
FONTAMARA ROSATO 2009 375ml
イタリア:アブルッツォ州:IGTテッレ・ディ・キエティ
アルコール度:12%
ブドウ品種:モンテプルチアーノ
セブンイレブンで、498円で購入。
【外観】
わずかに茶色っぽさを感じる、ルージュ色のロゼ。
ロゼとしてはやや濃い色調。
茶色っぽく黒っぽい色調だが、熟成してるというよりは品種の持っている色の印象。
粘性は中庸。
【香り】
赤い果実。
ミネラル。
グリーンっぽさのあるスパイス。
グラスを回すとクリーム系の印象が出てくる。
香りはそれほど強くないが、少し刺激的な印象も少しある。
【味わい】
残糖をほとんど感じないセック。
酸味は強く、収斂性を感じる。
ロゼにしては、タンニン分を強めに感じるが、舌の表面が乾くような感じではない。
アルコール度は強く感じて、後味に辛さが残る。
ボディは弱め。
余韻は少し続く。
【総評】
赤ワイン(クラレット)に近いテイストのロゼです。
やや酸味などの口当たりが荒い感じがしますが、全体のバランスはまとまっている感じ。
フルーティさはあまりなくて、辛口な硬派な印象。
アルコール度は強くありませんが、後味は辛さが残ります。
今日の晩ご飯はコンビニの、ボンゴレのパスタ。
赤ワインよりのテイストなので、ちょっと選択間違ったかな・・と後悔しつつ合わせてみると、案の定微妙なギャップを感じます。
アサリと合わせると、磯臭さが強くなってダメですね。
パスタだけだと、そんなに気にはなりませんが。
ロゼは合う料理の幅が広いのですが、このワインは料理を選びそうな感じです。
パスタだったら、トマトソースとかミートソースでしょうか。
肉だったらチキンのグリル。
豚肉はロゼとの相性がいいですが、このワインは微妙?
魚介系で合わせるんだったら、さわらの西京焼きとか、炙ったマグロとか、シャケのちゃんちゃん焼き、とか、脂がのってて、肉に近いものが合うかな?
ちなみに裏ラベルによると、白身の肉料理、魚のスープ、焼き魚、に合うそうです。
焼き魚って・・・魚の種類によっては合わないと思うな~。
ロゼのハーフボトルってあまり売られてないですが、それがコンビニで買えるってのは、ポイント高いですね。
ロゼ好きの私としては、また買うことまちがいなし。
次回、違う料理と合わせてみたいと思います。
たぶん、コンビニ弁当になると思いますが。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
また買って、今度はコンビニ弁当のモッツアレラとトマトのグラタンに合わせてみました。
相変わらず、スッキリした辛口のフルーティさがあって、飲みやすいワインです。
前回のボンゴレよりはずっと合いましたが、いかんせん、ホワイトソースが不味かった・・・
グラタンはともかく、ワインはやっぱり、いいですね。
次は中華系に合わせてみたいですね。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
このワイン、リピート率高いのですが、今度はベーコンの入った和風パスタに合わせてみました。
醤油ベースの味付けにも良く合いますね。
ペッパーの効いた、ベーコンにも良く合います。
以前よりもフルーティさを感じるのは、合わせた食事のせいでしょうか?
後味にエグ味が残らない、スッキリ感のある味わいがいいですね。
美味しいです。
食事が終わって、ひねり揚げと合わせてみたら、意外と悪くないですね。
塩気のあるものだったら、大丈夫?
ガーナチョコがあったので合わせてみると、完全にガーナの勝ち。
まあ、当たり前でしょうか。
しかもチョコレートは苦みがケンカして、双方不味くなる感じ。
これはアウトですね。
冷やすとフルーティさが出てきますが、温度が上がっても、ちょっとどっしり感が出て、別の美味しさがありますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿