ル・カルドン シャルドネ 2013
LE CARREDON CHARDONNAY 2013
フランス:ラングドック・ルーシヨン地方:I.G.P.ペイ・ドック
アルコール度:13%
ブドウ品種:シャルドネ
ヤオコーで、税抜き780円で購入。
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや強め
色調:グリーンがかった、イエロー
濃淡:中庸
粘性:やや強め
外観の印象:若々しい、ネットリした印象
【香り】
第一印象:しっかりと感じられる
特徴:
<果実>カリン、パイナップル、南国系の果実、柑橘系、ナッツ
<花・植物>すいかずら、ハチミツ、グリーン系のハーブ
<香辛・芳香>バタークリーム
<化学物質>なし
香りの印象:開いている、第1アロマが強め
【味わい】
アタック:やや強め
甘み(アルコールのボリューム感も含む):残糖の甘みとアルコールのボリューム感
酸味:おだやか、しっかりしている
苦味:コク(深み)を与える
バランス:ふくよか、厚みのある
アルコール:強め
余韻:少し続く
【フレーヴァー】
熟した果実感でちょっとスパイシー
【評価】
たっぷりとした果実感の厚みのある味わい。
【供出温度】
11-14度 冷やしても美味しいかもしれないけど、やや温度高めでねっとりした感じを楽しむのが良さそう
【グラス】
中庸
【総評】
外観は、グリーンがかった中庸のイエローで、液面のツヤがあります。
香りは、豊かな果実香が中心で、カリンやパイナップルのような南国系の果実と柑橘系、スイカズラ、ハチミツ、グリーン系のハーブ、などリッチな印象。
味わいは、やや強めながら柔らかいトロ味のある口当たりで、豊かな果実感がやさしい酸味とともにゆったりと広がり、ふっくらしたボディが少し続き、その後強めの苦味が全体を収めて、しあわせ感のあるフィニッシュ。
ワンコインよりちょっと高いくらいの価格帯なので、あまり期待していませんでしたが、全体のボリューム感はワンランク上の印象ですね。
このワイン、温度高めの方がアラが目立たない感じです。
冷えていると、えぐ味を強く感じて雑な印象があるのですが、グラスに入れてちょっと時間が経って暖まってくると、ゆったりした大人な感じになってクラス感がアップします。
今日の晩御飯は、イクラとサーモンの海鮮親子丼。
リッチタイプのシャルドネなので、生魚にはちょっと合いにくいですね。
クリームソース系とか、チキンとか、カルボナーラとか、には合いそうです。
食事が終わって、殻付きの落花生に合わせると、これは良く合いました。
ナッツの油脂分にワインがすっと馴染みます。
脂分があった方が美味しくなりますが、食べ物が無くても飲めるタイプです。
後味のえぐ味と苦味がちょっと強めですが、コストパフォーマンスは高いと思います。
人に例えると、パーティ好きで陽気だけど、ちょっと垢抜けないところもあるOLさんみたいな?
■関連リンク(ヤオコーのワイン)
コノスル オーガニック ソーヴィニヨン・ブラン 2016
クロード・ヴァル 赤 2016
モンルデュック ミュスカデ 2015
デ・ボルトリ ウィローバンク シラーズ カベルネ 2015
ウルル シラーズ カベルネ・ソーヴィニヨン NV
カッシェロ・デル・ディアブロ カルメネール 2015
カッシェロ・デル・ディアブロ シャルドネ 2014
ルイス・フェリペ・エドワーズ ソーヴィニヨン・ブラン 2014
レ・オート・ポント コロンバール 2014
アンティカ・カンティーナ ボルゴトッレ キアンティ 2013
モメサン メルロー 2014
ル・カルドン シャルドネ 2013
ピカンテ メルロー リザーブ 2012
勝沼醸造 クラシック 白 NV
グーマ― シャルドネ NV
グーマ― シラーズ カベルネ・ソーヴィニヨン NV
シャトー・デ・ジラレ ブラン 2013
シャトー・デ・ジラレ ルージュ 2013
ウルフブラス イーグルホーク リースリング 2013
ウルフブラス イーグルホーク シラーズ 2012
ガストン パリジャン ロゼ NV
マテウス ロゼ NV
M.シャプティエ ペイ・ドック ブラン 2013
M.シャプティエ ペイ・ドック ルージュ 2013
ネブリナ カベルネ・ソーヴィニヨン 2013
ネブリナ シャルドネ 2014
アロンドラ カベルネ・ソーヴィニヨン NV
アロンドラ ソーヴィニヨン・ブラン NV
ヴィソロ フリザンテ ロゼ 2011
ミュゼ・ドゥ・ヴァン 松本平ブラッククイーン 2012
シャトー・メルシャン アンサンブル ももいろ 2012
テッレ・デル・サレ 白 NV
テッレ・デル・サレ 赤 NV
■1000円以下のおすすめワイン
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
先日飲んだ、メルシャンのビストロ。 このワイン、ボトルがプラスチックのように軽いんです。 ちょっとびっくりするような軽さなんですが、ボトルが重いほどワインはおいしいなどという俗説があるので、いくつか重さを量ってみました。 手元にあるボトルで調べると、一般的なワインの空瓶の重さは5...
-
ルイ・ド・ボーモン シャブリ 2014 Louis de Beaumont Chablis 2014 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.シャブリ アルコール度:12.5% ブドウ品種:シャルドネ OKストアで、税抜き1392円で購入。 【外観】 清澄度:...
-
<2017年8月22日> 2016年の二次試験結果発表では、選択項目までは開示されませんでした。 出題された品種のみですので、これはまた別途お知らせします。 どのような選択項目が出されたかは不明ですね~。 大きな変更は無いとは思いますが、最新の情報はワインスクールなどに...
-
初歩からわかる 日本酒入門―きき酒師が本気で選んだ、本当においしい日本酒82種がわかる (主婦の友ベストBOOKS) を参考にして、日本酒用のテイスティングシートを作成しました。 ワインのテイスティングシート は呼称資格認定試験の勉強用ですが、この日本酒テイスティングシート...
0 件のコメント:
コメントを投稿