シャトー・モンタロン2005
CHATEAU MONTALON 2005
A.O.C.ボルドー・スペリュール
ブドウ品種 : メルロー90%、カベルネ・フラン10%
平均樹齢 : 35年
栽培面積 : 11ha
収量 : 51 hl/ha
熟成 : ステンレスタンクにて12ヶ月
アルコール度 : 13.5%
伊勢丹で、1300円で購入。
【外観】
少し濁っている印象で、紫色が強くピンクっぽい。
脚は多く現れるが、すーっと早く落ちるので、それほど粘性は強くない。
【香り】
まずは強いスパイス香。
青ピーマンのようなヴェジェタルな香りもふっと感じる。
香りの全体的な印象は、凛としていて背筋が伸びているような硬質なイメージ。
ミネラルっぽいというか鉱物っぽいニュアンスが凛々しさを出している。
フルーツはカシスを中心としているが、それよりもチェリー方向に広がっているような印象。
ジャムっぽさやコンポートのような甘さは無い。
【味わい】
強さが無いので、やわらかく感じるが、収斂性やタンニンはしっかりとあり、しっかりと主張している印象を受ける。
フランスらしいというか、飲みやすくしようといった印象は無い。
まろやかさや甘さは無いが、クールで、清涼感を感じる飲み口はとても良い。
飲んだときにはタンニンや収斂性を感じるが、後味はキレイに消える。
余韻はそれほど長くないが、とても良い印象を残す。
【まとめ】
価格的にはとてもお買い得感を感じるワイン。
作りに雑念が無いというか、とてもスッキリしている。
大変良いのだが、買い置き決定までいかない、なぜだろう?
人に勧めるのもちょっと躊躇してしまう。
ちょっと特徴が捉えずらいのか?
ふっと感じる神経質な印象も普段飲みにはやや重いのか?
華やかでスパイシーなシラー的印象と(シラーじゃないけど)、深遠で哲学的なカベルネ・フラン的印象が交互に現れる。
なんだろう?不思議なワインです。
輸入業者 モトックスのサイト
http://www.mottox-wine.jp/contents/new_wine/2007/09/01/index.html
2007/09/28
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
ベアフット リースリング NV BAREFOOT RIESLING NV アメリカ:カリフォルニア州 アルコール度:8% ブドウ品種:リースリング リカーランドトップで、特売650円で購入。 元値は980円。 【外観】 清澄度:澄んだ 輝き:強め 色調:...
-
サンタ・ヘレナ アルパカ カルメネール 2013 Alpaca Carmenere 2013 チリ:セントラル・ヴァレー アルコール度:13.5% ブドウ品種:カルメネール リカーランドトップで、税抜き447円で購入。 【外観】 清澄度:澄んだ 輝き:やや強...
-
Winaroma ワイナロマ 製造元:コーケン香料株式会社 購入先: ワイン・アクセサリーズ・クリエイション 価格:21420円 ワインの資格試験前に購入した香りのサンプル、「Winaroma」です。 香りのサンプルが小瓶で54本、30本分の試香紙が3セット、説明...
-
ルイ・ド・ボーモン シャブリ 2014 Louis de Beaumont Chablis 2014 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.シャブリ アルコール度:12.5% ブドウ品種:シャルドネ OKストアで、税抜き1392円で購入。 【外観】 清澄度:...
0 件のコメント:
コメントを投稿