2014/07/10

テッレ・デル・サレ 白 NV

テッレ・デル・サレ 白 NV
テッレ・デル・サレ 白 NV
TERRE DEL SALE BIANCO NV

イタリア:地理的表示無し
アルコール度:11%
ブドウ品種:トレッビアーノ主体

ヤオコーで、税抜き499円で購入。

【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや弱め
色調:わずかにオレンジがかった、イエロー
濃淡:中庸
粘性:やや強め
外観の印象:若さがあるが、ややオレンジがかっているのが気になる

【香り】
豊かさ:やや弱め
特徴:ミネラル、ハーブ、やや硝煙、ちょっと麝香?、やや石油香
香りの印象:開いている、独特なミネラル香

【味わい】
アタック:かなり弱め
甘み(アルコールのボリューム感も含む):弱い
酸味:強め、締まるような収斂性を感じる
苦味:弱め
バランス:力のない、頼りない
アルコール:弱め
余韻:短い

【フレーヴァー】
水っぽいミネラル感

【評価】
水っぽいくらい軽いが、マイルドで穏やかな味わい。

【供出温度】
7度以下、8-10度 やや温度高めだと水っぽさが強調されるが、マイルドさは出る

【グラス】
小ぶり

【総評】
外観は、ややオレンジがかった中庸なイエローで、輝きは弱めです。

香りは、硫黄の影響かミネラル感が中心で、ちょっと石油香や麝香のような印象があって、ちょっと独特ですね。

味わいは、同じシリーズの赤と同じく、超ライト、でもちょっと旨み成分のような印象があり、まったく膨らまないけど、マイルドでやさしい飲みくちです。

あまり褒められた感じでもないけど、いいところもある、って感じでしょうか。
飲み進むと変わってくるかも。

今日の晩御飯は、自家製オムライス。
卵はとろとろじゃなくて、薄くてしっかり包んでるタイプ。

合わせると、「まあ、なんでもいいんじゃない。」って感じの投げやりな合い方をしますが、でも悪くないですね。
家庭料理にわりと合わせやすいタイプかも。

ナッツに合わせるとワインが負けるくらい軽いですが、でも悪くない。
水っぽいけど、何となく味わいがあって、家庭料理にも合わせやすそう、という良さはありますが、ワインとしては水っぽすぎるかな。

オススメできる感じではないかも。

■関連リンク(ヤオコーのワイン)

コノスル オーガニック ソーヴィニヨン・ブラン 2016

クロード・ヴァル 赤 2016

モンルデュック ミュスカデ 2015

デ・ボルトリ ウィローバンク シラーズ カベルネ 2015

ウルル シラーズ カベルネ・ソーヴィニヨン NV

カッシェロ・デル・ディアブロ カルメネール 2015

カッシェロ・デル・ディアブロ シャルドネ 2014

ルイス・フェリペ・エドワーズ ソーヴィニヨン・ブラン 2014

レ・オート・ポント コロンバール 2014

アンティカ・カンティーナ ボルゴトッレ キアンティ 2013

モメサン メルロー 2014

ル・カルドン シャルドネ 2013

ピカンテ メルロー リザーブ 2012

勝沼醸造 クラシック 白 NV

グーマ― シャルドネ NV

グーマ― シラーズ カベルネ・ソーヴィニヨン NV

シャトー・デ・ジラレ ブラン 2013

シャトー・デ・ジラレ ルージュ 2013

ウルフブラス イーグルホーク リースリング 2013

ウルフブラス イーグルホーク シラーズ 2012

ガストン パリジャン ロゼ NV

マテウス ロゼ NV

M.シャプティエ ペイ・ドック ブラン 2013

M.シャプティエ ペイ・ドック ルージュ 2013

ネブリナ カベルネ・ソーヴィニヨン 2013

ネブリナ シャルドネ 2014

アロンドラ カベルネ・ソーヴィニヨン NV

アロンドラ ソーヴィニヨン・ブラン NV

ヴィソロ フリザンテ ロゼ 2011

ミュゼ・ドゥ・ヴァン 松本平ブラッククイーン 2012

シャトー・メルシャン アンサンブル ももいろ 2012

テッレ・デル・サレ 白 NV

テッレ・デル・サレ 赤 NV

1000円以下のおすすめワイン

0 件のコメント:

閲覧数の多い記事