・カベルネ・ソーヴィニヨン(豪)\1250
・サンジョベーゼ(プーリア V.d.T.I.G.T.)\1200
・メルロー(豪 イエローテイル)\850
の3本のうちから1本を空けてもらい、ブラインドテイスティング
今日は簡単だから、さくっと片付ける
【外観】
濃い紫
粘度高い、13%くらいか
(正解は14%、相当高い)
ここでサンジョベーゼは消える
【香り】
濃厚なフルーツ香
やや甘さを感じる
グリーンっぽさや、動物っぽい感じのないニュートラルな印象
果実はブルーベリージャムのような濃縮感
やや樽の影響も感じる
【味わい】
タンニンが強く、収斂性がある
やや甘さを感じる
基本的には若くフレッシュ
【判定】
カベルネとメルローの一騎打ち
香りではカベルネっぽいグリーンのニュアンスも、メルローっぽい動物的なニュアンスも感じない
ニュートラルな果実味主体の香り
ジャムのような濃縮感ではメルロー一歩リード
味わいでは、かなり収斂性のある渋さの強い味わい
これはどちらもそうなので決定的な判定にならず
ファイナルアンサーで、メルロー
で、ブー
正解はカベルネ・ソーヴィニヨンでした・・・
この不正解は前回に引き続いて、痛い・・
【反省点】
オーストラリアのカベルネ・ソーヴィニヨンはシラーと間違えやすい、と聞いた覚えがあるが、メルローと間違えるのはちょっと痛いかも。
かなり濃い、タンニンの強い外観なのだが、これはメルローも同じ場合がある。
白のソーヴィニヨン・ブランと同じでグリーンっぽさを感じないとなかなか当てにくい。
でも時間がたつとカベルネ・ソーヴィニヨンっぽさが立ってきた。
ソーヴィニヨン・ブランと同じようなスモーキーなグリーン香。
フルーツはカシスくらいか。
ジェイコブス・クリーク カベルネ・ソーヴィニヨン 2004
http://www.jacobscreek.jp/our_wines/tasting_note/core/cabernet_sauvignon.html
※サイトより引用
色
紫色の輝きをおびた深紅色。
香り
ブドウ品種がもつ強いプラム、グリーン色のトウガラシ、黒スグリなどのアロマと、ほのかなスパイス香やオークの香りを感じます。
味わい
黒スグリとベリーの凝縮感のある品種の果実のフレーバーとスパイシーな味わい。エレガントでしっかりとしたタンニンをもち、長い余韻へと続きます。フルボディーでバランスのとれた味わいのワインです。
2007/02/09
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
先日飲んだ、メルシャンのビストロ。 このワイン、ボトルがプラスチックのように軽いんです。 ちょっとびっくりするような軽さなんですが、ボトルが重いほどワインはおいしいなどという俗説があるので、いくつか重さを量ってみました。 手元にあるボトルで調べると、一般的なワインの空瓶の重さは5...
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
初歩からわかる 日本酒入門―きき酒師が本気で選んだ、本当においしい日本酒82種がわかる (主婦の友ベストBOOKS) を参考にして、日本酒用のテイスティングシートを作成しました。 ワインのテイスティングシート は呼称資格認定試験の勉強用ですが、この日本酒テイスティングシート...
-
ルイ・ド・ボーモン シャブリ 2014 Louis de Beaumont Chablis 2014 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.シャブリ アルコール度:12.5% ブドウ品種:シャルドネ OKストアで、税抜き1392円で購入。 【外観】 清澄度:...
-
<2017年8月22日> 2016年の二次試験結果発表では、選択項目までは開示されませんでした。 出題された品種のみですので、これはまた別途お知らせします。 どのような選択項目が出されたかは不明ですね~。 大きな変更は無いとは思いますが、最新の情報はワインスクールなどに...
0 件のコメント:
コメントを投稿