2013/11/06

ラ・ピントラ シャルドネ NV

ラ・ピントラ シャルドネ NV
ラ・ピントラ シャルドネ NV
LA PINTORA CHARDONNAY NV

チリ:セントラル・ヴァレー
アルコール度:13%
ブドウ品種:シャルドネ

ファミリーマートで598円で購入。

【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや強め
色調:グリーンがかった、イエロー
濃淡:やや濃い
粘性:やや強め
外観の印象:色づきが良い、ツヤがある

【香り】
豊かさ:しっかりと感じられる
特徴:硫黄、ミネラル、熟した果実、スモーク、やや傷みかけた果実の印象、バニラ、バタークリーム
香りの印象:開いている、木樽からのニュアンス

【味わい】
アタック:やや強め
甘み(アルコールのボリューム感も含む):豊か
酸味:シャープな、爽やかな
苦味:コク(深み)を与える
バランス:まろやかな、やや荒い
アルコール:強め
余韻:少し続く

【フレーヴァー】
濃縮感のあるフルーツ感

【評価】
厚みのある果実感ながら、やや荒いまとまり、ちょっと酸化?

【供出温度】
11-14度

【グラス】
中庸

【総評】
外観は、グリーン系のイエローで、やや濃くて輝きもあります。

香りは、まず硫黄っぽいミネラル、グラスを回すと濃縮感のある南国系果実が出てきますが、ちょっと傷みかけたくらいの過熟した印象があります。
そこから、バタークリームやヴァニラ、ハーブの印象もでてきます。

味わいは、厚みのある果実感で、ふっくらと膨らみもありますが、後味に収斂性やえぐ味が残って、やや荒い感じのフィニッシュ。

シャルドネらしい、濃縮感のある果実感で、後味はややサッパリ系。
598円なので、ワンコインよりは、ちょっと良くないといけないけど、ワンコインとくらべても、ちょっと微妙?

今日の晩御飯は、ほうれん草入り生パスタのサーモンクリーム。
コンビニのパスタなので、これもまた微妙な味わいですが、このワインを合わせると、ちょっとランクが上る感じがあります。

コンビニパスタと、コンビニワインの組み合わせは、庶民の幸せというか、1000円くらいで、ちょっとリッチな気分が味わえますよね。

食事が終わって、オレンジピールとヘーゼルナッツが入ったチョコレートに合わせると、ワインが生臭くなりました。

ワインの不出来が、洗い出される感じ?

確かに、ちょっと荒いのと、生臭かったり、傷んだ印象があったりしますが、(ほぼ悪口)でもまあ、この価格帯の中ではまあ十分だと思うわけですが、そこをつつかれる感じ。

チョコレート、オレンジピール、ヘーゼルナッツの香りに勝てるワインはなかなかないですからね。

価格と、手に入りやすさを考えると、またリピートしてもいいかな。

■関連リンク(ファミリーマートのワイン)

フォール・デュ・ミライユ ルージュ 2015

カフェ・デュ・ミディ・カベルネ・ソーヴィニヨン 2015

ガト・アンディーノ シャルドネ NV

セパス・プリヴァダス トロンテス 2016

ドゥルシネーア カベルネ・ソーヴィニヨン レセルバ 2014

ドゥルシネーア メルロー レセルバ 2014

ドゥルシネーア ソーヴィニヨン・ブラン 2014

ドゥルシネーア シャルドネ レセルバ 2014

フロンテラ シャルドネ 2015

プードゥ カベルネ・ソーヴィニヨン シラーズ NV

クルール・ド・シュッド シャルドネ 2014 ハーフボトル

ヘイウッド オーストラリアン・ホワイト NV

ラ・ピントラ カベルネ・ソーヴィニヨン NV

キュヴェ・ド・マリー 白 NV

ラ・ピントラ シャルドネ NV

ワイン&デイズ フェスティバル 赤 NV

1000円以下のおすすめワイン

0 件のコメント:

閲覧数の多い記事