2007/07/29

ラウル・クラージェ ブルゴーニュ シャルドネ 2005(ブラインドテイスティング:外す)

・シャルドネ(ムルソー)\4180
・ゲヴェルツトラミネール\2707
・ピノ・グリージョ(ラ ディ モット:ヴェネト)\1580
・シャルドネ(ブルゴーニュ)\1500
ソーヴィニヨン・ブラン/セミヨン(バロン・ド・レスタック)\970

の5本のうちから1本を空けてもらい、ブラインドテイスティング

【外観】
澄んだ
健全な
中庸な色合い
若々しい外観
粘性は強い

【香り】
豊かな香り
上品な香り
木樽のニュアンス
ヴァニラ
ミネラルのニュアンス
蜂蜜
火打ち石

【味わい】
なめらかなアタック
しなやかな酸味
豊かな酸味
若干の塩味
セック
バランスのとれた
エキス分に富んだ
若々しい味わい

アルコール度:13%? ○正解
収穫年:2004年? ×2005年
飲用温度:8℃ ×シャルドネはいままですべて10℃
相性のいい料理:帆立貝とマッシュルームのグラタン? ○正解
他には、蟹のグラタン、オマール海老のロースト、エスカルゴの殻焼き、生かきレモン添え

【判定】
外観は中庸な黄色、緑色はあまり感じない。
粘性は最初弱そうだったが、良く見ると大変強い。
香りは樽香が主体、ヴァニラや蜂蜜、バターっぽい香りもある。
逆にフルーツ香はそれほど感じない。
香りは強そうで、実はそれほど強くない。
熟した感じと樽のニュアンスでボルドーっぽさを感じる。
昨日飲んだボルドーとほとんど同じ印象。
飲み口は抵抗感のある、スムーズさのないアタック。
滑らかでもないし、新鮮さもない。
酸味は強く感じるが、重く抵抗感のある酸味。
熟した感じや抵抗感のある飲み口など、ボルドーやブルゴーニュではない地域のものではないか?
アルザスのゲヴェルツトラミネールという選択肢もあるが、いわゆるライチの香りがないので、これは違うだろう。
となるとイタリア、ピノ・グリージョという事になるが、全然記憶に無いのでまるきっり当てずっぽう。

ファイナルアンサーで、ピノ・グリージョ
で、ブー

全然違う!シャルドネでした・・・

【反省点】
相変わらずシャルドネは当たらない。
試験に出たらヤバイなー。

■外観で不足の項目
・輝きのある
・艶のある
 →シャルドネの時は入っている事が多い
・緑色を帯びた →半分くらいは入っている

■香りで不足の項目
・濃縮感のあるor爽やかな →いままでどちらかは入っている
・フルーティ →これは必ず入るので入れること
・柑橘系が主体の →シャルドネはほとんど入っている
・青リンゴ →いままではすべて入っている
・森林 →この項目が出来てからはすべて入っている、そうなのか?
・洋梨 →半分の確率で入っている
・ハーブ香 →いままですべて入っている
・アマンド・グリエ →半分くらいの確率で入っている
・ノワゼット →ヘーゼルナッツ、シャルドネは確率高い、確かにあるかも

■味わいで不足の項目
・切れの良い後味 →なんといままですべて入っている
・余韻 →入れ忘れ
・コルセ 
→しっかりしたボディでアルコール度の高いワインのこと、シャルドネ以外でもありそうだけど、いままでソーヴィニヨン・ブランとリースリングは入っていない。
ゲヴェルツトラミネールは入っているが、この項目はシャルドネ判定のキーになりそうだ。
・複雑性のある →コルセとペアで入る項目みたい

■味わいで余計な項目
・エキス分に富んだ →いままで白ワインで選択された事がない、入れない方が無難

ラウル・クラージェ ブルゴーニュ シャルドネ 2005
RAOUL CLERGET BOURGOGNE CHARDONNEY 2005
※裏ラベルの記述
「ラウル・クラージェ」は、コート・ド・ボーヌ地区のサントーバン村で、1268年に創業された700年以上の歴史を持つブルゴーニュ最古のワインメーカーです。
ワインを最初に瓶詰めしたことで知られ、ギネスブックにも記録されています。1925年にワインの仲買人に任じられた当主、ラウル・クラージェの名前が優良なブルゴーニュワインのブランド名として使用され、広く知られるようになりました。フランス最高のワイン産地モンラッシェの丘をはじめ、ブルゴーニュのほとんどの名醸地を網羅する高品質のワインを生産・販売しています。

シャルドネはヴァラエタルアロマが無いので、本当に分からない。
まず常にシャルドネを意識して、そこから外れる要素があるかどうかで決めないとダメかもしれない。
ボディの厚みのようなもので判断してきたが、意外とあいまいかも。
ちなみにこのワインは樽の印象が強く、フレッシュでもフルーティでもなく、雑味が多いような印象がある。
昔ながらの重くて強いタイプのワインかというと、そうでも無さそうな、樽の使い方を失敗したようなワイン。
我が家的には二度と買わないタイプ。

0 件のコメント:

閲覧数の多い記事