(2)メルロー50%、カベルネ・ソーヴィニヨン25%、カベルネ・フラン25%(フランス:ボルドー地方:AOCボルドー・シューペリュール:00)\1080
(3)カリニャン、グルナッシュ、ムールヴェードル、シラー(仏:ラングドック・ルーション地方:AOCコルビエール:NV)\599
(4)品種不明(仏:ボルドー地方:AOCボルドー:06)\598
の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

【外観】
少し落ち着いた色調の、濃いルビー色。
透明感があり、底がうっすらと見える。
色味は少し落ち着いた黒っぽいヴァイオレット。
粘性はやや強く、脚がゆっくりと降りてくる。
【香り】
黒い果実。
なめし革。
スパイス。
グラスを回すと濡れた犬のような野趣のある動物香。
石灰のような印象もある。
香りはそれほど強くないが、複雑で主張をもった感じ。
【味わい】
残糖を少し感じるセック。
ライトボディからミディアムボディ。
フルーティなアタック。
酸味は強い。
タンニンもしっかりしていて、舌全体が乾くような印象。
カジュアルなフルーティさと、強めのタンニンがややチグハグな味わい。
アルコール度は意外とありそうで、13%くらい?
余韻は短い。
【判定】
わずかに落ち着いて、透明感のある外観は、2006年の低価格ボルドーか、ノンビンテージのコルビエール。
香りはスパイス感や動物感が南仏の印象。
シラーやカリニャンのイメージ。
ただボルドーは品種不明なので、要注意。
味わいは、甘みを持ったミディアムボディ。
このフルーティな甘みはグルナッシュの印象。
軽くて、透き通ったようなフルーティさ。
ボルドーの可能性があるとしたら、マルベックとかを使った場合?
いや、メルローだと十分可能性あり。
急に考え方が変わって、これはメルローっぽいかも。
細かく、舌に絡みつくようなタンニン感は、とってもメルローっぽい。
シラーっぽい香りも、メルローでよく間違えるパターン。
ファイナルアンサーで、2006年ボルドー、598円
で、ブー
ボルドーまでは正解だけど、2008年、1180円でした。
【総評】
クロ・サン・ヴァンサン 2008
Clos Saint-Vincent Bordeaux 2008
フランス:ボルドー地方:AOCボルドー
アルコール度:12.5%
ブドウ品種:メルロー70%、カベルネ・ソーヴィニヨン30%
町田の蔵家さんで、1180円で購入。
何とも憎めないキャラクターの、個性的なボルドーです。
チャーミングなフルーティさを持ちながら、しっかりタンニンが効いている。
ワインを飲み慣れてて、渋味に慣れている人じゃないと、口当たりの悪いワイン、って評価になりそう。
でも後味は、いい余韻が残ります。
冬なのでちょっと温度が低めなのも、タンニンをきつく感じる要因かもしれません。
今日の晩ご飯は挽き肉入りのオムレツ。
合い挽きなので、豚肉の甘さが、どうも合いません。
付け合せは、マヨネーズであえたマカロニサラダでしたが、もちろん合いません。
おつまみ系も特に合わせるものがなく、ワインだけで飲んでましたが、そんなに悪くありませんね。
渋味に慣れてくると、カジュアルでフルーティな、スッキリ飲みやすいボルドー、って印象になってきます。
フルーティでもジュースっぽさは無く、上品な軽さです。
ただ、やはり渋味や辛さがあるので、ちょっとクラッシックな味わいが好きな人向けのワインかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿