
(1)トロンテス100%(アルゼンチン:サンファン州:11)\1260
(2)チャレッロ、ガルナッチャ・ブランカ(スペイン:カタルーニャ州:DOカタルーニャ:08)\1090(特売)
(3)品種不明(スペイン:ラ・マンチャ州:DOラ・マンチャ:12)\780
の3本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:強め
色調:グリーンがかった、イエロー
濃淡:やや淡い
ディスク:やや厚い
粘性:やや強め
泡立ち:スティル
外観の印象:若い、輝きがある
【香り】
豊かさ:やや弱め
特徴:石灰のようなミネラル、白い身の果実、クリーム、柑橘系、ラムネのような炭酸の印象
香りの印象:第1アロマが強い、上品な印象
【味わい】
アタック:やや弱め
甘み(アルコールのボリューム感も含む):まろやか
酸味:フレッシュ、強め
バランス:スリムで、溌剌としている
苦味:やや強めで、後味に残る
アルコール:やや高い
余韻:短め
【フレーヴァー】
フルーティ(フレッシュな)
【評価】
スマートでフレッシュだが、苦味とアルコールの印象が強く、ややバランスが悪い
【供出温度】
8-10度
【グラス】
小ぶり
【判定】
色付きが弱いが、輝きのある外観。
しっかりしてそう。
香りは、強くはないが、上品な果実感がある。
白い実の梨や白桃のような感じに、ミネラル感と、フレッシュな炭酸の印象がある。
アロマティックではないので、トロンテスでは無さそう。
味わいは、外観の印象よりは弱め。
フレッシュな果実感が強く、グレープフルーツのような苦味が残る。
トロンテスを除いた2本はどちらもスペインで、しかも片方は品種不明なので、何とも判断がつかない。
価格感の感じでは、1000円を超えないくらいのイメージ。
生産年も2008年の5年前の印象ではない。
ファイナルアンサーで、品種不明のスペイン
で、ピンポン
果実感の強い、フレッシュな味わいです。
【総評】
ヴィーニャ・ルナ ホワイト 2012
Vina Luna White 2012
スペイン:ラ・マンチャ州:DOラ・マンチャ
アルコール度:12.5%
ブドウ品種:不明
KISSYOで、780円で購入。
色付きの淡い外観ながら、輝きは強めで、粘性もしっかりしてます。
香りは、弱めながら上品。
梨やモモのような果実感があって、そこにミネラルと、ラムネのような爽やかな印象が加わります。
イタリアの白に良く感じる香りです。
味わいは、シンプルな果実感で、スレンダーなタイプ。
梨の芯みたいな、苦味のあるフレッシュな果実感があります。
良くいえばグレープフルーツのような感じ、ちょっとえぐ味と苦味が強いので、梨の芯のような感じというか。
このワインのポイントはこのやや荒い感じの果実感ですね。
好き嫌いが分かれそう。
ちょっと重い感じもあるかな。
食事と合わせるとまた違うかもしれません。
今日の晩御飯は、海老天うどんと、中華街で買ってきたぶたまん。
このワイン、食事の邪魔をせずに、すっと馴染みますね。
どんな食事でも合いそうな感じ。
この柑橘系の苦味が食事のアクセントになってるみたい。
ゆずというか、すだちのような酸味みたいな印象です。
和食にも合わせやすいかも。
食事が終わって、ワインだけになると、バランスの悪さがちょっと気になりますね。
痩せた感じの味わいに、強めの苦味があって、飲み口にちょっとクセがあります。
カミさんに価格感を聞いたら、880円でまあ正解。
好き嫌いが分かれそうなタイプですが、悪くはないと思います。
■関連リンク(KISSYOのワイン)
シャトー・ベルフォンティーヌ ロゼ コスティエール・ド・ニーム 2012
ヴィーニャ・ルナ レッド 2011
ヴィーニャ・ルナ ホワイト 2012
マリー・クリスティーヌ プロヴァンス ロゼ 2011
ドメーヌ・デ・パスキエ ヴァン・ド・ペイ・ド・ヴォークリューズ 2010
コジカワイン NV
ロベール・カンタン サンセール ロゼ 2011
■1000円以下のおすすめワイン
0 件のコメント:
コメントを投稿