ドゥニ・シャルパンティエ ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2009
DENIS CHARPENTIER BOURGOGNE PINOT NOIR 2009
フランス:ブルゴーニュ地方:AOCブルゴーニュ
アルコール度:12.5%
ブドウ品種:ピノ・ノワール
肉のハナマサで、980円で購入。
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや弱め
色調:ほんのりオレンジがかった、ルビー
濃淡:淡い
ディスク:やや厚い」
粘性:やや弱い
泡立ち:スティル
外観の印象:やや熟成した、色づきは弱い
【香り】
豊かさ:やや控えめ
特徴:赤い果実、なめし革、燻製肉、血液、ドライフラワー、ドライフルーツ、バラ、メントール
香りの印象:やや閉じている、少し熟成感がある
【味わい】
アタック:やや弱い
甘み(アルコールのボリューム感も含む):弱め
酸味:柔らかいが強い
バランス:流れるような、軽い
タンニン分:サラサラした、収斂性がある
余韻:やや長い
【フレーヴァー】
スパイシー、フローラル
【評価】
軽い飲みくちながら、ボディはしっかりしている、熟成段階に入っている
【供出温度】
15-18度
【グラス】
中庸
【デカンタージュ】
必要なし
【総評】
ライトで、ドライ、それでいて、締まっている印象。
芯の強さがあります。
膨らみやフルーティさは少なく、シャープでキュッと締まった味わい。
ワインだけで飲んでると、だんだん口が渋酸っぱくなってくるようなタイプですね。
見た目はかなり明るくて、クラレットくらい。
最初のアタックは拍子抜けするくらい軽いけど、あとからしっかりと強さが出てきます。
コンビニのミネストローネのスープパスタに合わせると、ピノ・ノワールのプライドがちょっと顔を出す感じ。
ランクが違うというか、レベルが違うというか、もうちょっとちゃんとした料理に合わせてよ、みたいな声が聞こえますね。
やっぱり鶏のトマト煮込みくらいが合いそうです。
ちょっと味わいに深みがある食材の方が、フィットしそうですね。
ストリングチーズだとしぶしぶ合う感じ?
ドゥニ・シャルパンティエのシャルドネも美味しかったけど、ピノ・ノワールも期待に十分応えてくれました。
軽い飲みくちだけど、これで980円は良心的だと思います。
ただ、ピノ・ノワールらしい、神経質さを持っているので、好き嫌いはありそう。
軽めのバランスなので、合わせる料理は広そうです。
鶏肉とトマトの組み合わせは多分バッチリ。
牛肉、鶏肉の中華系とかも合いそう。
ちょっと辛い料理も合うかな。
チョコレートはさすがに負けてしまいました。
渋みが強調されてダメみたいです。
平日でも、ちょっといいワイン飲みたい気分の時にはいいのではないでしょうか。
■関連リンク(肉のハナマサのワイン)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
<2017年8月22日> 2016年の二次試験結果発表では、選択項目までは開示されませんでした。 出題された品種のみですので、これはまた別途お知らせします。 どのような選択項目が出されたかは不明ですね~。 大きな変更は無いとは思いますが、最新の情報はワインスクールなどに...
-
サンタ・ヘレナ アルパカ カルメネール 2013 Alpaca Carmenere 2013 チリ:セントラル・ヴァレー アルコール度:13.5% ブドウ品種:カルメネール リカーランドトップで、税抜き447円で購入。 【外観】 清澄度:澄んだ 輝き:やや強...
-
ルイ・ド・ボーモン シャブリ 2014 Louis de Beaumont Chablis 2014 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.シャブリ アルコール度:12.5% ブドウ品種:シャルドネ OKストアで、税抜き1392円で購入。 【外観】 清澄度:...
-
Winaroma ワイナロマ 製造元:コーケン香料株式会社 購入先: ワイン・アクセサリーズ・クリエイション 価格:21420円 ワインの資格試験前に購入した香りのサンプル、「Winaroma」です。 香りのサンプルが小瓶で54本、30本分の試香紙が3セット、説明...

0 件のコメント:
コメントを投稿