリューム感も含む):ドライ
酸味:フレッシュ、強め
バランス:スリムでフレッシュだが、強さもある
苦味:コク(深み)を与える
アルコール:強め
余韻:短い
【フレーヴァー】
フルーティ(フレッシュ)
【評価】
スリムで、ドライで、フレッシュ、アルコール強め
【供出温度】
8-10度
【グラス】
小ぶり、中庸
【判定】
やや淡く、輝きがある感じはリースリング。
香りはミネラル感が強く、やや石油香も感じる。
石油香がある段階で、リースリング。
味わいは、フレッシュでドライ。
アルコール度が高い感じがニューワールドっぽい。
ファイナルアンサーで、リースリング
で、ブー
なんと、マルヴァジア・ビアンカ・ディ・カンディア、トレッビアーノ・トスカーノのフラスカーティでした。
【総評】
フォンテレジーア フラスカーティ 2011
FONTEREGIA FRASCATI 2011
イタリア:ラツィオ州:DOCフラスカーティ・スペリオーレ
アルコール度:12.5%
ブドウ品種:マルヴァジア・ビアンカ・ディ・カンディア、トレッビアーノ・トスカーノ
カルディコーヒーファームで、920円で購入。
外観はやや淡く、若々しいグリーンがかった色調で、輝きはやや強め。
香りはミネラル感とフローラル、ちょっと石油香を感じましたが、時間とともに無くなりました。
気のせいだったかも。
全体的に硬質な香りですね。
味わいはスリムでフレッシュなアタック。
膨らみはなく、苦味が強めです。
イタリアらしいスレンダーでドライな味わいで、余計なものがない、そぎ落としたソリッドな印象。
今日の晩御飯は、ミラノ風ドリア。
ピラフにミートソースとホワイトソースがかかってるドリア。
このワイン、レモンの絞り汁のような爽やかさがあるので、レモンを絞って美味しい食事だったらどんなものでも合いそう。
素直で、フレッシュ、な味わいなので、飲み進んでも嫌味がでてこないですね。
素直でストレート、ブレがない感じで、アイデンティティをしっかり持っている印象を受けます。
ローカル品種のもっているアイデンティティかもしれません。
グローバル品種では出せない良さがありますね。
それでいて、クリーンでモダンです。
軽めだけど、アイデンティティと存在感がしっかりある、良いワインだと思います。
■関連リンク(カルディコーヒーファームのワイン)
ラ・シャペル・デ・シュヴァリエ ボルドー・ブラン 2014
ラ・シャペル・デ・シュヴァリエ 赤 2014
リオ・アルト クラシック カベルネ・ソーヴィニヨン 2015
リオ・アルト クラシック ロゼ 2012
プレ・ペール・エ・フィス ラングドック ルージュ 2012
モンテス・アルファ シャルドネ 2011
シュロデール・エ・シレー ボルドー・ブラン シグナチュール 2012
シュロデール・エ・シレー ボルドー・ルージュ シグナチュール 2011
プレ・ペール・エ・フィス サンタムール 2011
ミケーレ・キアルロ ガヴィ ロヴェレート 2011
バランス 赤 カベルネ・ソーヴィニヨン メルロー 2011
バランス 白 シュナン・ブラン コロンバール 2012
ラ・ガリン ヴィオニエ 2011
ソラ・フレッド 2011
フォンテレジーア フラスカーティ 2011
■1000円以下のおすすめワイン
0 件のコメント:
コメントを投稿