(2)テンプラニーリョ(スペイン:カスティーリャ・ラ・マンチャ州:DOバルデペーニャス:06)\1040
(3)カリニャン、グルナッシュ、ムールヴェードル、シラー(仏:ラングドック・ルーション地方:AOCコルビエール:NV)\599
(4)品種不明(仏:ボルドー地方:AOCボルドー:06)\598
の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

【外観】
わずかに落ち着いた色調の、濃いガーネット。
色合いは黒っぽい紫でフチは少し落ち着いたバイオレット。
深い透明感があり、底が何となく見える。
粘性は中庸。
【香り】
黒い果実。
なめし革。
スパイス。
温度が低いせいか、香りはあまり立ってこない。
ただもともとそれほど強い香りではない。
グラスを回すと、ケミカル香が強くなる。
【味わい】
ほんのり残糖を感じるセック。
3~4年程度の熟成感を感じる。
酸味はまろやか。
タンニンは優しいが、しっかり。
ミディアムボディ。
アルコール度はふつう?12.5%くらい?
余韻は短い。
【判定】
外観の印象は、2008年以前って感じ。
濃いながらも深い透明感があって、伝統産地のイメージ。
香りは弱めで、いまいち判定が難しい。
でも印象としては、南仏。
飲み口は少し甘さがあってシラーっぽい。
スパイシーさもあるので、これは南仏?
ファイナルアンサーで、コルビエール
で、ブー
テンプラニーリョでした・・・
【総評】
アルバ・デ・ロス・インファンテス クリアンサ 2006
Alba de Los Infantes Crianza 2006
スペイン:カスティーリャ・ラ・マンチャ州:DOバルデペーニャス
アルコール度:13%
ブドウ品種:テンプラニーリョ
リカーランドトップで、1040円で購入。
濃くて、フルーティな、ニューワールドタイプのワインなんですが、ただ濃いだけのワインではありません。
ちょっと軽さがあって、なかなかいいバランス。
今日の晩ご飯はハヤシライスだったのですが、とても良く合いました。
ビーフとの相性がいいですね。
ビーフジャーキーだと、ちょっと渋みが強めに感じますが、まあまあ合いますね。
フルーティさの強いワインですが、しっかりした渋味が全体をしめてます。
ワインだけで飲んでると渋味がちょっと気になってきますが、最後まで美味しく飲めました。
コストパフォーマンスは高いワインだと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿