Musee du Vin BlackQueen 2012
日本:長野県松本平産
アルコール度:12%
ブドウ品種:ブラッククイーン100%
ヤオコーで、税抜き1400円で購入。
【外観】
清澄度:たぶん澄んだ
輝き:やや強め
色調:若々しい紫色フチの、濃いガーネット
濃淡:濃い
粘性:やや強め
外観の印象:若々しい、色づきが良い
【香り】
豊かさ:しっかりと感じられる
特徴:
<果実>カシス、ブルーベリー
<花・植物>すみれ、ヴェジェタル
<香辛・芳香>肉、イースト香、黒胡椒、ジビエ
<化学物質>なし
香りの印象:第2アロマが強め、開いている、華やか
【味わい】
アタック:やや軽め
甘み(アルコールのボリューム感も含む):まろやか
酸味:はっきりした、シャープな
タンニン分:緻密、ヴィロードのような
バランス:やわらかな、心地良い、まろやかな
アルコール度:やや強め
余韻:短め
【フレーヴァー】
チャーミングな果実感
【評価】
華やかで強い香り、穏やかな飲みくちで、心地良い果実感があり、とてもバランスが良い
【供出温度】
10-13度、14-17度 バランスが良いので、温度低めでも、やや高めでもどちらもいけそう
【グラス】
中庸、やや大ぶり
【デカンタージュ】
必要なし
【総評】
外観は、若々しい印象の青味の強い紫のフチをした、ほぼ黒に近い濃さで、輝きもあります。
香りは、スミレのような華やかな印象があって、カシスやブルーベリーの果実感、パンのようなイースト香やヴェジェタルな印象など、華やかで複雑で、さらに個性的。
味わいは、穏やかな飲みくちから、芳香と果実感が口に広がり、残糖の甘みが心地よく、しっかりした酸味と穏やかなタンニンで、幸せ感のあるフィニッシュに続きます。
マイナーな日本の固有品種だし、価格的にも安めなので、全然期待せずに開けたのですが、完全にやられた感じ。
この品質のワインがこの価格で売られてるってのは、日本ワインも随分変わってきた感じがしますね。
グローバルワインと対等に戦えるコストパフォーマンスだと思います。
このワインなんかすごいですね。
なんでしょうね~、いや、美味しい。
力のないローカル品種で造ったワインって思ってた私が馬鹿でした。
平日に開けるんじゃなかった、とちょっと後悔。
でも平日に開けたのにはわけがあります。
今日は土用の丑の日、うなぎなんですね~。
なので、日本ワインと合わせたかったのですが、このワイン、なかなか期待できそうです。
と、思いきや、実際に合わせてみると、これは合わない。。。
うなぎが生臭くなりますね~。
ワインは酸っぱくなります。
ただ、食事と一緒に合わせるのではなく、食べ終わってから飲む、にすると、口をさっぱししてくれる、という点では合うけど、ワインの良さがまったく活きません。
もうちょっと軽いワインを想像して開けたのですが、思いの外濃かったので、うなぎとはイマイチみたいですね。
赤ワインと相性のいい枝豆に合わせてみましたが、このワイン、イマイチ合いません。
なんでしょうね、食事に合わせると急にジュースっぽい感じになってしまうんですよね??
おつまみのピスタチオは、悪くありませんが、バッチリ合うって感じでありません。
いい人なんだけど、深く付き合う友人がなかなかできない、今一歩踏み込めないひと、みたいな感じ?
なんか、食事との距離感があります。
生っぽい果実味が強いんですね。
食事とは合わせにくいタイプかも。
だんだん、生ぶどうっぽい、日本ワインらしい印象が出てきました。
一生懸命頑張ってきたけど、だんだん力尽きてきた、みたいな感じでしょうか。
やはり、山葡萄っぽい感じの、ローカル品種って印象ですが、それはそれで悪くありません。
とはいえ、これだけジュースっぽくなってくると、あまりオススメは出来ないかも。
最初はとても良かったのですが。
でもこういうワインに頑張って欲しいですね。応援したい感じ。
日本ワインとしては、コストパフォーマンスが高くて、品種が個性的、という点ではオススメです。
シーンとしては、パーティワインでしょうか。
話題性はあると思いますね。
■楽天ショップへのリンク
ミュゼ・ドゥ・ヴァン 松本平ブラッククイーン 720ml現行ヴィンテージ
※サイトより引用
株式会社アルプスは、昭和2年に北アルプスの麓、信州塩尻市で創業され、以来、地元産ぶどうにこだわってワインづくりに勤しんでいます。■関連リンク(ヤオコーのワイン)
原料は、県内17支部約400軒の農家と契約を結び、常に新鮮なぶどうを吟味して使用しています。
ワイン王国【超特選ベストバイワイン5つ星★★★★★】獲得ワイン
国産ワインもレベルがグングン上がってきていますよ!
長野県松本平産ブラッククイーン100%使用
長野県原産地呼称管理委員会認定
フレンチオーク樽(新樽70%、旧樽30%)にて16ヶ月熟成させた濃紫色の深い色合い、凝縮された果実味そして適度な渋みが特徴のバランスの良い赤ワインです。
◆容量:720ml コルク栓
◆アルコール度数:12度
コノスル オーガニック ソーヴィニヨン・ブラン 2016
クロード・ヴァル 赤 2016
モンルデュック ミュスカデ 2015
デ・ボルトリ ウィローバンク シラーズ カベルネ 2015
ウルル シラーズ カベルネ・ソーヴィニヨン NV
カッシェロ・デル・ディアブロ カルメネール 2015
カッシェロ・デル・ディアブロ シャルドネ 2014
ルイス・フェリペ・エドワーズ ソーヴィニヨン・ブラン 2014
レ・オート・ポント コロンバール 2014
アンティカ・カンティーナ ボルゴトッレ キアンティ 2013
モメサン メルロー 2014
ル・カルドン シャルドネ 2013
ピカンテ メルロー リザーブ 2012
勝沼醸造 クラシック 白 NV
グーマ― シャルドネ NV
グーマ― シラーズ カベルネ・ソーヴィニヨン NV
シャトー・デ・ジラレ ブラン 2013
シャトー・デ・ジラレ ルージュ 2013
ウルフブラス イーグルホーク リースリング 2013
ウルフブラス イーグルホーク シラーズ 2012
ガストン パリジャン ロゼ NV
マテウス ロゼ NV
M.シャプティエ ペイ・ドック ブラン 2013
M.シャプティエ ペイ・ドック ルージュ 2013
ネブリナ カベルネ・ソーヴィニヨン 2013
ネブリナ シャルドネ 2014
アロンドラ カベルネ・ソーヴィニヨン NV
アロンドラ ソーヴィニヨン・ブラン NV
ヴィソロ フリザンテ ロゼ 2011
ミュゼ・ドゥ・ヴァン 松本平ブラッククイーン 2012
シャトー・メルシャン アンサンブル ももいろ 2012
テッレ・デル・サレ 白 NV
テッレ・デル・サレ 赤 NV
■1000円以下のおすすめワイン
0 件のコメント:
コメントを投稿