カッシェロ・デル・ディアブロ カルメネール 2015
Casillero del Diablo Carmenere 2015
チリ:地理的表示無し
アルコール度:13.5%
ブドウ品種:カルメネール
ヤオコーの20%オフセールで、税抜き1128で購入。(元値は1410円)
【外観】
清澄度:たぶん澄んだ
輝き:強め
色調:若々しい紫色のフチをした、濃いガーネット
濃淡:とても濃い
粘性:強め
外観の印象:若々しい、よく熟した
【香り】
第一印象:しっかりと感じられる
特徴:
<果実・花・植物>カシス、ジャム、タバコ
<香辛料・芳香・化学物質>血液、鉄さび、グリーン系のスパイス
香りの印象:やや還元的?最初は香ったがだんだん弱くなってきた
【味わい】
アタック:軽め
甘み(アルコールのボリューム感も含む):やや多めの残糖
酸味:なめらか、やさしい
タンニン分:弱め、サラサラした
バランス:スマートな、流れるような
アルコール度:高め
余韻:かすかに長めに続く
【フレーヴァー】
ジャムやキャンディのような果実感
【評価】
マイルドでフルーティ、とても飲みやすいがジュースが混ざっているような印象がある
【供出温度】
14-16度 冷えていても良いけど、ちょっと温度高めでもトロトロした美味しさがある
【グラス】
小ぶり、中庸
【デカンタージュ】
必要なし
【総評】
外観はとても濃く、紫色のフチをした黒に近いガーネットで、液面のツヤと輝きがあります。
香りは、ジャムやカシス、タバコ、血液や鉄さび、グリーン系のスパイスなどありますが、まだちょっと還元的かも。
味わいは、予想に反してライトでトロっとした口当たりから、豊かな果実感と甘みが大きくひろがり、優しい酸味とタンニンがすーっと続いて、じんわりフルーティな余韻が残るフィニッシュ。
このワイン、まったく悪魔ではないですね。
とてもチャーミングでスイート、メルヘンの世界です。
いわゆる良いワインの価値観とは違う、チリワイン独自のカジュアルでフルーティな味わいですが、さらに進化してるって感じ。
チリワインは、いったいどこまでフルーティさを追求するのでしょう?
今日の晩御飯は「豚肉の肉巻きステーキ」。
薄切り肉を巻いて作った、和風ソースのポークステーキです。
このワイン、果実感が強いのですが、ちょっと控えめなところがあるので、食事を立てて裏方に回ります。
ジュースっぽいと思ったけど、食事との相性は良さそうですね。
デミグラスソースのハンバーグとか、ハッシュドビーフ、味噌カツとかも合いそうな気がします。
和食だったら角煮とか、ビーフよりも豚肉の方が相性が良さそうですね。
おつまみのチーズ「パルミジャーノ・レッジャーノ」はチーズが勝ってワインが負けてしまいます。
「ミモレット」はいい感じでフィット。
「YBC ルヴァン」にパルミジャーノ・レッジャーノを乗せて合わせてみましたが、やっぱりチーズの強い香りが最終的に勝ってしまいます。
ルヴァンにクリームチーズを乗せたくらいでちょうどいい感じでしょうか。
人に例えると、一見派手そうに見えるけど、実はチャーミングで大人しい女子みたいな感じ?
香りは最後まで良くならないですね。
ちょっと還元的というかケミカルな印象のままでした。
でも時間が経っても力が落ちず、果実感たっぷりなチャーミングな魅力が続きますね。
パーティに持っていくと女子ウケしそうなタイプで、果実感に浸りたい時には良いのではないでしょうか。
■楽天ショップへのリンク
カッシェロ・デル・ディアブロ・カルメネール[2015]年・コンチャ・イ・トロCasillero del Diablo Carmenere [2015] Conch y Toro
※サイトより引用
南米でその名を轟かせた「悪魔の蔵」のワイン!からチリでしか栽培されていない幻の品種カルメネール100%!!ワインスペクテーター87点、ワイン&スピリッツ87点のプラムやチョコレートの香りにコーヒーのヒント!!8~12ヵ月熟成の人気ワイン
<カルメネールについて>
カルメネールは数奇の運命をもつ、神秘的な品種です。もともとボルドーの古い葡萄品種でしたが、強い日照を必要とするためボルドーでは上手く育たず、フィロキセラによってほぼ絶滅したと言われています。
幸運なことにその直前にチリに持ち込まれ、チリで栽培が続けられていました。今ではフィロキセラ前のカルメネールはチリにしか無いといわれています。
しかしチリでも1990年頃までメルローとして(純粋なメルローと混在されて)栽培されていました。成熟はメルローよりも2-3週間遅いため、純粋なメルローが収穫を迎えてもカルメネールはまだ完熟しておらず、そのためにチリのメルローが青臭いといわれてきました。
コンチャ・イ・トロ社では1990年からメルローとカルメネールの植え替えをはじめ、すでに2000年頃までには完了し、「デルーニョ」レンジで少量のカルメネールをリリース。そして順調に畑を広げ、カルメネールは今、ようやくその個性を「カッシェロ デル ディアブロ」として花開く時を迎えました
<テイスティングコメント>
深みのある紫色が美しいカルメネール。プラムやチョコレートのしっかりした香りに、コーヒーのヒントが感じられます。黒いプラムやスパイスが、アメリカンオーク樽香に包まれて、口中でまろやかに広がります。
<料理との相性>
赤身のお肉をハーブや野菜にあわせた料理や、ゴーダチーズなど。
ワインスペクテーター87点、ワイン&スピリッツ87点、インターナショナルワインチャレンジ2005銅賞
■関連情報(カッシェロ・デル・ディアブロ シリーズ)
カッシェロ・デル・ディアブロ カルメネール 2015
カッシェロ・デル・ディアブロ デビルズ・コレクション ホワイト 2015
カッシェロ・デル・ディアブロ シャルドネ 2015
カッシェロ・デル・ディアブロ シャルドネ 2014
カッシェロ・デル・ディアブロ シャルドネ 2008
カッシェロ・デル・ディアブロ シラーズ 2011
カッシェロ・デル・ディアブロ シラーズ 2007
カッシェロ・デル・ディアブロ カベルネ・ソーヴィニヨン 2008
カッシェロ・デル・ディアブロ シラーズ・ロゼ 2009
■おすすめチリワイン
■Amazonへのリンク
■関連リンク(ヤオコーのワイン)
コノスル オーガニック ソーヴィニヨン・ブラン 2016
クロード・ヴァル 赤 2016
モンルデュック ミュスカデ 2015
デ・ボルトリ ウィローバンク シラーズ カベルネ 2015
ウルル シラーズ カベルネ・ソーヴィニヨン NV
カッシェロ・デル・ディアブロ カルメネール 2015
カッシェロ・デル・ディアブロ シャルドネ 2014
ルイス・フェリペ・エドワーズ ソーヴィニヨン・ブラン 2014
レ・オート・ポント コロンバール 2014
アンティカ・カンティーナ ボルゴトッレ キアンティ 2013
モメサン メルロー 2014
ル・カルドン シャルドネ 2013
ピカンテ メルロー リザーブ 2012
勝沼醸造 クラシック 白 NV
グーマ― シャルドネ NV
グーマ― シラーズ カベルネ・ソーヴィニヨン NV
シャトー・デ・ジラレ ブラン 2013
シャトー・デ・ジラレ ルージュ 2013
ウルフブラス イーグルホーク リースリング 2013
ウルフブラス イーグルホーク シラーズ 2012
ガストン パリジャン ロゼ NV
マテウス ロゼ NV
M.シャプティエ ペイ・ドック ブラン 2013
M.シャプティエ ペイ・ドック ルージュ 2013
ネブリナ カベルネ・ソーヴィニヨン 2013
ネブリナ シャルドネ 2014
アロンドラ カベルネ・ソーヴィニヨン NV
アロンドラ ソーヴィニヨン・ブラン NV
ヴィソロ フリザンテ ロゼ 2011
ミュゼ・ドゥ・ヴァン 松本平ブラッククイーン 2012
シャトー・メルシャン アンサンブル ももいろ 2012
テッレ・デル・サレ 白 NV
テッレ・デル・サレ 赤 NV
■1000円以下のおすすめワイン
0 件のコメント:
コメントを投稿