ミチャイ ホワイト NV
Michay White NV
チリ:地理的表示無し
アルコール度:12%
ブドウ品種:不明
ローソンで、395円で購入。
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:弱め
色調:グリーンがかった、レモンイエロー
濃淡:淡い
粘性:弱め
外観の印象:若々しい、色付が弱い
【香り】
第一印象:わりとしっかり
特徴:
<果実・花・植物>人口的な果実感のパイナップルやパッションフルーツ
<香辛料・芳香・化学物質>クリーム、硝煙、ハチミツ
香りの印象:香りは強いが人工的な印象
【味わい】
アタック:かなり軽い
甘み(アルコールのボリューム感も含む):残糖の甘み
酸味:強め、やや荒い
苦味:収斂性がある
バランス:軽い飲み口なのに、全体的に荒っぽいまとまり
アルコール:弱い
余韻:短い
【フレーヴァー】
ちょっと傷んだ果実のような印象が残る
【評価】
全体的にチグハグでまとまりがなく、荒れ果てた印象
【供出温度】
7度以下 しっかり冷やしてごまかして飲む
【グラス】
小ぶり、タンブラー
【総評】
外観は淡く、グリーンがかったレモンイエローで、輝きは弱め。
香りは、人工的なパイナップルや南国系の果実感が強く、クリーム、硝煙、ハチミツのような印象もあります。
味わいは、とても軽いアタックから、甘みと人工的な果実感が広がり、強めでギスギスした酸味と収斂性のある苦味が全体に不協和音のようにバラバラに暴れるように出現して、何とも荒っぽい荒廃した印象でフィニッシュ。
まあ安いワインとはいえ、ちょっとこれはどうなの?って感じ。
ただ、完全に傷んでるとか、飲めないレベルではないので、価格なりに頑張っているのかもしれません。
飲み進むと印象も変わってくるかも。
今日の晩御飯は、ブリの煮付けと野菜のかき揚げ。
ブリの煮付けは直接ぶつけるとまったく合いませんが、食べ終わりで少し合わせると、アクセントになって悪くありません。
野菜のかき揚げは相性が良さそうで、玉ねぎの甘味にはフィットしますが、紫蘇は香りでぶつかりますね。
ニセモノっぽい香りが際立つみたいな感じ。
おつまみの「揚げ塩ピー」はわりと相性はいいものの、ワインの人工的な香りがちょっと浮く感じです。
最後まで荒っぽい感じと人工的な香りが気になりますね。
人に例えると、陽気で誰にでも明るく振る舞うんだけど、実は短気ですぐキレる若者みたいな。
個人的にはリピートしたくないタイプでしょうか。
■関連リンク(ローソンのワイン)
カーサ・スベルカソー シャルドネ 2016
カーサ・スベルカソー シャルドネ 2015
カーサ・スベルカソー シャルドネ 2014
カーサ・スベルカソー シャルドネ 2013(2回目)
カーサ・スベルカソー シャルドネ 2013
カーサ・スベルカソー シャルドネ 2012
カーサ・スベルカソー シャルドネ 2011
カーサ・スベルカソー カベルネ・ソーヴィニヨン 2014
カーサ・スベルカソー カベルネ・ソーヴィニヨン 2011
カーサ・スベルカソー メルロー 2014
カーサ・スベルカソー メルロー 2013
カーサ・スベルカソー メルロー 2012
カーサ・スベルカソー メルロー 2011
センシィ ボルゴシプレッシ ビアンコ NV (2017年購入)
センシィ ボルゴシプレッシ ビアンコ NV (2016年購入)
センシィ ボルゴシプレッシ ビアンコ NV(2013年2回目)
センシィ ボルゴシプレッシ ビアンコ NV(2013年購入)
センシィ ボルゴシプレッシ ビアンコ NV(2012年購入)
センシィ ボルゴシプレッシ ロッソ NV(2015年購入)
センシィ ボルゴシプレッシ ロッソ NV(2012年購入)
センシィ ボルゴシプレッシ ビアンコ NV(2014年購入)
サンタ・ヘレナ アルパカ ピノ・ノワール 2016
サンタ・ヘレナ アルパカ シャルドネ・セミヨン 2015
ジャン・リヴァル ルージュ NV (2016年購入)
ジャン・リヴァル ルージュ NV(2014年購入)
ジャン・リヴァル ルージュ NV(2012年購入)
ジャン・リヴァル ブラン NV
ジャン・リヴァル ブラン NV(2013年購入)
ミチャイ ホワイト NV
ミチャイ レッド NV
エル・ミシオネロ アイレン 2013
エル・ミシオネロ テンプラニーリョ 2013
KWV ケープ ルージュ NV (2016年購入)
レ・グランザルブル ルージュ 2013 ハーフボトル
サー・ジョージ オーストラリアン・レッド NV
ドン・フェリックス ヴィーノ・ティント プレミアム NV
モンテフリオ テンプラニーリョ NV フェリックス・ソリス
モンテフリオ アイレン NV
テラマター パッソ・デル・ソル ロゼ 2013
ダイヤモンド・コースト シラーズ&ピノタージュ NV
コノスル ピノ・ノワール ヴァラエタル 2014 ハーフボトル
ダイヤモンド・コースト シュナン・ブラン&シャルドネ NV
マニャーナ・ソル 赤 NV
マニャーナ・ソル 白 NV
シエンブラ カベルネ・ソーヴィニヨン レゼルヴ 2013
シエンブラ カベルネ・ソーヴィニヨン レゼルヴ 2012
シエンブラ カベルネ・ソーヴィニヨン レゼルヴ 2011
シエンブラ ソーヴィニヨン・ブラン レゼルヴ 2012
シエンブラ ソーヴィニヨン・ブラン レゼルヴ 2011
アフリカン・ゴールド 白 NV
酸化防止剤無添加ワイン 赤 NV
タヴェルネッロ フリッツァンテ 白 NV
ボカヴィサ 白 NV
ボカヴィサ 赤 NV(2013年)
ボカヴィサ 赤 NV(2012年)
ラ・ラ・ヴァン 白 NV
ラ・ラ・ヴァン 赤 NV
■1000円以下のおすすめワイン
2016/04/12
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
先日飲んだ、メルシャンのビストロ。 このワイン、ボトルがプラスチックのように軽いんです。 ちょっとびっくりするような軽さなんですが、ボトルが重いほどワインはおいしいなどという俗説があるので、いくつか重さを量ってみました。 手元にあるボトルで調べると、一般的なワインの空瓶の重さは5...
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
初歩からわかる 日本酒入門―きき酒師が本気で選んだ、本当においしい日本酒82種がわかる (主婦の友ベストBOOKS) を参考にして、日本酒用のテイスティングシートを作成しました。 ワインのテイスティングシート は呼称資格認定試験の勉強用ですが、この日本酒テイスティングシート...
-
ルイ・ド・ボーモン シャブリ 2014 Louis de Beaumont Chablis 2014 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.シャブリ アルコール度:12.5% ブドウ品種:シャルドネ OKストアで、税抜き1392円で購入。 【外観】 清澄度:...
-
<2017年8月22日> 2016年の二次試験結果発表では、選択項目までは開示されませんでした。 出題された品種のみですので、これはまた別途お知らせします。 どのような選択項目が出されたかは不明ですね~。 大きな変更は無いとは思いますが、最新の情報はワインスクールなどに...
0 件のコメント:
コメントを投稿