PASQUA ROSSO del VENETO 2012
イタリア:ヴェネト州:I.G.T.ロッソ・デル・ヴェネト
アルコール度:12%
ブドウ品種:コルヴィーナ、サンジョヴェーゼ主体
マルエツで、税込み570円で購入。
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや強め
色調:やや落ち着いた黒っぽい色調の、濃いルビー
濃淡:やや濃い
粘性:やや弱め
外観の印象:落ち着いた色調で、深い透明感がある
【香り】
豊かさ:やや弱め
特徴:
<果実>赤い果実
<花・植物>薔薇、香水っぽいフローラル
<香辛・芳香>血液、ややヴェジェタル、カラメル
<化学物質>硫黄
香りの印象:開いている、第1アロマが強め
【味わい】
アタック:軽い
甘み(アルコールのボリューム感も含む):弱い
酸味:シャープな、はっきりした
タンニン分:サラサラしている、緻密、軽い
バランス:心地よい、流れるような
アルコール度:やや弱め
余韻:短い
【フレーヴァー】
酸っぱい赤い実の果実
【評価】
ライトでやや痩せた印象の口当たりながら、スマートで爽やかさもある
【供出温度】
10-13度 軽いので温度低めがいいが、あまり冷やしすぎると痩せた印象が強くなりすぎる
【グラス】
小ぶり
【デカンタージュ】
必要なし
【総評】
外観は、黒っぽい落ち着いた色調で、底が見えるくらいの透明感があり、輝きも少しあります。
香りは弱めで、最初に強い硫黄香があり、赤い果実、ちょっと香水っぽいフローラル、ヴェジェタル、時間とともにカラメルやキャンディのような甘い印象が出てきます。
味わいは、軽めでフレッシュ、抑え気味のフルーツ感が爽やかで、スリムで膨らまず、軽いタンニンの渋みがキュット締めて、ジューシーなフィニッシュ。
かなり軽めで、やや頼りなく酸っぱいイメージはあるものの、全体的なバランスは良くて、心地良い飲み口ですね。
ワインコインクラスならこれはアリかな、って感じ。
後味にえぐ味と酸っぱい感じが残るので、人によって好き嫌いがありそうです。
今日の晩御飯は、レトルトのハッシュドビーフ。
ちょっとトマトを加えてみました。
加えたトマトが、レトルトの脂っぽさをフォローして、ワインが不要になってますね。
合わせるとちょっと邪魔な感じになってしまいます。
ちょこっと入ってる佃煮みたいな牛肉に合わせると、ワインの酸味が強く浮いてしまいます。
酸味を加えて美味しくなる料理がいいでしょうね。
唐揚げとか、タレ味の焼き鳥なんかもいいかも。
ちょっと酸味が強く出るものの、バランス的にはそんなに悪くありません。
軽いので、カレーよりはハッシュドビーフくらいがいいでしょうね。
おつまみの、ミックスナッツに合わせてみると、食事よりこっちの方がよく合うみたい。
ワインだけだと、ちょっと酸味が気になりますね。
酸っぱいワインが大丈夫な人だったら問題ないと思いますが、個人的にリピートするかは微妙かも。
でも生産年が変われば、また試してみたいワインですね。
■楽天ショップへのリンク
パスクアロッソ・デル・ヴェネト 2012赤ワイン ライトボディ 750ml イタリア ヴェネト州Rosso del Veneto
※サイトより引用
パスクア
イタリア北東部、北はアルプスよりオーストリアと国境を接し、東はアドリア海に面するヴェネト州のヴェローナに本拠を構えるパスクア社。1925年創業の家族経営の造り手で、プライベートカンパニーとしての生産量はイタリアの五指に入り、名実ともにヴェローナを代表する生産者です。
同社はヴィラ・ボルゲッティやテッレ・ディ・カリアーノなどのヴァルポリッツェラ・クラシコや、モンテグランデなどのソアヴェ・クラシコの地域等に100ヘクタール以上の自社畑を所有し、評価の高いワインを産み出しています。
同社はカルロ・パスクア氏のもと、あくまでも伝統的な手法にのっとった品質の追求をポリシーに掲げておりますが、昨今ではそれに加えてさまざまな新しい技術の導入が進んでいます。それを支えるのが、1998年より本格的に稼動したサン・フェリスの最新ワイナリーです。5,000〓の地下の熟成庫を含む30,000〓のワイナリーでは、醸造と熟成の為の最適な環境が整っています。また、1999年の収穫からは、より柔らかい口あたりのワインを造る目的で、夜に収穫を行うナイトハーベストが試験的に始まっています。
現在取り扱う製品は、ヴィーノ・ダ・ターヴォラからDOCまでヴェネト州全域をカバーし、38ヶ国以上の国々へ輸出され、数多くのワインが国際的な賞を多数受賞するなど、日常的に楽しむワインからアマローネ・クラシコなどの高品質なワインまで、いずれも高い評価を得ています。
商品説明
IGT格付。
コルヴィーナ、サンジョヴェーゼといった葡萄を用いて造られたヴィーノ・ダ・ターヴォラ。
柔らかく包み込むように果実の風味が広がり、渋味の少ないワインに仕上げています。
軽く冷やすといっそう爽やかさが引き立つ親しみやすいワインです。※スクリューキャップ採用
■関連リンク(マルエツのワイン)
パロン 赤 NV(2016年購入)
パロン 白 NV(2016年購入)
パロン 白 NV(2013年購入)
メディアノーチェ シャルドネ 2015
メディアノーチェ シャルドネ 2012
メディアノーチェ カベルネ・ソーヴィニヨン 2014
メディアノーチェ カベルネ・ソーヴィニヨン 2012
ビニャ・マイポ カベルネ・ソーヴィニヨン メルロー 2014
ビニャ・マイポ カルメネール 2012
シャポー・ブルー ブラン NV
パスクア ロッソ・デル・ヴェネト 赤 2012
センシィ カント ビアンコ NV (2014年購入)
センシィ・カント・ビアンコ NV(2012年購入)
カスティーヨ・サビナル 赤 NV
レ・グランザルブル ルージュ 2012
ルイス・フェリペ・エドワーズ ソーヴィニヨン・ブラン 2013
ルイス・フェリペ・エドワーズ ピノ・ノワール 2012
ドン・ロメロ ブランコ NV
トライアンファ 白 NV
トライアンファ 赤 NV
ファミーユ・カステル シャルドネ 2012
ファミーユ・カステル メルロー 2012
ヴァーサス レッド 2012
ヴァーサス ホワイト 2013
ヴァーサス ホワイト 2011
ヴァーサス レッド 2011
ヴィノワール 白 2013
ヴィノワール 赤 2013
キュヴェ・プレステージ 赤 NV
コンドール・アンディーノ マルベック 2012
タヴェルネッロ ロマーニャ D.O.C. サンジョヴェーゼ 2011
センシィ コレチオーネ サンジョヴェーゼ 2011
ガストン シャルドネ 2012
ボーシャテル ソーヴィニヨン・ブラン 2011 ハーフボトル
■1000円以下のおすすめワイン