SENSI BORGO CIPRESSI ROSSO NV
イタリア:トスカーナ州
アルコール度:12.5%
ブドウ品種:不明
ローソンで、500円で購入。
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや弱め
色調:ルージュ色の、ガーネット
濃淡:やや濃い
ディスク:やや厚い
粘性:やや強い
泡立ち:スティル
外観の印象:若い、色づきが良い
【香り】
豊かさ:やや弱め
特徴:ブラックチェリー、燻製肉、硫黄、樹脂、やや鼻を突く感じ
香りの印象:閉じ気味
【味わい】
アタック:やや弱め
甘み(アルコールのボリューム感も含む):弱め
酸味:フレッシュ、弱め
バランス:軽めのボディで、スレンダー
タンニン分:控えめだが、後味に強く残る
余韻:やや短い
【フレーヴァー】
ドライでフローラル
【評価】
ライトなボディで、強い収斂性がある。
【供出温度】
15-18度
【グラス】
小ぶり
【デカンタージュ】
必要なし
【総評】
ドライで、フルーティさは控えめ、後味のタンニンは強めですね。
いわゆる、飲みにくい系統のワインです。
ワインだけで飲んでると、どんどん苦味がたまってくる感じ。
今日の晩御飯は冷凍の、モッツァレラミートパスタ。
合わせると、サッパリしてくれる感じで合いますが、後味の渋みは残ります。
ストリングチーズのスモーク味に合わせてみても、ワインの渋みのフォローは全然してくれません。
渋さは残りますね。
でも「苦味」とかじゃなくて、ちゃんとしたタンニンの渋みなので、そんなに嫌な感じではありません。
後味の渋みは気になるものの、ワインとしては素性の良い感じで、すーっと体に馴染んできます。
牛肉の料理が合いそうですね。
赤味の脂の少ないやつ。
いや、チキンソテーくらいでも合うのかな?
というか豚肉のソテーに合わせてみたいかも。
裏ラベルには相性の良い料理として、
コロッケ・肉じゃが・
ミート系パスタ・ピッツァなど
とあります。
ミート系パスタって、今日の晩御飯ですが、言われてみると確かにこのくらいなのかな?
でも、合わないわけじゃないけど、他に合う料理がありそうなんですよね。
でもどんな料理に合わせても、何かしらギャップを感じるワインなのかも。
まあ、安いワインなので、あまり期待しすぎても限界があるのですが、このワイン、何となく素性がいいので、いろいろ期待してしまいます。
ちなみに裏ラベルのコピーです。
果実のフルーティな香り、やわらかい渋みとコク、程よい酸味が特徴のイタリア産赤ワイン
このワインの品種を想像すると、トスカーナ州なので、サンジョヴェーゼが主体だと思うのですが、カベルネ・ソーヴィニヨンも結構入っているような感じ?
やや飲みにくさはあるものの、いいワインだと思います。
■関連リンク(ローソンのワイン)
カーサ・スベルカソー シャルドネ 2016
カーサ・スベルカソー シャルドネ 2015
カーサ・スベルカソー シャルドネ 2014
カーサ・スベルカソー シャルドネ 2013(2回目)
カーサ・スベルカソー シャルドネ 2013
カーサ・スベルカソー シャルドネ 2012
カーサ・スベルカソー シャルドネ 2011
カーサ・スベルカソー カベルネ・ソーヴィニヨン 2014
カーサ・スベルカソー カベルネ・ソーヴィニヨン 2011
カーサ・スベルカソー メルロー 2014
カーサ・スベルカソー メルロー 2013
カーサ・スベルカソー メルロー 2012
カーサ・スベルカソー メルロー 2011
センシィ ボルゴシプレッシ ビアンコ NV (2017年購入)
センシィ ボルゴシプレッシ ビアンコ NV (2016年購入)
センシィ ボルゴシプレッシ ビアンコ NV(2013年2回目)
センシィ ボルゴシプレッシ ビアンコ NV(2013年購入)
センシィ ボルゴシプレッシ ビアンコ NV(2012年購入)
センシィ ボルゴシプレッシ ロッソ NV(2015年購入)
センシィ ボルゴシプレッシ ロッソ NV(2012年購入)
センシィ ボルゴシプレッシ ビアンコ NV(2014年購入)
サンタ・ヘレナ アルパカ ピノ・ノワール 2016
サンタ・ヘレナ アルパカ シャルドネ・セミヨン 2015
ジャン・リヴァル ルージュ NV (2016年購入)
ジャン・リヴァル ルージュ NV(2014年購入)
ジャン・リヴァル ルージュ NV(2012年購入)
ジャン・リヴァル ブラン NV
ジャン・リヴァル ブラン NV(2013年購入)
ミチャイ ホワイト NV
ミチャイ レッド NV
エル・ミシオネロ アイレン 2013
エル・ミシオネロ テンプラニーリョ 2013
KWV ケープ ルージュ NV (2016年購入)
レ・グランザルブル ルージュ 2013 ハーフボトル
サー・ジョージ オーストラリアン・レッド NV
ドン・フェリックス ヴィーノ・ティント プレミアム NV
モンテフリオ テンプラニーリョ NV フェリックス・ソリス
モンテフリオ アイレン NV
テラマター パッソ・デル・ソル ロゼ 2013
ダイヤモンド・コースト シラーズ&ピノタージュ NV
コノスル ピノ・ノワール ヴァラエタル 2014 ハーフボトル
ダイヤモンド・コースト シュナン・ブラン&シャルドネ NV
マニャーナ・ソル 赤 NV
マニャーナ・ソル 白 NV
シエンブラ カベルネ・ソーヴィニヨン レゼルヴ 2013
シエンブラ カベルネ・ソーヴィニヨン レゼルヴ 2012
シエンブラ カベルネ・ソーヴィニヨン レゼルヴ 2011
シエンブラ ソーヴィニヨン・ブラン レゼルヴ 2012
シエンブラ ソーヴィニヨン・ブラン レゼルヴ 2011
アフリカン・ゴールド 白 NV
酸化防止剤無添加ワイン 赤 NV
タヴェルネッロ フリッツァンテ 白 NV
ボカヴィサ 白 NV
ボカヴィサ 赤 NV(2013年)
ボカヴィサ 赤 NV(2012年)
ラ・ラ・ヴァン 白 NV
ラ・ラ・ヴァン 赤 NV
■1000円以下のおすすめワイン
2 件のコメント:
すごく丁寧なコメントがあり、大変参考になりました。こちらのサイト、今後のワイン選びの参考にさせていただきます。
ともっちょさん、コメントありがとうございます。
あくまで個人的な感想なので、参考程度、でお願いします。
このワインは、2012年に飲んだ時の感想なので、また新しいビンテージも飲んでみたいと思います。
安いワインは毎年結構味わいが変わってるんですよね。
これからもよろしくお願いします。
コメントを投稿