・テンプラニーリョ(オヤ・デ・カデナス・レセルバ)\1100
・カベルネ・ソーヴィニヨン(仏:ヴァン・ド・ペイ・ドック)\890
の3本から1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

【外観】
濃い色調。
深い透明感。
底がぎりぎり見えないくらい。
紫色は強いがやや黒っぽい。
粘性は中程度で、雫にタンニンが残る。
【香り】
濃縮感のある果実香と、なめし革のようなケミカルな動物香。
鉱物や鉄の印象もあり、カラメルっぽい甘い感じと、ほんのりヴァニラの印象もある。
香りはそれほど強くない。
【味わい】
なめらかでおおらかな印象の飲み口。
広がりはほとんど無く、余韻も短く、良く言えば切れのいい感じ。
悪く言うと、やや水っぽい後味。
全体の印象は悪くなく、穏やかでライトなバランスでまとまっている。
【判定】
外観では、ピノ・ノアールは外れる。
カベルネ・ソーヴィニヨンかスペイン。
冬場のせいで、ワインが冷たく、なかなか香りがたってこないので、グラスを両手で暖めながら香りが開くのを待つ。
濃縮感のある果実香となめし革の印象が強いが、やや野暮ったいというか土っぽい印象がある。
茎の部分のようなグリーンのイメージもややあるが、カベルネ・ソーヴィニヨンと断定するほどの強さは感じない。
というか、どちらかというとやや動物っぽい印象の方が強い。
飲み口はまろやかで角がとれているので、あまりフランスっぽい印象は受けない。
どちらかというとニューワールドっぽい飲み口。
そうなると、良く分からないスペインの方かな?
ファイナルアンサーで、スペイン
で、ブー
カベルネ・ソーヴィニヨンでした・・・とほほ
【総評】
ビオテラ カベルネ・ソーヴィニヨン ヴァン・ド・ペイ・ドック レ ヴィニョロン デ ガリッグ 2005
BIOTERRA CABERNET SAUVIGNON VIN DE PAYS D'OC 2005
フランス:ラングドック地方:ヴァン・ド・ペイ・ドック
アルコール度:13.5%
リカーランドトップで、890円で購入。
ネタばれしてみると、確かにチリカベっぽい印象もある。
やや野性味があって洗練されていない点がビオロジック?
いまいちビオワインの特徴をつかんでいません。
このワインはわりと飲みやすいタイプのワインで、気軽に飲むには良いですが、フランスのカベルネ・ソーヴィニヨンと思って飲むとちょっと印象が違うかな。
ニューワールドっぽいんですが、安いチリカベよりはずっと洗練されている感じがします。
口当たりは柔らかく飲みやすいけど、飲み進むとタンニンの渋みが口に残ってくるので、何か一緒に食べながらの方が美味しく飲めるワインです。
つまみ系だと、ビーフジャーキーはワインの甘さが顔を出していまいちな相性でしょうか。
ドライフルーツ(レーズンミックス)はワインの甘い印象を包み込んで、フレッシュな合い方をします。
ただ、ドライフルーツだけだとフルーティな印象が強すぎるので、チーズも一緒に合わせるのがいいですね。
コストパフォーマンスはいい方だと思います。
低価格のビオワインを探している人は試してもいいのでは。
0 件のコメント:
コメントを投稿