2014/07/08

テッレ・デル・サレ 赤 NV

テッレ・デル・サレ 赤 NV
テッレ・デル・サレ 赤 NV
TERRE DEL SALE ROSSO NV

イタリア:地理的表示無し
アルコール度:11%
ブドウ品種:サンジョヴェーゼ主体

ヤオコーで、税抜き499円で購入。

【外観】
清澄度:やや濁った印象
輝き:弱め
色調:若さはあるが、やや地味な色調の、濃いめのガーネット
濃淡:やや濃い
粘性:やや強め
外観の印象:少し濁った印象で、鈍調な外観

【香り】
豊かさ:弱め
特徴:なめし革、やや腐臭、醤油、濡れた猫、鳥小屋、ドライフルーツ、腐葉土
香りの印象:第2アロマが強め、個性的で悪臭成分を多く感じる

【味わい】
アタック:かなり軽い
甘み(アルコールのボリューム感も含む):軽い
酸味:弱め、刺々しい
タンニン分:軽め、弱い
バランス:軽すぎて水っぽい
アルコール度:弱め
余韻:短い

【フレーヴァー】
水っぽい

【評価】
水で割ったような軽さで、後味も水っぽい

【供出温度】
7度以下 あまりに水っぽくて冷やさないの飲めない感じ

【グラス】
小ぶり というかワイングラスでなくていい

【デカンタージュ】
必要なし

【総評】
外観は、やや濁りを感じる暗い色調に、輝きも弱めの鈍調な印象です。
(見た目ちょっと濁った印象があるけど、実際には濁ってなさそうですね)

香りは、軽い腐臭や、動物系の悪臭成分が感じられて、かなりマニアックな印象ですが、傷んでるような感じではありません。

味わいは、軽すぎて水っぽいアタックから、ちょっと酸味があって、すぐフィニッシュ、後味も水っぽいですね。

これは完全にアウトですね。
こんなに水っぽい赤は初めてかも。
ホントに水で割ってる?って感じ。

あー、これ白も一緒に買っちゃいましたが、ちょっと後悔。

飲めば飲むほど、とほほ・・って感じです。

今日の晩御飯は、白いご飯の上にレタスと鶏の照り焼きが乗った丼。
合わせるとワインが消え去り、酸っぱい水を飲んでるような感じで、合わないだけじゃなくて料理がまずくなります。

食事を飲み込んでからワインを飲むと、ちょっと口をさっぱりしてくれて、ちょっと活きる感じ。
ちょうど、黒酢を水で薄めて飲んでるような感覚ですね。

冷やしたこのワインをカミさんに飲んでもらったら、う~ん・・と考えこんで、ただ濃いだけ?という感想。
この水っぽいくらいのワインを濃いと感じるのは、冷やしたことでタンニンが強めに出たからかもしれません。

確かに冷蔵庫でしっかり冷やすと、ちょっと締まった感じになってきます。
水っぽい後味は変わらないけど、一口目の印象がちょっと違いますね。

冷蔵庫でしっかり冷やして、カクテルのような感覚で飲めば大丈夫かも。
おつまみのミックスナッツに合わせると、何となく飲めてしまいますね。

何となく素直な感じで、いいところもあるのですが、なにしろ水っぽい。
リピートすることはなさそう。

■関連リンク(ヤオコーのワイン)

コノスル オーガニック ソーヴィニヨン・ブラン 2016

クロード・ヴァル 赤 2016

モンルデュック ミュスカデ 2015

デ・ボルトリ ウィローバンク シラーズ カベルネ 2015

ウルル シラーズ カベルネ・ソーヴィニヨン NV

カッシェロ・デル・ディアブロ カルメネール 2015

カッシェロ・デル・ディアブロ シャルドネ 2014

ルイス・フェリペ・エドワーズ ソーヴィニヨン・ブラン 2014

レ・オート・ポント コロンバール 2014

アンティカ・カンティーナ ボルゴトッレ キアンティ 2013

モメサン メルロー 2014

ル・カルドン シャルドネ 2013

ピカンテ メルロー リザーブ 2012

勝沼醸造 クラシック 白 NV

グーマ― シャルドネ NV

グーマ― シラーズ カベルネ・ソーヴィニヨン NV

シャトー・デ・ジラレ ブラン 2013

シャトー・デ・ジラレ ルージュ 2013

ウルフブラス イーグルホーク リースリング 2013

ウルフブラス イーグルホーク シラーズ 2012

ガストン パリジャン ロゼ NV

マテウス ロゼ NV

M.シャプティエ ペイ・ドック ブラン 2013

M.シャプティエ ペイ・ドック ルージュ 2013

ネブリナ カベルネ・ソーヴィニヨン 2013

ネブリナ シャルドネ 2014

アロンドラ カベルネ・ソーヴィニヨン NV

アロンドラ ソーヴィニヨン・ブラン NV

ヴィソロ フリザンテ ロゼ 2011

ミュゼ・ドゥ・ヴァン 松本平ブラッククイーン 2012

シャトー・メルシャン アンサンブル ももいろ 2012

テッレ・デル・サレ 白 NV

テッレ・デル・サレ 赤 NV

1000円以下のおすすめワイン

0 件のコメント:

閲覧数の多い記事