2017/01/06

セパス・プリヴァダス トロンテス 2016

セパス・プリヴァダス トロンテス 2016

セパス・プリヴァダス トロンテス 2016
Cepas Privadas Torrontes 2016

アルゼンチン:メンドーサ州
アルコール度:12.5%
ブドウ品種:トロンテス

ファミリーマートで、540円で購入。

【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや強い
色調:少しオレンジがかった、グレーに近いイエロー
濃淡:淡い
粘性:やや強い
外観の印象:若々しい、色づきが弱い

【香り】
第一印象:しっかりと感じられる
特徴:
<果実・花・植物>南国系果実、パイナップル、グリーン系のフローラル、ハーブ
<香辛料・芳香・化学物質>硫黄、ミネラル、硝煙
香りの印象:アロマティック、第1アロマが強い、開いている

【味わい】
アタック:軽め
甘み(アルコールのボリューム感も含む):少し残糖の甘み
酸味:爽やかな、しっかりした
苦味:コク(深み)をあたえる
バランス:まろやかな、コンパクトな
アルコール:やや弱め
余韻:短い

【フレーヴァー】
フレッシュな柑橘系の果実

【評価】
ライトで果実味が強いが、やや水っぽい素っ気なさがある

【供出温度】
8-10度 冷やしすぎると味がなくなりそうだけど、温度が高いとダレる感じ

【グラス】
小ぶり

【総評】
外観は淡く、少しオレンジがかったグレーに近いイエローで、ねっとりしたツヤがあります。

香りはアロマティックで、硫黄の印象、パイナップル、ミネラル、グリーン系のフローラルやハーブなど、主張が強め。

味わいは、ライトなアタックから、穏やかな果実味と甘みがじわっと広がり、酸味が効果的に締めた後に収斂性のある苦味が出てきて、えぐ味の強い乾く感じでフィニッシュ。

トロンテスなんですが、ちょっとやさぐれた感じで、荒っぽくて水っぽいですね。
あんまり幸せ感が無くて、ちょっと薄幸そうなイメージ。

ただ、軽くて素直なのでワインだけでもドンドン進みます。
まあワンコインなので、しっかり感を求めてはダメですね。

今日の晩御飯は、冷凍の「カルボナーラパスタ」と「枝豆」。
冷凍にしてはあっさりした味わいのパスタで、ワインが勝ってしまうものの、力関係はいい感じ。

普通のトロンテスだと主張が強めですが、このワインはちょっと力が抜けた感じがあって、食事には合わせやすいかもしれません。

「枝豆」はジュースを合わせているような印象になります。
おつまみの「ジャイアントコーン」もワインが勝ち気味ですが、悪くありません。

人に例えると、地味で大人しくてつまらないけど、悪いヤツではないって感じ?

リピートしてもいいかな、と思うワインですね。

■関連リンク(ファミリーマートのワイン)

フォール・デュ・ミライユ ルージュ 2015

カフェ・デュ・ミディ・カベルネ・ソーヴィニヨン 2015

ガト・アンディーノ シャルドネ NV

セパス・プリヴァダス トロンテス 2016

ドゥルシネーア カベルネ・ソーヴィニヨン レセルバ 2014

ドゥルシネーア メルロー レセルバ 2014

ドゥルシネーア ソーヴィニヨン・ブラン 2014

ドゥルシネーア シャルドネ レセルバ 2014

フロンテラ シャルドネ 2015

プードゥ カベルネ・ソーヴィニヨン シラーズ NV

クルール・ド・シュッド シャルドネ 2014 ハーフボトル

ヘイウッド オーストラリアン・ホワイト NV

ラ・ピントラ カベルネ・ソーヴィニヨン NV

キュヴェ・ド・マリー 白 NV

ラ・ピントラ シャルドネ NV

ワイン&デイズ フェスティバル 赤 NV

1000円以下のおすすめワイン

0 件のコメント:

閲覧数の多い記事