ASDA Extra Special Pays d'Oc Rose 2011
フランス:ラングドック・ルーシヨン地方:IGPペイ・ドック
アルコール度:13%
ブドウ品種:品種不明
西友で、780円で購入。
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや弱め
色調:ややオレンジがかった、サーモンピンクのロゼ
濃淡:ロゼとしてはやや濃い
粘性:やや強め
外観の印象:若々しい、輝きがある
【香り】
豊かさ:弱め
特徴:赤い果実、木イチゴ、フローラル、グリーン系のハーブ、ミネラル感、清涼感
香りの印象:開いている、南フランスのハーブの印象
【味わい】
アタック:少し残糖のある甘みのあるアタックながら、しっかりした強さもある
甘み(アルコールのボリューム感も含む):豊か
酸味:はっきりした、フレッシュな
タンニン分:ロゼとしては強めで、後味に微かに渋みが残る
バランス:まろやか、しっかりしたボディもある
アルコール度:やや強め
余韻:少し続く
【フレーヴァー】
スパイス感のあるフルーティさ
【評価】
フレッシュでフルーティ、飲みやすいまとまりだが、アルコール度が高く、ボディも強め
【供出温度】
11-14度
【グラス】
中庸
【デカンタージュ】
必要なし
【総評】
久しぶりに買った、ASDAワインシリーズ。
ハズレの少ない、高パフォーマンスなワインが揃ってますよね。
外観は、サーモンピンクのやや濃いロゼで、まだ若々しく、輝きも強め。
香りは、赤い果実の印象と、南仏のガリーグを思わせるハーブ香、ミネラル感や清涼感、フローラルな華やかさもあって、複雑性を持っています。
味わいは、ほんのり甘い、フレッシュでフルーティなアタックから、しっかりしたアルコールがボディの強さと辛さを出すものの、後味は軽い苦味とフルーツ感が残り、爽やかです。
第1印象はしっかり造られた、安定感のあるロゼって感じですね。
アルコール度がやや強めなので、このあたりは好みが分かれるかもしれません。
もう少し時間が経つと印象が変わってくるかな?
今日の晩御飯は、麻婆豆腐。
合わせてみると、料理の辛味とワインのスパイシーさがフィットするものの、あまり馴染みは良くありません。
中華料理とは馴染みがいいとは思いますが、もう少しスパイスが効いていたり、フルーツとか入っている方がいいもしれません。
フルーツ感が強いのと、アルコール度が高めで辛い点が、食事と合わせるときにポイントになりますね。
強めの味わいの食事じゃないとワインが勝ってしまいます。
魚介系よりは肉系の中華が良さそう。
ステーキやハンバーグみたいな、ちゃんとした肉料理も合うかも。
このワイン、1000円~1500円くらいの品質感を感じますね。
カミさんに価格感を聞いたら「980円くらい」という評価でした。
コストパフォーマンスが高く、しっかりした味わいで、このワインはオススメです。
■SEIYUドットコムより
http://www.the-seiyu.com/front/commodity/00000000/994973450470494/
※サイトより引用
【商品詳細】受賞醸造家による、南フランスのロゼワイン。ラズベリーの果実味溢れる、口当たりの良い辛口。鮭のソテー、鶏肉の香草焼きとよく合います。
■関連リンク(ASDAワイン)
アズダ・エクストラ・スペシャル シラーズ ペイ・ドック 2012
アズダ・エクストラ・スペシャル プイィ・フュメ 2012
アズダ・エクストラ・スペシャル 南アフリカ産 ピノタージュ 2012
アズダ・エクストラ・スペシャル フランス産 ロゼ 2011
アズダ エクストラ・スペシャル シチリア産 フィアーノ 2010
アズダ ボージョレ 2010
アズダ エクストラ・スペシャル チリ産カベルネ・ソーヴィニヨン ロゼ 2011
アズダ エクストラ・スペシャル サウスアフリカン ピノタージュ 2008
アズダ エクストラ・スペシャル ガヴィ 2009
アズダ エクストラ・スペシャル サウスアフリカン シュナンブラン 2010
アズダ エクストラ・スペシャル シラーズ 2009
アズダ エクストラ・スペシャル ソアーべ・クラシコ 2009
アズダ エクストラ・スペシャル リュサック・サンテミリオン 2008
アズダ エクストラ・スペシャル ヴィオニエ ヴァン・ド・ペイ・ドック 2008
■1000円以下のおすすめワイン
0 件のコメント:
コメントを投稿