ヨセミテ・ロード カベルネ・ソーヴィニヨン NV
YOSEMITE ROAD CABERNET SAUVIGNON NV
アメリカ:カリフォルニア州
アルコール度:12%
ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン主体
セブンイレブンで、615円で購入。
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや強め
色調:若さのある鮮やかな色調の、濃いルビー
濃淡:やや濃い
粘性:やや強い
外観の印象:若々しい印象で、底が見えるくらいの透明感がある
【香り】
第一印象:やや鼻を突く印象
特徴:
<果実・花・植物>黒い実の果実、茎っぽいグリーン香
<香辛料・芳香・化学物質>硫黄、ケミカル、重い動物香
香りの印象:ケミカルで重い
【味わい】
アタック:軽め
甘み(アルコールのボリューム感も含む):やや多めの残糖
酸味:シャープな、はっきりした
タンニン分:サラサラした、控えめ
バランス:軽くて、やや痩せた印象
アルコール度:やや弱め
余韻:短い
【フレーヴァー】
人工的な果実感とアルコールの印象が残る
【評価】
ライトだが人工的でジュースっぽく、全体に鈍調な重さがある。
【供出温度】
10度以下 ちょっとバランスが悪いので冷やしてごまかして飲むのが良さそう
【グラス】
小ぶり
【デカンタージュ】
必要なし
【総評】
外観は、若々しい鮮やかな色調の濃いルビーで、少し輝きがあります。
香りは、ケミカルで人工的、茎っぽさや、重い動物香、キャンディっぽい果実感など、全体的にどんよりした印象。
味わいは、ライトなアタックから、人工的な果実感と酸味があり、作りものっぽいボディでチグハグしたバランスのまま、アルコールが浮いた印象でフィニッシュ。
魂の抜けた人造人間みたいな、何かをごまかして作ったような・・
国産ワインのような、ジュースっぽくて飲みやすいタイプなので好きな人も多いと思いますが、このあたりは好みの問題ですね。
今日の晩御飯は、コンビニ弁当の「ロコモコ丼」。
合わせると、食事とは完全に並行線で、馴染みもしないし邪魔もしない。
ジュースやカクテルを合わせているような印象で、ワインっぽくないですね。
甘みも強めで、それが重さにつながってるように感じます。
おつまみで、「生ハム入りプロセスチーズ」に合わせると、なんだかお互いの欠点を暴き合うような合い方。
アメリカの安いワインはファストフード的ですよね。
工業で造られた食品のイメージで、ナチュラルさがなくて、ちょっと堅苦しい感じでしょうか。
個人的にはあまりリピートしたくない感じですが、また来年くらいに飲んでみようかな。
■関連リンク(セブンイレブンのワイン)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
初歩からわかる 日本酒入門―きき酒師が本気で選んだ、本当においしい日本酒82種がわかる (主婦の友ベストBOOKS) を参考にして、日本酒用のテイスティングシートを作成しました。 ワインのテイスティングシート は呼称資格認定試験の勉強用ですが、この日本酒テイスティングシート...
-
先日飲んだ、メルシャンのビストロ。 このワイン、ボトルがプラスチックのように軽いんです。 ちょっとびっくりするような軽さなんですが、ボトルが重いほどワインはおいしいなどという俗説があるので、いくつか重さを量ってみました。 手元にあるボトルで調べると、一般的なワインの空瓶の重さは5...
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
カルヴィソン・レ・ヴィニュロン セレクシオン ソーヴィニヨン・ブラン 2013 Calvisson Les Vignerons Sauvignon 2013 フランス:ラングドック・ルーシヨン地方:I.G.P.ペイ・ドック アルコール度:12% ブドウ品種:ソーヴィニヨ...
-
<2017年8月22日> 2016年の二次試験結果発表では、選択項目までは開示されませんでした。 出題された品種のみですので、これはまた別途お知らせします。 どのような選択項目が出されたかは不明ですね~。 大きな変更は無いとは思いますが、最新の情報はワインスクールなどに...
0 件のコメント:
コメントを投稿