(1)シャルドネ(仏:ブルゴーニュ州:AOCプイィ・フュイッセ:08)\3900
(2)デラウェア(日本:山梨県:10)\1320
(3)シャルドネ100%(仏:ラングドック・ルーシヨン地方:IGPペイ・ドック:10)\980くらい(6本セット@714円で購入)
(4)ビウラ100%(スペイン:バレンシア州:DOPウティエル・レケーナ:10)\680
(5)シャルドネ、セミヨン(チリ:セントラル・ヴァレー:11)\498
の5本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:強い
色調:グリーンがかった、イエロー
濃淡:中庸
ディスク:やや薄い
粘性:やや弱め
泡立ち:スティル
外観の印象:若い、色づきは強め、フチに小さな気泡が見られる
【香り】
豊かさ:しっかりと感じられる
特徴:洋ナシ、モモ、蜜、レモン、ミネラル、炭酸、バタークリーム
香りの印象:開いている、第1アロマが強い、アロマティック品種の印象
【味わい】
アタック:やや弱め
甘み(アルコールのボリューム感も含む):豊かな
酸味:穏やかな、なめらかな、しっかりしている
バランス:ふくよかな、爽やかな
苦味:後味にしっかり残る
アルコール:やや強め
余韻:やや長い
【フレーヴァー】
フルーティ(フレッシュな)
【評価】
おだやかで、厚みがあるが、フルーツ感はチャーミング
【供出温度】
8-10度
【グラス】
中庸
【判定】
若々しくて、力強さを持っている外観。
ラングドックのシャルドネか、デラウェア。
香りはアロマティック品種のような、果実感が強め。
印象としては、最初はイタリアっぽくて、その後、マスカットのイメージ。
落ち着いてくると、シャルドネっぽくなる。
ヴァニラの印象もあり、樽の影響もありそう。
丁寧に造られてる感じがあって、日本のデラウェアが候補。
味わいは、甘みをしっかり感じるタイプ。
柔らかく、飲みやすい。
ボリューム感を感じるが、口あたりは優しい。
後味にしっかりと苦味が残る。
シャルドネもプイィ・フュイッセくらいまで候補に入るか。
グラスに入れて、時間が経つと、香りがどんどん強くなってきた。
これはかなり悩むところ。
口に含んだ時の力強さはそれほど無いので、プイィ・フュイッセはいったん外す。
デラウェアと、ペイ・ドックのシャルドネの2つに絞る。
やはりシャルドネというよりはデラウェアの印象か。
ファイナルアンサーで、デラウェア
で、ブー
なんと、チリのシャルドネ、セミヨンでした。
【総評】
サンタ・ヘレナ アルパカ シャルドネ セミヨン 2011
Alpaca Chardonnay Semillon 2011
チリ:セントラル・ヴァレー
アルコール度:13%
ブドウ品種:シャルドネ、セミヨン
リカーランドトップで、498円で購入。
シャルドネだけの印象じゃないし、何かフルーツ感が強めだと思ったら、セミヨンとのブレンドですね。
このワイン、プイィ・フュイッセまで候補に入れてしまったくらい、造りがしっかりしている印象です。
超コスパワインですね。
アルコール度が13%と高めなのに、それを感じさせない軽やかさが、ワンランクもツーランクも上の印象にしているのだと思います。
さすがにグラスに入れてだいぶ時間が経つと、ちょっと生臭さが出てきたり、力が落ちたりしますが、それにしてもワンコインでは十分は品質。
カミさんに価格感を聞いたら、780円。
500円は超えるけど、1000円まではいかない感じ、だそうです。
飲み進んでも印象が変わらないのと、ちょっとベタベタした甘さが、安さを感じるという評価。
確かに飲みやすくて美味しいけど、ずっと印象が変わらないというのは、若干飽きてくるポイントですね。
でも後味のフルーツ感もチャーミングで、ワンコインワインとしては文句のつけようがありません。
これはオススメです。
■Amazonへのリンク
■関連リンク(サンタ・ヘレナ アルパカ)
サンタ・ヘレナ アルパカ ロゼ 2016
サンタ・ヘレナ アルパカ ロゼ 2014
サンタ・ヘレナ アルパカ ロゼ 2012
サンタ・ヘレナ アルパカ カルメネール 2016
サンタ・ヘレナ アルパカ カルメネール 2014
サンタ・ヘレナ アルパカ カルメネール 2013
サンタ・ヘレナ アルパカ ピノ・ノワール 2016
サンタ・ヘレナ アルパカ カベルネ メルロー 2015
サンタ・ヘレナ アルパカ カベルネ メルロー 2014
サンタ・ヘレナ アルパカ カベルネ メルロー 2013
サンタ・ヘレナ アルパカ カベルネ、メルロー 2011
サンタ・ヘレナ アルパカ シャルドネ・セミヨン 2015
サンタ・ヘレナ アルパカ シャルドネ・セミヨン 2014
サンタ・ヘレナ アルパカ シャルドネ・セミヨン 2013
サンタ・ヘレナ アルパカ シャルドネ・セミヨン 2012
サンタ・ヘレナ アルパカ シャルドネ セミヨン 2011
サンタ・ヘレナ アルパカ ソーヴィニヨン・ブラン 2014
■1000円以下のおすすめワイン
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
先日飲んだ、メルシャンのビストロ。 このワイン、ボトルがプラスチックのように軽いんです。 ちょっとびっくりするような軽さなんですが、ボトルが重いほどワインはおいしいなどという俗説があるので、いくつか重さを量ってみました。 手元にあるボトルで調べると、一般的なワインの空瓶の重さは5...
-
ルイ・ド・ボーモン シャブリ 2014 Louis de Beaumont Chablis 2014 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.シャブリ アルコール度:12.5% ブドウ品種:シャルドネ OKストアで、税抜き1392円で購入。 【外観】 清澄度:...
-
初歩からわかる 日本酒入門―きき酒師が本気で選んだ、本当においしい日本酒82種がわかる (主婦の友ベストBOOKS) を参考にして、日本酒用のテイスティングシートを作成しました。 ワインのテイスティングシート は呼称資格認定試験の勉強用ですが、この日本酒テイスティングシート...
-
<2017年8月22日> 2016年の二次試験結果発表では、選択項目までは開示されませんでした。 出題された品種のみですので、これはまた別途お知らせします。 どのような選択項目が出されたかは不明ですね~。 大きな変更は無いとは思いますが、最新の情報はワインスクールなどに...
0 件のコメント:
コメントを投稿