(1)グルナッシュ95%、シラー5%(仏:ラングドック・ルーシヨン地方:IGPペイ・ドック:10)\900
(2)カベルネ・ソーヴィニヨン(チリ:ラペル・ヴァレー:10)\780
の2本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。
【外観】
ハッキリした色調の、濃い目のロゼ。
色味は中庸なルージュ。
ロゼにしてはかなり濃い方で、クラレットくらい。
輝きは強く、フルーツゼリーのようなキラキラした輝き。
粘性は強めで、脚がゆっくりと降りてくる。
【香り】
赤い果実。
アセロラ?
ほんのりグリーン香。
グラスを回すとフルーツゼリーのような甘い印象。
ミネラルっぽさやハーブの要素があり、複雑で上品な印象。
香りはそれほど強くないがしっかりした印象。
【味わい】
残糖を少し感じるセック。
フレッシュでフルーティなアタック。
酸味は強めで、フレッシュ感が強い。
苦味が強め。
タンニンも感じる。
アルコールは強めで、後味にアルコールの印象が残る。
後味はやや辛くて、乾く感じ。
余韻は長めに続く。
【判定】
この2本のロゼ、色味があまりに違いすぎて、実はブラインドテイスティングになりません。
色味が強くて、鮮やかな方がチリで、オレンジっぽくて淡いのがラングドック。
これは明らかに、チリの方。
しっかりした粘性や輝きは力強さがあります。
香りはフルーツゼリーのようなカジュアル感の中に、グリーン系のカベルネ・ソーヴィニヨンの印象。
味わいは、甘みとフルーツ感、アルコール度の強さが、ニューワールド的。
ファイナルアンサーで、カベルネ・ソーヴィニヨン
で、ピンポン
久しぶりのASDAワインです。
【総評】
アズダ エクストラ・スペシャル チリ産カベルネ・ソーヴィニヨン ロゼ 2011
ASDA Extra Special Cabernet Sauvignon Rose 2010
チリ:ラペル・ヴァレー
アルコール度:12.5%
ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン
西友で、780円で購入。
カミさんに価格感を聞いたら、1280円。
ワインだけで飲むとちょっと辛いけど、食事を合わせると美味しそう、という評価。
780円という価格感はお買い得感があるそうです。
確かにワインの品質感は1000円前後の印象がありますね。
ややアルコール度が高くて、バランスが悪い感じはありますが、とてもしっかりしたワインです。
ASDAワインらしい、品質感を持ってます。
今日の晩御飯は、豚のしょうが焼き。
ご飯がすすむように濃い味付けになってますが、ワインが強めなこともあって、良く合いました。
豚肉にはロゼが良く合いますが、今回はまたピッタリでした。
このワイン、それだけで飲んでるとちょっと辛いというか、アルコールの印象が強くて、何か欲しくなります。
食事と一緒の方が活きるタイプみたい。
カジュアルな価格帯なので、バーベキューとか、お家で焼肉とか、そういうシーンで活躍しそうですね。
ロゼなので、ソーセージなんかにもよく合いそう。
しっかりした味わいなので、お肉料理全般に合いそうな、オールマイティな印象があります。
買って損のないロゼではないでしょうか。
■関連リンク(ASDAワイン)
アズダ・エクストラ・スペシャル シラーズ ペイ・ドック 2012
アズダ・エクストラ・スペシャル プイィ・フュメ 2012
アズダ・エクストラ・スペシャル 南アフリカ産 ピノタージュ 2012
アズダ・エクストラ・スペシャル フランス産 ロゼ 2011
アズダ エクストラ・スペシャル シチリア産 フィアーノ 2010
アズダ ボージョレ 2010
アズダ エクストラ・スペシャル チリ産カベルネ・ソーヴィニヨン ロゼ 2011
アズダ エクストラ・スペシャル サウスアフリカン ピノタージュ 2008
アズダ エクストラ・スペシャル ガヴィ 2009
アズダ エクストラ・スペシャル サウスアフリカン シュナンブラン 2010
アズダ エクストラ・スペシャル シラーズ 2009
アズダ エクストラ・スペシャル ソアーべ・クラシコ 2009
アズダ エクストラ・スペシャル リュサック・サンテミリオン 2008
アズダ エクストラ・スペシャル ヴィオニエ ヴァン・ド・ペイ・ドック 2008
■1000円以下のおすすめワイン
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
先日飲んだ、メルシャンのビストロ。 このワイン、ボトルがプラスチックのように軽いんです。 ちょっとびっくりするような軽さなんですが、ボトルが重いほどワインはおいしいなどという俗説があるので、いくつか重さを量ってみました。 手元にあるボトルで調べると、一般的なワインの空瓶の重さは5...
-
ルイ・ド・ボーモン シャブリ 2014 Louis de Beaumont Chablis 2014 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.シャブリ アルコール度:12.5% ブドウ品種:シャルドネ OKストアで、税抜き1392円で購入。 【外観】 清澄度:...
-
初歩からわかる 日本酒入門―きき酒師が本気で選んだ、本当においしい日本酒82種がわかる (主婦の友ベストBOOKS) を参考にして、日本酒用のテイスティングシートを作成しました。 ワインのテイスティングシート は呼称資格認定試験の勉強用ですが、この日本酒テイスティングシート...
-
<2017年8月22日> 2016年の二次試験結果発表では、選択項目までは開示されませんでした。 出題された品種のみですので、これはまた別途お知らせします。 どのような選択項目が出されたかは不明ですね~。 大きな変更は無いとは思いますが、最新の情報はワインスクールなどに...
0 件のコメント:
コメントを投稿